タグ

ブックマーク / level0.kayac.com (41)

  • ゲームの

    おはようございます、twitter idはotoyasumiのkijimaこと來島です。 前回の記事では、ソーシャルアプリ向けのFlashを作る際の 心がけなどについて考えてみました。 ・携帯ソーシャルアプリ向けFlash開発から見えてくる、面白いゲームの作り方(1) 今回は主に、ソーシャルアプリに限らない 「ゲームの面白さ」に焦点を絞って、深く掘り下げていきたいと思います。 文章を書き終わってみて見返してみたところ、 前回の記事とは異なる主旨であると判断したので 勝手ながら、タイトルを変えさせていただきました。 ハドソンの高橋名人がこんな事をおっしゃってました。 ヒットしたゲームはそのベールを全部外していくと、 絶対コアの部分で面白い部分が残るんです。 ラインフレームであっても、丸と四角だけでも面白いはずなんですよ。 「丸と四角がマネキンにならないと面白くない」というのは、 「ゲームとし

    ゲームの
  • 携帯ソーシャルアプリ向けFlash開発から見えてくる、面白いゲームの作り方(1) | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    ご無沙汰しております。鎌倉社勤務になり実家からの自転車通勤が可能になりましたkijimaです。 最近はもっぱら携帯ソーシャルアプリのゲームの企画・Flash開発をしているので、その辺の話をしようかと思います。 書いているうちに、なぜだか後半マンガの話になってしまいました(笑) 携帯ソーシャルアプリ内でのFlashの扱われ方 最近、mixiアプリやモバゲー、facebookなどのSNS上で遊べる"ソーシャルアプリケーション"が盛り上がっています。 代表的な例といえば「サンシャイン牧場」や、テレビCMでも見かける「怪盗ロワイヤル」などでしょうか。いずれもSNSの機能を活かして他のユーザーや友達と一緒に遊ぶことができます。これがソーシャルアプリの特徴ですね。 オープンプラットフォーム化する前のモバゲーのミニゲームや、ダウンロードして遊ぶFlashゲームを僕は勝手に"単体完結型の携帯Flashゲ

    携帯ソーシャルアプリ向けFlash開発から見えてくる、面白いゲームの作り方(1) | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • 「Flasher 100の質問」に答えてみた。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    HTML 100の質問、という面白い企画をやっている方がいらしたので、Flashに置き換えて、ほんの軽い気持ちで答えてみました。 1. 年齢は? 26歳 2. パソコン歴は? 10年 3. Flash歴はどれくらいですか? もうすぐ4年です。 4. 初めてwebで公開したものを作ったのはいつですか? 10年前。今は亡きTripodの無料HP作成ページで自分のバンドのHPをつくってました。 5. Flasherになろうと思ったきっかけは? 音楽やアニメーションも制御できて楽しそうだったから 6. Flashは誰に/どこで習いましたか? 会社の先輩からと独学で/いろんなFlasherさんのブログや書籍などから学びました。 7. web業界以外の友達・家族とFlashの話をしますか? どんな仕事か説明するくらいですが、たまにあります。mixiアプリの登場で説明しやすくなりました。 8. ご両親は

    「Flasher 100の質問」に答えてみた。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    otoyasumi
    otoyasumi 2010/01/20
    level0
  • 「Flasherのレベル10」を考えてみた。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    level0ブログの親戚でもある(いま勝手に位置づけた)tech.kayac.comですが、最近面白い記事がアップされたようです。その名も、「javascriptプログラマのレベル10」。 なるほどなーと感心したので、Flashでも考えてみました。 あくまで僕個人が感じる10段階のレベルなので、みなさんも10段階に分けてみて、自分がどの位置にいるかを考えてみてはいかがでしょうか? Flasher レベル0 ・Flashサイトと非Flashサイトの区別がつく。 ・「Flashって動くホームページのことだよね」 Flasher レベル1 ・マウスイベントを設定して、クラシックトゥイーンを用いて素材を動かす程度のアニメーションをするFlashバナーが作れる。 ・そのまま使えそうなサンプルのflaを探し回っている。 ・ビギナーレベルのFlash書籍を読み始める。 Flasher レベル2 ・fun

