タグ

2009年11月10日のブックマーク (13件)

  • 謎の出版社ライスリバーから出ている百合とロリのアンソロジーが、結構頑張っているのに情報なさすぎなのよ! - たまごまごごはん

    ライスリバー、という謎の出版社から、立て続けてに「RICE RIVER COMICS」としてアンソロジーが出ています。 一冊は百合一般向け。 一冊はロリエロ。 一冊は戦国ネタ。 ほぼ同時発売です。 ところがどっこい、ライスリバーって検索しても全く引っかかりません。発売が文苑堂さんなんですが、書店じゃない方、出版社側だとこの有様でさっぱりわからない。 ぶっちゃけマイナーオタク系マンガを扱う書店(とらのあなとか、メロンブックスとか)で一見買いをするか、画像のないオンラインショップで博打買いしかない、という状態になっています。ハードル高すぎるよ! これ、存在が話題にならないのはもったいなさすぎです。 もちろんアンテナの高い方はたくさんいるので各地で話題にはなっていますが、いかんせん宣伝されていなさすぎる。 隔月刊らしいんですが、三つ並べて見て分かるようにジャンルのチョイスかなり頑張っているのです

    謎の出版社ライスリバーから出ている百合とロリのアンソロジーが、結構頑張っているのに情報なさすぎなのよ! - たまごまごごはん
  • Play Elona Shooter on Kongregate

    Congratulations! You’ve completed your Kongregate account! Keep exploring Kongregate with more badges and games! Congratulations! You’ve completed your Kartridge quest! Spend your hard earned kreds on some of these games!

    Play Elona Shooter on Kongregate
  • 『『誰でも美少女戦士になりたいはずだ - 地下生活者の手遊び』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『誰でも美少女戦士になりたいはずだ - 地下生活者の手遊び』へのコメント』へのコメント
    otomo
    otomo 2009/11/10
    続き ので、自分もみやきちさんのレビューで地雷判定をすることがありますが。それに頼りすぎると、何故その作品が地雷なのかを自力で考える機会を失ってしまう気がします。> id:samoku
  • 『誰でも美少女戦士になりたいはずだ - 地下生活者の手遊び』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『誰でも美少女戦士になりたいはずだ - 地下生活者の手遊び』へのコメント
    otomo
    otomo 2009/11/10
    id:samoku たしかにみやきちさんのレビューは便利ですよね。ただ、個人的に地雷判定はレビューを頼るんでなくて自分で確かめた方がいいと思う、百合オタなら/みやきちさんのレビューは当たってることが多い(続く
  • Twilog - Twitterのつぶやきをブログ形式で保存

    ツイートのログを自動的に記録 見やすいブログ形式でツイートを表示 過去のツイートをキーワードで検索 ツイートを分析してグラフ表示 パスワード不要でかんたん登録! Twilogを利用する お知らせNEWS 24/03/28機能を大幅に追加いたしました(ログの非公開機能、長文ツイートの表示、動画と画像が混在するタイプのツイートの表示に対応)。 24/03/28サイトのリニューアルを行い、トゥギャッターとの統合を強化いたしました。 23/05/24ツイートの取得を再開しました。 23/05/24サイトのドメインが twilog.org から twilog.togetter.com に変更になりました。 23/04/29フィーチャーフォン(ガラケー)用ページの提供を終了いたしました 23/04/05Twitter API終了のため、ツイートの新規取得を停止いたしました

    Twilog - Twitterのつぶやきをブログ形式で保存
    otomo
    otomo 2009/11/10
    他の人が使っているの見てけっこう便利だと思った。
  • ペルソナ3ポータブル、主に百合目当てでプレイ - うなぎのメモ・日記・雑感・等

    otomo
    otomo 2009/11/10
    「戦闘用ロボ美少女」的な外見のキャラに恋をするということは、その女主人公はそのキャラの女性的な外見に惹かれているわけだから、その気持ちは百合的なものだと思う
  • 誰でも美少女戦士になりたいはずだ - 地下生活者の手遊び

    うちの5歳児がすっかりプリキュアにはまっておりますにゃ。僕としても見てみたらオモチロかったのだにゃ。とくに、シリーズの最初のやつ。みやきち日記で【百合】をお勉強中にゃんが、「ああ、にゃるほど。少女同士って確かにかわいいもんだにゃー」などと最初のシリーズを見ると感じ入ったりするにゃんね。次作のSplashStarはちょっとテキストが過剰のような気がする。 プリキュアというのは、シリーズ物でありながら、登場人物をがらっと変えてしまうことで好評を博してきたわけですにゃ。ある意味、戦隊モノにゃんね。 で、プリキュアを見ていてファンになったので、ファンのひとりとして次回作がどのようなものであってほしいかというところを書き留めておきますにゃ。 リフレッシュ・プリキュア コンセプトは、ずばり「誰でも美少女戦士になりたい!」 いっっておくが、僕は美少女戦士になりたい。かっこいいヒーローより美少女戦士のほう

    誰でも美少女戦士になりたいはずだ - 地下生活者の手遊び
    otomo
    otomo 2009/11/10
    関係ないけど百合考察のサイトを挙げるとなるとみやきち日記やたまごまごごはんが挙がることが多いのは何ででしょうね。この二つは百合以外の記事でも有名ですし、もっと百合に特化したサイトを挙げてもいい気がする
  • 近代麻雀漫画生活:小林立先生は男性なのか女性なのか

