タグ

表面処理と失敗に関するotori334のブックマーク (2)

  • 【DIY】ワトコオイルとブライワックスでデスクを作りました…が

    様々な木をフリーカットで購入できたりとかなりオススメです いいワックスを使う割には集成材かよ…と思うかもしれませんが私ももっと味が出る木が良かったかなと薄々感じていましたが、やっぱり統一性出すためには木を揃えたほうがいいかなと…これはお楽しみ ちなみに脚はIKEAのほうで4買いました 伸縮性なのが逆にめんどくさく、全部の脚を均一な長さにするの難しいんですよね お手頃なので非常にオススメではありますが 作業開始 裏面と脚を スペースが有ればもっとテキパキできるのですがそんな余裕もないので裏面を適当に塗って脚をつけちゃいます 表は少し研磨した状態でワトコオイルを塗り始めました この少し研磨が後に歯車を狂わすことに… 塗り始めたもののネットで見たもののようにワトコオイルが伸びていかない すぐに途切れてしまいもっともっと…と注ぎ足しなんとか表を塗り終えることに成功 もっと研磨が必要だったと気づく

    【DIY】ワトコオイルとブライワックスでデスクを作りました…が
    otori334
    otori334 2020/12/11
    “ただみつろうワックスを塗ってある今のデスクはブライワックスに比べて手触りが本当にいいので完全にブライワックスに鞍替えするのにも難儀してます 色を取るか手触りを取るか…”
  • anycubic photon プラットフォームに付かない問題

    anycubic photonという光造形の3Dプリンターを買ったのですが どう設定しても何も造形されない プラットフォームに全く張り付かないのです fepフィルム側にこのように薄く張り付いているだけ 【1:Z原点問題】 マニュアルに書かれているように紙一枚挟んで抜けづらいくらいきつく設定 レジンタンクを入れてプリントボタンを押すとプラットフォームが降りてくるのですが下の方まで来るとガリガリ凄い音が・・!? 後で知ったのですがレジンタンクのヘリとプラットフォームを支えているブリッジ(?)が干渉して設定された高さまで下がらない問題が発生しているようなのです この問題も解決できるeasy Z=0という治具をSK舗さんに頼んでいたので到着まで待つことにしました 到着後、easy Z=0を装着してZを再設定 上記の干渉問題はクリアするものの全くプラットフォームに張り付くことはありませんでした 先

    anycubic photon プラットフォームに付かない問題
    otori334
    otori334 2020/09/21
    “ボトム照射の時間を長くしろ、レイヤーの数を増やせ”“プラットフォームに付かず、fepフィルムの方に付いてしまうのはそちらの接着力が勝ってしまっている”
  • 1