    「Flasherのレベル10」を考えてみた。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    otoyasumi
    otoyasumi 2009/12/31
    他の人のレベル10も見たいなぁ
  • 新人に読ませたい、Flash制作で必要になってくる大事な考え方(1) | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    除夜の鐘のごとく連投しています、kijimaです。そろそろきつくなってきましたが止まりません。 さて、今回は新人Flasherがまずぶち当たるであろうポイントについて、「機能を実装するための考え方」という視点でまとめてみました。 新人Flasherを育成するにあたって、なにか参考になる部分があれば幸いです。 Flashコンテンツ作成にあたり、習得しなければならない考え方、汎用的ロジックが存在することについて Flashコンテンツの特性として、デザインや演出などの見た目は違えども、多くのFlashコンテンツに共通している機能がたくさんあります。代表的なものでは、以下に挙げた機能などですね。 ・プリローダーの実装 ・ポップアップウィンドウの表示、非表示 ・スクロールバーの操作 ・フォーム送信とそのエラー処理 ・ボタン操作を一時的に全無効にさせる処理 ・ページャー機能 そして、上で挙げたような機

    新人に読ませたい、Flash制作で必要になってくる大事な考え方(1) | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    otoyasumi
    otoyasumi 2009/12/31
  • Google Maps API for Flash ルート検索で出来ること、出来ないこと | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    前回の記事でGoogle Maps API for Flashの国内ルート検索が出来るようになったとお伝えしましたが、いわゆるこちらのgoogle mapのページでできる機能がそのまま実装されているわけではなさそうです。 電車のルート検索はできない(2009/12/21現在) 現在取得できる経路は、以下の二通り。 ・TRAVEL_MODE_DRIVING(ルートの交通手段を運転に指定します。) ・TRAVEL_MODE_WALKING(ルートの交通手段を徒歩に指定します。) 加えてそれぞれに「avoidHighways:ルートを構成するときに高速道路を除外するかどうかを指定する Boolean 値」を設定することができます。 徒歩ルートの中には「公共の交通機関(鉄道・飛行機など)」も含まれると思っていたのですが、現状では電車など公共の交通機関には対応していないようです。いわゆる、乗り換え案

    Google Maps API for Flash ルート検索で出来ること、出来ないこと | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • 今年注目した3つのwonderfl hara編 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    今年1年、wonderflを見ない日はなかったと言ってもいいほどwonderflを見ていたし、 実際毎日見に行って余りあるくらいに色々面白い作品が投稿されていました。 そこで今回は、ここ1年でwonderflを見ていて、個人的に「これはすごい」と感嘆した作品、 ベスト3をご紹介します。 1.Sewing creator:Saqoosha http://wonderfl.net/code/a8ca5c13cc58d57b94c5af543438d376d2ce4e54 投げ出されたひもが、文字の形に定着します。 ぱっと見、どうやっているのかさっぱりわかりません。 ソースを見てみると、1000行を超えるソースコードの大半はSVGを扱うライブラリであることがわかります。 なので注意して見るべきは90行目あたりまで。 PathToArrayというライブラリの名前を変えて使ってるみたいですね。 ここ

    今年注目した3つのwonderfl hara編 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • wonderfl editorバージョン・アップのお知らせ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちは、taroです. 拙作wonderfl editorですが、バージョン・アップいたしました。 Wonderfl上で旧Flash Editorより圧倒的に優れたエディタが登場するなどの経緯を追ってバージョン・アップすることとなりました。 F-siteで紹介したエディタを無理やりWonderflに突っ込んでみた - wonderfl build flash online 今回のバージョン・アップにより追加された機能は、 Undo(Ctrl + Z), Redo(Ctrl + Y) ネイティブのActionScriptのクラス名に対する補完機能 現在のスコープから動的に変数名やメソッド名を補完する機能(thisに対する補完) となります。Wonderfl Editorはオープンソースである MiniBuilder http://code.google.com/p/minibuilder

    wonderfl editorバージョン・アップのお知らせ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    otoyasumi
    otoyasumi 2009/12/11
  • 受託案件で制作チーム全員が心得ておきたい4つのポイント。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちは、kijimaです。先日深夜のスタジオでのドラム練習風景をUstreamで意味もなく生中継してみました。ええ、懲りずにまたやりますよ。 今回は、(特に大手クライアントの)受託案件で気をつけるべきポイントについてまとめてみました。 まんまと釣られた方、「そんなの当たり前じゃん」という方は、周りの新人さん(特に新人ディレクターとか)にも教えてあげてください。今回はFlashに限らず、制作現場みんなで気をつけていきたいポイントです。 制作規定・レギュレーションの有無について確認する今回紹介するポイントの中では、間違いなくこれが一番重要です。 ネット業界に限らず、誰もが知っている大手クライアントともなると、様々な部分にレギュレーションやルールが存在します。会社のロゴマーク表記に関するレギュレーションは特に細かく、たとえば「緑色のロゴマークに対して使っていい背景色は何色のみ」とか、「バナー

    受託案件で制作チーム全員が心得ておきたい4つのポイント。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    otoyasumi
    otoyasumi 2009/11/16
  • Flash制作に欠かせない3つのツール・來島編 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちは、名字が漢字変換で一発で出てこないkijimaです。 今週は弊社閃光部メンバーが全員で「Flash制作に欠かせない3つのツール」を紹介しています。 ということで、僕も3つ+αの愛用ツールをご紹介します。 FlashDevelop + VMware Fusion 絶対他のメンバーとかぶるだろうな、と思ったツール「FlashDevelop」。その便利さはもはやいうまでもありませんね。しかしMac版がないというのが残念なところ。 数ヶ月前に開発環境を思い切ってMacに乗り換えたのですが、それまで使っていたFlashDevelopを手放せず、Mac上で仮想化ソフトのVMware Fusionを使ってWindows XPを立ち上げ、その中でFlashDevelopを使っています。 この無理矢理戦法を使う上で面倒なのが、「パブリッシュするときいちいちMac側のFlash画面に切り替えてからC

    Flash制作に欠かせない3つのツール・來島編 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    otoyasumi
    otoyasumi 2009/10/13
    level0
  • はじめてのGoogle Maps API のつづき | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    コンチはー!kijimaです。 前回の「はじめてのgoogleMapsAPI」に引き続き、今回もgoogle Maps APIネタでまいります。前回は地図を表示して、マウスクリックに対してMapMouseEventを定義してあげて座標を取得し、初期座標を設定するところまでやりました。 今回はcom.google.maps.overlaysのMarkerクラスを使って、ピンのような印を地図上にたくさん表示させたいと思います。 今回は全体のソースコードを見てみましょう。ドキュメントクラスです。 package { import flash.display.Sprite; import flash.geom.Point; import com.google.maps.*; import com.google.maps.controls.*; import com.google.maps.over

    はじめてのGoogle Maps API のつづき | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • はじめてのGoogleMapsAPI | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    コンチはー!kijimaです。 最近案件でgoogleMapsAPIを使っていますが、初めてのことだったので備忘録として記事に書いておきます。 ちなみに、FlashCS3ユーザー向けチュートリアルページというものがすでに用意されています。そちらを参考にしつつ、進めていきたいと思います。 まずは、使用したいURLを登録してgoogle Maps APIキーを取得します。 こちらのURLにアクセスして、利用規約に同意の上で使用したいURLを入力します。 すると、ランダム英数字からなるAPIキーが取得できます。サーバーにアップする場合はこのAPIキーが必要になってきますが、ローカル環境でswfをパブリッシュして確認するだけだったら必要ありません。 次に、Google Maps API for Flash SDK をダウンロードします Google Maps API for Flashのページの右

    はじめてのGoogleMapsAPI | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    otoyasumi
    otoyasumi 2009/08/11
  • 新PCに移行した際に手放せなかったAIRアプリ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちは。新PCを勢いだけで購入し、今週ちょっとずつ移行作業を進めてきました安藤です。旧PCで見境なしにインストールしていたAIRアプリを新PCでは使いそうなモノだけ選別して入れたので、いい機会なのでオススメAIRとして公開してみたいと思います。 ・ARToolKit Marker Generator ARToolKitで使用するマーカーのパターンデータを簡単に生成できるアプリです。自作したマーカーをカメラで撮影するだけでパターンデータを生成してくれます。もちろんFLARでも使えます。 ・QRメーカー QRコードを生成・保存できます。画像を重ねたり色を変えたりして少しオシャレなコードを作ることもできます。 ・De Monster Debugger 以前、佐藤の記事でも紹介した強力デバッグツールです。 ・PixelPerfect 定規アプリです。透過されたサイズ可変の定規で、画面上のウィン

    新PCに移行した際に手放せなかったAIRアプリ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    otoyasumi
    otoyasumi 2009/07/24
    あんどりゅーのスマッシュ記事。
  • 「ActionScript3.0 デザインパターン」を途中まで読んでみての感想 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    先月くらいからずっと気になっていた「ActionScript3.0 デザインパターン」という書籍。まだ読み途中なのですが、はじめの5ページくらいをパラパラ読んでみて既に「そう、そうなんですよ川崎さん!」と言いたくなることが度々あったので、記事にまとめてみることにしました。 といっても先に書いたように、まだ読み終えていないのでまた記事にしていくかもしれません。それではどうぞ。 まずデザインパターンってなに? デザインパターンそのものが何なのかについてですが、こんなふうに説明しているサイトがあります。とてもわかりやすかったので、そのまま引用させてもらいました。 サルでもわかる 逆引きデザインパターン 第1章 はじめてのデザインパターン デザインパターンとは デザインパターンとは簡単に言うと「良い設計の虎の巻」です。 プログラミングや設計をしていると、以前経験したことがある、似たような問題に出く

    「ActionScript3.0 デザインパターン」を途中まで読んでみての感想 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • クラスファイルを置くディレクトリの階層構造について | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちは、kijimaです。 カヤックサイトが2年ぶりに リニューアルして社員紹介ページも一新されました。そのほかにも見所たくさんで、ちゃんと見よ うとするとあっという間に一日経ってしまいそうなボリューム感です。 思えば、前回の二年前のサイトリニューアルがきっかけでカヤックのことを知ったので、カヤ ックと僕の関係も今日でまる二年になります。 さて、今回はタイトルの通り、案件別フォルダのFlash関連ファイルをどう整理するかというこ となんですが、みなさんはどうしているのでしょうか? 自分がFlashを始めた頃は.flaファイルに直接スクリプトを書いていましたが、asファイルに分 けて書くようになってから、flaファイルのほかにasファイル、と管理するものが増えました。 しかしながら、とりあえずflaファイルを置いているディレクトリと同階層にすべてのasファイ ルを置いて、なおかつhtml

    クラスファイルを置くディレクトリの階層構造について | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • 当level0ブログの人気エントリ記事をまとめてみた。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    なんだかテレビの番組改編期によくやる総集編みたいですが、一気にどうぞ! アクセスの多かった記事を順番に振り返ります。 swfファイルからflaファイルに変換・抽出できるデコンパイラを試してみた。 コンパイルされたswfファイルをflaファイルに戻すから、デコンパイル。昔作ったFlashに修正依頼が入ったものの、元のflaファイルが行方不明…!みたいな時にお世話になることも。ということは逆に、自分が作ったFlashも誰かにデコンパイルされる可能性もあるわけです。 そこで考えておかなければならないのは、セキュリティ上の問題について。URIなど、APIに関わる部分などが記述してあれば、そこへ不正なリクエストを送ることだって可能なはずです。記述したコードに特殊なデバッグ用コードなどを書いたままにしていないか、なども気にする必要がありますね。 ファイル納品時など、他社の方へファイルを引き継ぐときなん

