「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ本業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ
[Clip] SNSのコモディティ化 / WAI-TIESが指摘する"CAPTCHA"のアクセシビリティ / Zimbra+Asterisk 2006年3月20日 [Clip] SNSのコモディティ化 / WAI-TIESが指摘する"CAPTCHA"のアクセシビリティ / Zimbra+Asterisk 中野です。3日20日のクリップです。 最大150名まで参加可能なSNSを無料で作成できる「フレカラ!」 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/03/20/11309.html マーズ、デザインカスタマイズ込みSNS「SNS-One」のASPサービス開始 http://www.mars.co.jp/SITE1PUB/sun/8/news/report40.html 『ちよろず。』 - 目的特化型SNS構築ASPサービス比較調査 h
総務省は3月13日、総務省と各地方総合通信局、沖縄総合通信事務所に勤務する職員を対象としたソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を開始すると発表した。 サイトの名称は「地方総合通信局等SNS ―SNS for Ministry and Local bureaus―(略称:SMILE)」。NTTPCコミュニケーションズのASPサービス「SNS構築サービス」を利用した。 SMILEを開設した目的について、総務省では、「情報通信分野の振興などの業務に関して、三者間の情報、ノウハウの共有、組織の枠組みを超えたコミュニケーションの活性化などを図り、効率的な業務運営や国民のニーズに的確に対応した行政を実現するため」と説明する。 サイトは非公開とし、各職員が日々の業務について書き込む。参加予定人数は200名程度で、期間は3月13日から9月末日まで。 この運用を踏まえて、総務省ではその後の本格導入に
総務省は3月13日、省内SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を試行的に始めた。情報通信分野の業務に携わる職員を対象とし、地方と本省の担当職員間でコミュニケーションを活性化するのがねらい。 「地方総合通信局等SNS」(SMILE)は、地方総合通信局・沖縄総合通信事務所と本省の情報通信担当職員ら約200人がメンバー。職員は日々の業務をSNS上に記録していき、他の職員が記録内容を閲覧し合うなどして業務の参考にする。また同じ業務を担当している職員でコミュニティーをつくり、情報の共有や意見交換を行う。 9月末まで試行し、運用結果を踏まえて本格導入を検討する。試行結果は公表し、他機関や地方自治体がSNSを業務活用する際の参考にしてもらう。 SNSのシステムは、NTTPCコミュニケーションズがASP提供するSNS構築サービスを利用している。
paperboy&co.は3月8日、オリジナルのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を構築、運営できるASPサービス「Grouptube」の提供を開始した。 paperboy&co.は、SNS「キヌガサ」を自社で運営しており、そのSNSエンジンをOEM提供している。しかし、導入コストの高さから導入を断念するユーザーの意見が多かったという。そこで、同社の主力事業であるホスティング事業のノウハウを活用し、個人、法人に関わらず手軽に利用できるSNS構築サービスをASP形式で提供することにした。 Grouptubeはプロフィールの設定や、日記やグループ、メンバーリストの作成、メッセージの送受信といった機能を備える。管理者は、HTMLやCSSのデザイン編集、参加者の招待や管理などが可能だ。 プランと価格は以下のとおり。価格はすべて税込となっている。 プラン名:Plan-10 初期費用:315
300万会員を突破したmixiの独走態勢とも言えるSNS市場において、ポータル最大手のYahoo! JAPANが「Yahoo! 360°(サンロクマル、仮称)で参入した。Yahoo! 360°のコンセプトや今後の展開について、Yahoo! 360°を担当するヤフー メディア事業部の二宮鉄平氏に話を伺った。 ■ コミュニティを通じた情報の自動収集やフィルタリングがSNSの魅力 Yahoo! 360°を担当するメディア事業部の二宮鉄平氏。Yahoo! 360° のほか、過去にYahoo!メッセンジャーやYahoo!アバターを担当 ――本日はよろしくお願いします。はじめに、日本でYahoo! 360°を開始した経緯をお聞かせ下さい。 二宮:米国ではすでに2005年3月にYahoo! 360°のベータ版が、5月には正式版がスタートしていますが、そのくらいの時期から日本でもSNSを始めようと言う話や
