タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (144)

  • もらうとガッカリなロボット、TV放映こぼれ話 (2005年6月22日) - エキサイトニュース

    「欲しかったのはこれじゃなーい!!」プレゼントを開けた子供から発せられる悲痛の叫び。人生、欲しい物が何のリスクもなしに手に入るなんて話はそうはない、というお子さまの情操教育のための玩具というコンセプトで作られているとの説明。 番組では手作り感たっぷりのちゃっちい(失礼!)ロボットをこれでもか、というくらいに強調。スタジオでもゲストが触って腕がポロリなど何とも散々な扱い。私もこれはかなり怪しい、でもあまりの怪しさにホントかも、とすっかり番組制作者の意図にはまってしまった。そして正解は「ホント」。当に「コレジャナイロボ」は存在していた。 早速「コレジャナイロボ」の製作者でもあるグッズ制作ユニットの太郎商店の武笠太郎さんに話を聞いてみた。 番組で散々な扱いをされていたけど感想は? と聞くと、武笠さん曰く「おいしかったですぅ。はははっ」ととっても嬉しそうなお答え。確かに、番組でもゲストは「やすっ

    もらうとガッカリなロボット、TV放映こぼれ話 (2005年6月22日) - エキサイトニュース
  • 食品用包装ラップは戦場必需品だった (2005年6月11日) - エキサイトニュース

    今でこそどこの家庭にもある品包装用ラップ。各メーカーによって「クレラップ」とか「サランラップ」とか商品名は異なるが、あの透明なラップである。 このラップが生まれたのは20世紀の初頭。1909年に化学者レオ・ベークランドによって世界初の人工プラスチック・ベークライトが開発されてから、アメリカでは研究が進められ様々な合成樹脂が作られた。そんな時代に生まれたのがポリ塩化ビニリデン。いわゆるラップフィルムだ。 実はこのラップ、初めから台所用品として開発されたものではなかった。開発直後に使われたのはこの時代の定石どおり戦場。悪環境の太平洋戦線で、銃や弾丸を湿気から守るための包装材として使われたのだ。 さらにジャングルなどで兵士を悩ませた蚊から身を守るための蚊帳や、水虫防止のためにの中敷にも使われたという。終戦後、このラップに改良がほどこされ、チーズの包装に使われるようになったのだそうだ。 しばら

    食品用包装ラップは戦場必需品だった (2005年6月11日) - エキサイトニュース
  • ガリガリ君は徐々にソフト路線になっている (2005年6月6日) - エキサイトニュース

    2000年からはメーカーの冷蔵庫と工場を行き来する「ガリトラ」(ガリトレーラー)が深谷、所沢を走っており、「町を歩いていて見かけたらラッキー」などと、子どもたちに大評判とか。現在、「ガリガリ君といっしょに出かけよう!」キャンペーン中。詳しくは<a href=http://www.akagi.com/>HP</a>で。 暑くなると、無性にべたくなる「ガリガリ君」。大きくて安くて、特に男子には絶大な人気を誇るが、久しぶりにべてみると、あれ? ずいぶんべやすくなっている気がする。 昔はもっと頭がキーンとしたのに。ガリガリ君、もしやソフト路線になったのか? 気になって、埼玉県深谷市の赤城乳業社工場を訪ねた。対応してくれたのは営業部のマーケティング担当・萩原さんとアシスタント守谷さんだ。 「ガリガリ君は81年に発売されたんですが、確かに、徐々にやわらかくなってますね。ただ、少しずつ変わって

    ガリガリ君は徐々にソフト路線になっている (2005年6月6日) - エキサイトニュース
    otsune
    otsune 2005/06/06
  • 花粉症の社長が作ったリアルタイム花粉モニター (2005年2月13日) - エキサイトニュース

    <a href=http://www.excite.co.jp/weather/>エキサイト天気</a>でスポット天気検索をすると、あなたの街の花粉飛散情報が生活指数覧でチェックできます。 今春の花粉の飛散量は去年の10―30倍となり1965年から始まった観測で最多だった95年春に匹敵する見込みだと言われている。 ところで、花の花粉飛散量が一体どうやって観測されているのかをご存知だろうか。 花花粉の飛散状況を知るための方法は現在大きく2つある。1つは固定式の採取器で1日1回花粉を採取し、顕微鏡を用いて花粉数を数えるというダーラム法。涙ぐましいほど地道で大変な作業が各地で行なわれているのである。そしてもう一つが花粉自動計測器で花粉の飛散状況をリアルタイムで把握する方法。 花粉自動計測器のしくみは簡単に言うと、内蔵された吸引ポンプで大気を吸引してレーザー光を照射、すると大気に含まれている花粉な

    otsune
    otsune 2005/02/14