    2009年08月20日 小林立先生は男性なのか女性なのか 夏コミ期間中、いろいろなオフ会などで何度も咲-Saki-の話をしたのですが、その時によく聞かれたのがこの質問。 「小林立って男なんですか?女なんですか?」 こっちが知りたいよ! ネットには男性説・女性説の両方がありますので、それぞれをまとめてみましょう。 【女性説の根拠】 ・「りつべ」名義で活動していた頃は女性だったらしい かつてはエロゲの原画家など漫画家以外の活動をしていましたが、その頃のインタビュー記事に女性と書いてあったという目撃証言があります。 しかし、私が知っているのはかつて咲-Saki-スレに張られたこの画像のみ。自画像はたしかに女性っぽいですけど、ハッキリと女性と明記されている画像は見つけられず。 それに、インタビュー記事のプロフィールがどこまでアテになるかは不明です。有名人がWikipediaの自分の項目を見たら、イ

    otomo
    otomo 2009/11/10
    ネタっぽい記事だけど、考察の筋道は意外ときちんとしているのがすばらしい。結論には同意。
  • 近代麻雀漫画生活:咲は二度とプラマイゼロにしない

    2009年09月21日 咲は二度とプラマイゼロにしない 今日も「咲-Saki-ファンの間では常識でも、一般的にはそんなに知られていない話」シリーズ。夏コミ期間中、いろいろなオフ会などで何度も咲-Saki-の話をしたのですが、その時によく聞かれたのがこの質問。 「咲のプラマイゼロにするって能力はどうなったんですか?」 原作・アニメともすでに決勝戦は終了しましたが、池田が大きく沈んでしまう前までは「決勝戦では咲がプラマイゼロにするんじゃね?」などと言っている人も居ました。 お前らそこに正座!! たしかに咲のプラマイゼロにするという能力は鮮烈なものでした。 あまりにも印象的だったため、嶺上開花よりもそっちの方が咲の特殊能力として強く心に残っている人が居るのも仕方ない話ではあります。 しかーし! 咲の能力=プラマイゼロで覚えるのは大きな間違いでっせ! 咲は部長の「1000点しか持っていないと思って

    otomo
    otomo 2009/11/10
    後半のジョジョ5部の考察がなかなか
  • お気に入り登録しない私 が お気に入りにされた時の優越感は異常

    ID取って1か月くらい。だらだらブックマーク付けて☆を貰う作業にいそしんでおりました。 話がそれるけど☆付けられると嬉しいね。 私は全く付けないんだけど、最多で20超えたときは才能があるんじゃないかと馬鹿な妄想もした。 で、ある日お気に入りに登録されましたとメール来た。 登録した人を見てみるとやっぱりブクマしてる傾向が非常に似ていた。(当たり前だが) だからこちらも登録すれば似たようなブクマが見れるので良かったのかもしれないが その人をお気入りに入れようか入れまいか迷ったけど結局入れなかった・・・。 けれど自分が認められたんだと感じる充足感は心地よかった。 なんか、お気入りして貰ったからと言ってすり寄るのはなんかなんかだよね。 ああ、こんな小さな自分を変えたい ゴミのような俗物、俗物、俗物

    お気に入り登録しない私 が お気に入りにされた時の優越感は異常
    otomo
    otomo 2009/11/10
    はてブのお気に入り機能は何となく使いづらいので現在は登録しなくなったけど、自分が利用しなくても相手がこんな風に喜んでくれるのならお気に入りのひととかを登録してあげたい
  • 小説が書けない

    ずっと小説家になりたかった。 幼い頃からが好きで、物心ついた時には小説家になりたいと思っていた。 「みのり伝説」というマンガを読んで、ルポライターもいいなぁと思ったこともあったけれども、基的には小説家になりたかった 学校でよく空想に耽り、小説を書いていた。ストーリィはいくらでも思いついたし、どんどん膨らんでいった。 高校、大学と何度も賞に応募しては落選した。 大学3年のときにようやく気がついた。自分には才能はないのだと。 諦めて今の会社に勤めてもうすぐ3年になる。 最近自分を見つめなおす機会が多くなってきた。そして小説が書けない自分がいることに気がついた。 昔はあんなに書けたのに。思いついたのに。考えるのは自分の仕事やプライベートのことばかりなのである。 mixiの日記ならすぐ書ける。どこに行った、何をべた、楽しかった。 でも私はそういう日記を書く大人になりたかったわけじゃないのだ。

    小説が書けない
    otomo
    otomo 2009/11/10
    このエントリー自体が「小説が書けない」という小説になっていると思う/←といういい加減なコメントを考えたけど、この増田さんの場合はもっと別の小説を作りたがっているんでしょうな、アドバイスが浮かばない。
  • 素朴な疑問 QA141

    Q. りおんさんからの疑問 手紙を書くときに「○○ちゃんへ」なんて書いたりしますが、この「へ」を「え」とよみますよね。「○○へ行く」の「へ」も同様ですが、なぜ「え」ではだめなのでしょうか? 小学生のときにそう習ってあたりまえだと思っていましたが、子どもから質問されてしまい、思わず「何でかなぁ???」と疑問を抱いてしまいました。 A. 麻生有美さんから 「え」と「へ」の使い分けは、口語文と文語体の違いで、それだけです。 一般には、どちらを使っても構わないですが、文章などでは、「〜へ」とした方がよいでしょう。基底みたいなものです。文法ですね。 「〜でしょう」も「〜でせう」と書くのが正しいのですが、「〜でしょう」に変わってますね。言葉は生き物でそのときどきによって変わっていくものです。 意味が伝わればどう表記してもかまわないといえますが? いかがなものでしょうか? A. アオヤマさんから

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう