タグ

bookとtipsに関するotou-noのブックマーク (14)

  • 本を安く買う:6%割引10%割引で新刊・DVD購入

    新刊書籍や雑誌を安く買うする方法をまとめます。前半でネット通販のアフィリエイトで自分買いをする方法、後半でその他の5%割引となる方法をリストしました。 9/13追記:文教堂書店の株主優待カードの写真と家族利用の方法を追加しました。 9/13夜追記:ルミネ5%・10%OFF、ベネフィット・ワン株主優待10%5%OFFを追加 9/14追記:ベネフィット・ワン株主優待情報訂正、三井住友マイ・ペイすリボのリボ支払額変更方法を訂正 9/15追記:バリューコマース+bk1の6%テク、楽天のディープな10%オーバー、コアマガジンの「愛読者シール」6%テク追加 9/16追記:boox(ブークス)5%ポイント、bk1での1万円まとめ買い1,000円バック、再販制度についての感想などを追加 最低でも6%OFF、最大10%お得にを買う 筆者は小説オタクで、1ヶ月に平均して10冊から15冊は新刊・文庫を買っちゃ

    本を安く買う:6%割引10%割引で新刊・DVD購入
  • 本を効率的に読むためのフレームワーク『SQ3R』とは? | P O P * P O P

    読書の仕方は十人十色ではありますが、「せっかく読むなので、そこから最大限得られるものを得たい!」という方も多いでしょう。 そこで参考になりそうなのがSQ3Rというフレームワーク。いわゆるアクティブリーディングなどで使われる5つのステップです。 こうした手法は個々人によって効果がまちまちだと思いますが、知っているのと知らないのとでは大きな違いです。興味がある方は試してみてはいかがでしょうか。 5つのステップの詳細は以下のとおり。 Survey(調査) まずはざっとを流し読みします。自分が得たい情報がそこにあるかの判断をしてみましょう。もし役に立ちそうにないだったらこの段階で読むのをやめて次のに移りましょう。 Question(質問) ざっとを流し読んだあとは自分が何をこのから得たいのか、具体的な質問をノートに書いてみましょう。 Read(読書) ここでようやく読み始めます。さきほ

    本を効率的に読むためのフレームワーク『SQ3R』とは? | P O P * P O P
  • 仕事や生活はもちろん人間関係改善にも役に立つ1冊 | シゴタノ!

    『ブレインハックス─人生を3倍楽しむ脳科学』というを読みました(アマゾンにて7/11(水)発売)。『スピードハックス』でご一緒した佐々木正悟さんの新刊です。 脳科学の知見を日々の生活や仕事に取り入れるための方法や考え方がわかりやすく解説されています。 TIPSを示し解説でたたみ掛ける 以下は、書で取り上げられている「ハック」の一例です。 ・仕事を「さっさと」終わらせる TIPS:まず、Googleの検索サイトを開いて、「仕事をさっさと片付ける」とか「残業しない」という語句で検索を書ける。すると、検索結果が一覧として表示されるだろうから、その一覧を短い間読み込む。非常にためになりそうなサイトがあれば、開いてもよいが、ネットブラウズが目的ではないので、なるべく検索結果だけを見るようにしよう。なお、検索サイトの前にミクシィに行ってしまったりしては、台無しだ。

  • 3分LifeHacking:おとなの図書館活用術【東京編】 - ITmedia Biz.ID

    は買うもの”と決めているって? それでも図書館にはほかにはない価値がある。書店やAmazonで買えなかったといって、そのを読むのをあきらめていませんか? みなさんは図書館を使っているだろうか? 子供の頃、よく使ったが、大人になってからは……という人も多いかもしれない。“は買うもの”と決めている人も多いだろう。 しかし久しぶりに図書館をのぞいてみれば、あまりの進化に驚くだろう。日図書館協会が提供している「図書館リンク集」を見ると、ほぼすべての図書館がインターネットによる蔵書検索に対応。半数くらいの図書館はネットからの予約も可能だ。数割は携帯電話にも対応している。 絶版も入手できる 筆者が突如図書館利用に目覚めたのは、絶版を巡ってだった。それまではAmazon.co.jpで書籍を購入し、絶版であっても「マーケットプレイス」から中古品を購入していた(かなり定価より高いことが多いのだ

    3分LifeHacking:おとなの図書館活用術【東京編】 - ITmedia Biz.ID
    otou-no
    otou-no 2007/06/26
    Greasemonkeyはamazonのページ変更のため修正が必要ですよ。http://otou-no.cocolog-nifty.com/lifehack/2007/06/amazon_6b63.html
  • 書評の探し方