NECのインターネットサービス「BIGLOBE」は3月7日、インターネットに接続中のユーザー同士がリアルタイムにメッセージを交換できるコミュニケーションサービス「ウェブリメッセンジャー」の機能を強化し、SNSの要素を備えた「サークル機能」を追加したと発表した。 今回追加されたサークル機能は、メッセンジャー上で招待制のサークル(コミュニティ)を作成できる機能だ。メンバーがそれぞれ作成したサークルに友達を招待して、SNSのようにコミュニティを広げていくことができる。 従来のメッセンジャーサービスでは、直接1人1人とIDを交換して、友達リストに登録をしなければ、メッセージの交換ができなかった。しかし、この機能を利用すれば、サークルに招待するだけで、メッセージの交換が可能になる。 また、サークル内のコミュニケーションを活性化する機能として、サークルのメンバー全員にメッセージを送信する「一斉メッセー
今回のゲストはmixiと並ぶSNSの雄、GREEを運営するグリー株式会社代表取締役社長の田中良和氏、および取締役最高技術責任者の藤本真樹氏です。 SNSをWeb 2.0的と考えるかどうか、という点では意見が分かれるところとおもいます。筆者は近著「Web2.0 BOOK」にも書いたように、Web 2.0とはWebの「質的変化」と「量的変化」によって生まれた新しいWebの状態とトレンドであると考えています。量的変化とはWebへの参加者が増えたことと、それによってデータ量が増大したことを指しますが、SNSはブログと並び、量的変化をもたらした要因の一つであるといっていいでしょう。 ■ 95年頃からネットに興味が ―今日はよろしくお願いいたします。まず、自己紹介をお願いできますか? 田中氏 大学に95年に入った時期が、ちょうどWindows 95が出たときだったんですね。18、19歳というと何か力を
ミクシィは3月2日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」の登録ユーザー数が、3月1日に300万人を突破したと発表した。 mixiが2005年12月6日にユーザー数200万人を突破してから、300万人まで増加するまでの期間は、84日間だった。2月第4週における1日あたりの平均増加人数は1万4000人で、現在のコミュニティ総数は49万件。また1日あたりのPVは、1億5000万PVだった。 最終ログインが3日以内の割合(ログイン率)は7割で、サービスを開始した2004年春からほぼ同レベルで推移している。 外部ブログを除外した「mixi日記」の総数は9,500万で、ユーザー数200万人時点での6,200万日記と比べて1.5倍に増加した。また「コミュニティ」へのトピック総数は493万7000件で、ユーザー数200万人時点での327万8000件と比べて1.5倍に増えている。
1日あたりの平均増加人数は、2月第4週で1万4000人。1日あたりのページビューは1億5000万。コミュニティ総数は49万。3日に1回以上ログインするユーザーの率は7割を維持している。 mixi日記の総数は9500万、コミュニティのトピック(スレッド)総数も493万7000件で、ユーザー数200万人時からそれぞれ1.5倍に伸びた。 同社の笠原健治社長は「ネットの世界で300万人は特筆すべきではない。300万人が楽しみ、フルに活動する中で、信頼に応えることができて初めて価値ある数字だと思う。今まで通り一歩ずつ着実に歩みを進めると同時に、その歩みを速め、全社一丸となって『mixi』を支えたい」などとコメントしている。
ソニーはこのほど、音楽SNS「PLAYLOG」のα版を公開した。音楽管理ソフト「SonicStage」の再生履歴を友人と共有したり、ブログを更新したりできる。SonicStageユーザーなら無料で利用できるが、そうでない場合は既存ユーザーからの招待が必要。 友人リンクや画像ブログ、メッセージ送受信、コミュニティー作成機能などSNSの基本機能に加え、SonicStageで再生した楽曲履歴の共有が可能。ログイン後にSonicStage3.4で楽曲を再生すると履歴を蓄積する。 iTunesの再生履歴の共有にも対応した。音ログがこのほど公開した「プレイログアップローダー for iTunes」を利用すれば、iTunesの再生履歴をアップロードできる。 マイページを訪れたユーザーに、サンプルリストから選んだ楽曲を聴かせる「Webうた」機能も備えた。Webうたは今後、有料サービスにする計画だ。
スカイアーチネットワークスは、Google Maps APIを活用したスクロール地図上に自由にマーカーを設置し、地域情報を書き込めるSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「WeBA」のα版を公開した。ユーザー登録すれば無料で利用できる。 地図上の1点を選び、「この場所で投稿する」をクリックしてテキストや画像をアップロードすると、地図上に足跡マークが付き、情報が掲載される。 地図上の足跡をクリックすると、他人が書き込んだ情報を参照できる。足跡をブックマークする機能も装備。住所や店名などでの検索にも対応した。 情報にコメントを付ける機能や、ユーザー間でメッセージを送受信する機能、コミュニティー作成機能も備えている。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く