タグ

ブックマーク / junaz.hatenablog.com (2)

  • LEDで音速を可視化してみた - 可視光通信…菓子交通神?お菓子と交通の神じゃないって

    冬休みの自由研究だったのですが、動画編集がめんどうでなかなか上げられませんでした。 昨年秋のMake Tokyo Meeting で、音に反応するLEDスティックが一100円で売っていて、特に考えもなく、4買って、何に使うかな〜と思ってました。 で、思い出しのたのが、NHK教育で見た「大科学実験」でやっていた「音の速さを見てみよう」でした。 でもこっちは数は4つ。あんな1km単位はできません。で、そこはハイスピードカメラをつかうことで、ちっぽけにパクって、音速を可視化して、計測確認してみました。 やっつけの動画をYoutubeに上げておきました。 ざくっと作ってみてみると、編集素人もろわかりで、誠に間の悪い編集になっていますが、ご容赦。

    LEDで音速を可視化してみた - 可視光通信…菓子交通神?お菓子と交通の神じゃないって
    otsune
    otsune 2011/09/08
  • なんでこの周波数の電磁波だけが "可視"光? - 可視光通信…菓子交通神?お菓子と交通の神じゃないって

    さて、光も電磁波、電波も電磁波です。でも何か腑に落ちて納得できない感じです。 たぶん、電波と光が仲間と納得しにくいという理由は、光だけが「眼で見える」電磁波だからでしょう。 「光」という物理実体はなく、ただ、生物が感じられる電磁波が「光」なわけです。 正確には、生物の種によって『可視光』は多少異なり、赤外域まで見ている種もいれば、紫外領域まで感度があるものもある。しかし地球上の生物 はおおむね可視光帯を中心に利用しています。 なぜ、ずら〜とある電磁波のスペクトルの中から我々は、というか我々の祖先は、もしくは神様の仕様設計担当者は、この「350nm-800nm(400-500THz弱)」あたりを、感覚器として採用したのでしょうか? なんか、電波を感じられる方が、なんかものを見通したり、ケータイみたいに離れて通信できて便利だったはずじゃん? みたいな感じもあります・・なんででしょう? 実は、そ

    なんでこの周波数の電磁波だけが "可視"光? - 可視光通信…菓子交通神?お菓子と交通の神じゃないって
    otsune
    otsune 2010/04/19
  • 1