    もっとも手軽なやり方は、皆さんもご存知のとおり、google先生に訊いたり、amazonレビューから探す。それこそ真砂の数ほどの「ブックレビュー」があるが、この方法には欠点がある。それは、 あらかじめの名前が分かっていなければならない なにをアタリマエなという莫れ、google先生最大の弱点がコレだ。キーワードがないと手も足も出ない。例えば、昨年一年間でどんな書評が書かれたか? とか、現在ブックレビューを載せている雑誌名は何か? といった、 書評そのものや、書評者を探したい どうすればよいか? もちろん「ブックレビュー」や「書評」をキーワードにして人力クロールもできるが、ここではもっとスマートに網羅的に探す方法をご紹介。それは、 国会図書館のOPACシステムを使う 国会図書館の蔵書検索システムへ[ここ] 「雑誌記事索引の検索/申込み」をクリックして、「雑誌記事索引検索」へ 「雑誌記事索引

    書評の探し方
  • ITmedia Biz.ID:Amazonウイッシュリストで“読んだ本”を管理する

    蔵書録を作るなら、Amazonのウイッシュリストが便利。「未購入」から「購入したけど読んでない」、そして「読破済み」まで全部管理できてしまう。 読書好きな人なら、これまで何度かは「自分の持っている、読んだを一覧できるようにしよう」と思ったことがあるはずだ。一昔前なら、「じゃあデータベースソフトで」「Excelを使って」となったわけだが、今なら、すごく簡単に立派な蔵書録を作ることができる。 その方法とは、Amazon.co.jpの「ウイッシュリスト」を使うものだ。ウイッシュリストは、もともと自分が欲しい商品を登録しておいて公開し、友人たちがこれを参考にプレゼントを贈るというもの。しかし、日では“Amazonのウイッシュリストからプレゼントした”という話はついぞ聞いたことがない。でもせっかくある機能なら、当初の用途と違っても活用してしまえばいいのだ。 使い方は簡単だ。Amazonで商品を

    ITmedia Biz.ID:Amazonウイッシュリストで“読んだ本”を管理する
    otou-no
    otou-no 2007/05/17
    SocialTunesがもっと軽かったらいいのに!
  • 読書管理ツールまとめ | シゴタノ!

    前回の「ウィッシュリストで読書管理」というエントリーでは、その名の通り、読書管理ツールとして、アマゾンのウィッシュリストを活用する方法をご紹介しましたが、同じようなことは別のツール(Webサイト)でもできそうだ、ということで、以下2つでも試してみました。 1.ブクログ 2.棚.org まず、今回これらのツールを使って実現したいこととして、以下の3つがあります。 ・新しいの登録が簡単か? ・カテゴリーの付け替え(今、次、いつか)が簡単か? ・思いついたコメントの記入ができるか? この3つの観点でそれぞれのツールを見てみます。 1.ブクログ ▼クリックすると実際のブクログのページにジャンプします ▼追加画面(クリックすると拡大します) まず、「新しいの登録」ですが、上記のとおり、ASINコードを一度に複数入力することができます。まとめて登録する場合には便利ですね。さらにどのカテゴリーに登

    otou-no
    otou-no 2007/01/25
    Amazonウィッシュリストの優位点を再認識。手前味噌ですがこちらも http://otou-no.cocolog-nifty.com/lifehack/2006/11/remember_the_mi_363f.html
  • Remember The Millで図書館の本を管理する - おとうさんのつれづれLifehack(ライフハック)

    Remember The Mill(リメンバーザミルク 以下 RTM)で、図書館の予約・貸出・返却・そしてBLOG記事へのアウトプット管理をしています。以下、誰かの参考になればと詳細を記録。 Remember The Milk 手順は次のような感じです。 1.リストを4つ作る RTMの設定→リスト画面でリストを作る。 GTDやBLOGのネタ管理もやっているので、ソートしてわかるように大項目としてBOOK、そのあとに詳細リスト名をつけました。 BOOK(01.読みたい)/BOOK(02.予約中)/BOOK(03.貸出)/BOOK(04.BLOG) 2.読みたいをネットで見つけたらRTMに登録 時間がないときは書名をメールで送信。受信箱から「BOOK(01.読みたい)」リストに振り分ける。 余裕のあるときには、Amazonの説明をノートに入力したり、なぜ読みたいと思ったかも記載し

    Remember The Millで図書館の本を管理する - おとうさんのつれづれLifehack(ライフハック)
    otou-no
    otou-no 2006/11/11
    リメンバーザミルクを使った図書館の本管理
  • [を] 仕事の禁句変換辞典―モノは言いよう