    当level0ブログの人気エントリ記事をまとめてみた。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    otoyasumi
    otoyasumi 2009/06/03
  • DeskTopLive.asに出演してきました。の続き | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちは、kijimaです。 前回の記事からだいぶ間が空いてしまいましたが、またまたDeskTopLive.asに関するネタです。 今日はドラムからFlashを動かしていた仕組みの説明と、OSC、iPhoneとの連携についての話題です。 当日何をやったかについては前回の記事と、b-o-wさんのブログレポート記事をご覧頂ければと思います。(恐れ多くも後日取材していただいちゃいました、ありがとうございます!) DTL.asイベントレポート KAYAC嶋田さん來島さん編 さて、今回使ったドラムセット。こいつにドラムトリガーと呼ばれる振動を送るためのセンサーYAMAHAのDT-20を、バスドラム、スネアドラム、タムタム(高・低)の合計四カ所に取り付けました。センサー自体はとても単純な仕組みで、安いです。自分で作ればもっと安くできます(笑) ドラムの各パーツ四カ所から送られてくる個別の振動(信号)

    DeskTopLive.asに出演してきました。の続き | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    otoyasumi
    otoyasumi 2009/03/31
  • DeskTopLive.asに出演してきました。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    先週3/13金曜日、六木SuperDeluxeで開催されたb-o-wさん主催のイベント「DeskTopLive.as」にshimadaと、僕kijimaの二名で参加してきました。 時間にして19:30、トップバッターでの出演だったのですが、すでにかなりの人数のお客さんが…。平日のこの時間にこの場所に来れるということは、早めに仕事を終わらせてきた方も多かっただろうなぁ、と有り難い気持ちで始めさせていただきました。 今回は、会場内に実際のドラムをセッティングして僕はドラムを演奏、shimada氏は僕のPCを操作してパフォーマンスしました。このイベントのキーワードが「.as」「ライブ」「生」ってな感じだったので、ライブといったら楽器でしょ!ってことで(笑) というのは半分冗談、半分気だったりします。Flashのことをまったく知らない人が見ても楽しめることをしよう!というのが一番の思いだったの

    DeskTopLive.asに出演してきました。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    otoyasumi
    otoyasumi 2009/03/16
  • 3/13(金)DeskTopLive.asにカヤックのFlasherが出演します! | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちはー、kijimaです。 来月13日(金)六木SuperDeluxeで開催されるライブコーディングイベント「DeskTopLive.as」に、カヤックからshimadaと僕kijimaの二名が参加することになりました! 僕たちの出演するPhase1「AS Gong!」では、「ActionScriptが絡んでいるなら何でもOK!!」という非常にざっくりとした縛りの中、約15分ほどのプレゼン・パフォーマンスをするというもの。 Flashアニメーターとして名高いウチの嶋田選手とタッグを組み、Flashを絡めたライブなパフォーマンスで会場の温度をあげちゃいます。 金曜の夜ですが、仕事をサクッと終わらせてぜひ会場まで足を運んでくださいね!チケット予約などは必要ないとのこと。当日いきなり来てOKです。そして一緒に乾杯しましょう!! 会場で見かけたら、ぜひぜひ気軽に声かけてくださいねー。 ht

    3/13(金)DeskTopLive.asにカヤックのFlasherが出演します! | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    otoyasumi
    otoyasumi 2009/02/22
  • enabled がよくわからない | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    最近目がいたくて、コンタクトが入らないナックルです。 レーシック… AS2 では enabled しかなかったのが AS3 では enabled と mouseEnabled が。 で、いったい enabled がなんなのかよくわかりません… _mc.buttonMode = true; _mc.enabled = true; ←こいつ _mc.mouseEnabled = true; _mc.addEventListener(MouseEvent.CLICK, onClick); function onClick(e:Event):void { trace("onClick"); } このコードで _mc.enabled = false; _mc.mouseEnabled = true; にすると、マウスカーソルがデフォルトに戻ります。 でももちろん _mc.mouseEnabled =

    enabled がよくわからない | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    otoyasumi
    otoyasumi 2009/02/06