    仕事の禁句変換辞典―モノは言いよう 2006-10-25-4 [書評・感想][仕事] ■中塚千恵, 「コトバ最適化」研究会 / 仕事の禁句変換辞典―モノは言いよう ツイてるアナタのための言い替えマニュアルなんてのもありますが、 まあ、そういう表現がまとまってるです。笑える! 以下、ほんの一部ですが紹介します: 【頼んだり断ったり】 どうしても○○してください。 →とりあえずやってみてください、それから考えましょう。 ここにいても意味がないので、帰りたいのですが。 →学ぶべきところがいっぱいあるので、時間が足りません。 おいおい教えてください。 やりたくない、できない。 →前向きに検討したのですが、今回はご遠慮します。 私は気に入りません。 →ある意味、よいですよね。 (某アルファブロガーが頻繁に使ってた!) 【人物表現】 判断できずに、仕事が進まない人

    otou-no
    otou-no 2006/10/26
    ことばのいいかえ例
  • Passion For The Future: 「速く・わかりやすく」書く技術―原稿用紙3枚をラクラク30分!

    « その場で話をまとめる技術―営業のカリスマがその秘密を大公開! | Main | 科学者が見つけた「人を惹きつける」文章方程式 » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 2004年度 人気書評ベスト10

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 本ばかり読んでるとバカになる

    の探し方についてのエントリ「を探すのではなく、人を探す」において、「目的を持って読む」と書いたが、具体的に何をどうすりゃいいのか、書いてない。を選ぶまでが前回のエントリなら、ここでは、選んだをどうやって読んでいるかについて、書く。 最初に やはり長くなりすぎたこのエントリのまとめ↓ 読書は他人にものを考えてもらった結果をなぞるだけだから、自分のアタマでものを考えなくなる。そうした受動的な読書を打ち破るために、オキテを作って実践している。 オキテ1:読むだけの読書にしない、オキテ2:読んだら表現する、オキテ3:読んだらフィードバックする、の3つ。その結果、読書の対象に広がりと奥行きと深みが増した。特にオキテ2を強力にオススメする。 まとめ終わり。文どぞ。 ばかり読んでるとバカになる ショウペンハウエルが「読書について」でいいこと言っている。読書は他人にものを考えてもらうこと。だか

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 本ばかり読んでるとバカになる
  • Amazon.co.jp: コンピュータもびっくり! 速算100のテクニック―これでキミも計算名人 (ブルーバックス): 中村義作: 本

    Amazon.co.jp: コンピュータもびっくり! 速算100のテクニック―これでキミも計算名人 (ブルーバックス): 中村義作: 本
  • Life is beautiful: ベストセラー・ブックス(4月___5月)

    私は昔から屋に行くのが大好きだが、そんな時にどうしても見てしまうのがベストセラー・コーナー。売れているが必ずしも面白いとは限らないのだが、どのみち屋にあるを全部チェックすることも出来ないので、まずはベストセラー・コーナーにあるからチェックする、という行動についつい出てしまうのである。 そんな「屋さんのおもてなし」を見習って、このブログでもベストセラー・コーナーを設けようと思い立った。当初はサイドバーに貼り付けようと考えたが、それだと時系列的に見ることが出来ないのが難点だ。ならば月に一度ぐらいの頻度で、ベストセラーをブログ・エントリーとして書くのが良いかも知れない。 そこで、さっそくの第一弾。5月だけだとサンプル数が少なすぎるので、4月分も合わせた2ヶ月間のベストセラーだ。 第一位 イノベーションのジレンマ 私が「マイクロソフトを辞めるキッカケを与えてくれた」と紹介したビジネス

  • Passion For The Future: 「頭がいい人」が武器にする 1分で話をまとめる技術

    「頭がいい人」が武器にする 1分で話をまとめる技術 スポンサード リンク ・「頭がいい人」が武器にする 1分で話をまとめる技術 1分の話は字数にすると約400字で、新聞のリード文に相当する。必要最低限のことを伝えるには十分な量だとして、話を短くわかりやすくする方法論が語られている。まず最初に、話を長くわかりにくくしている盲点として挙げられた9つのポイントはとても参考になる。 1 相手に気を遣うあまり、言いたいことがいえなくなる 2 具体例をいううちに、話がズレてしまう 3 イエス・ノーを決められず、何を言いたいのかわからない 4 何をしゃべっても、すぐ得意ネタ、自慢話になる 5 前提となる説明をすっ飛ばす 6 相手がわかっていることをクドく説明する 7 細かいことを正確に伝えないと気がすまない 8 言い訳が多い 9 へりくつを言う 言われてみれば、その通りだと思う。要領の悪い話し方の欠点は

    otou-no
    otou-no 2006/05/24
    要領の悪い話し方9項目とポイント抑えた4項目
  • 1