タグ

ブックマーク / raphael-w-b.hatenadiary.org (3)

  • 2006-07-18

    Lisp界隈では、初心者向けの解説であっても空気のように再帰定義の関数を例題として用いてくれるわけだけど、こちらとしては入門書に載ってる階乗の計算以外にお目にかかったことがないもので、ちっとも先に読み進めない。再帰定義は自分で自分の尾を喰うウロボロスみたいなイメージがあってどうも苦手だなぁ。 こればかりは肌で感じるしかないんだろうけど、どこかに上手い文章が転がってないか期待してネットを彷徨う今日この頃。 Plaggerにはてなの人気エントリーのRSSをぶっ込んでると、EntryFullTextとかの影響で文が長くなって、Gmailで読もうと思ったらすごく重い。長文が多いものが多く含まれるRSSにはLivedoor Readerのほうが相性がいいのかもしれない。週末にでも切り離して使ってみるか。

    2006-07-18
    otsune
    otsune 2006/07/20
    configからEntryFullTextを外せばええやん
  • Plaggerを弄ろうと思ったけど - *Lionhurt

    無理でしたー。ヽ(´▽`)ノ Plaggerでフィードをエントリごとに分割してGmailに送ると、PopFileを組み合わせて、Livedoor Readerのフィードを自動振り分けという、しあわせ生活を狙っていたのですが、そこのサイトのPlaggerでGmailへのメールの件名をエントリのタイトルにする場当たりパッチを使おうとしたところで、エントリ名がどうしても文字化けしてorz これだと、素直にLivedoor Readerで良いようなきもするなぁ。

    Plaggerを弄ろうと思ったけど - *Lionhurt
  • Plaggerをインストールしてみた。 - *Lionhurt

    徹夜明けのテンションでやった。後悔はしていない。Perlの情報を探してたら、なんだか知らないけどPlaggerってのがやたら目につくんで、何に使うのかはよくわからなかったけど、入れてみたらさすがにわかるだろう、と。 どうやら、任意の購読しているRSSやOPMLファイルを、Gmailとか、はてなブックマークなどにフィルタリングした後エクスポートできるもののようです。 例えば、Gmailにニュース全文をdel.icio.usにポストするアイコン付きで流し込んでみたり、はてなブックマークをモバイルタイプに投稿してみたり。 Perlはほとんど触ったことがありませんでしたが、さすが流行しているだけあって、初心者むけのドキュメントが豊富で、そんなにつまづく事が無くインストールすることができました。 ここで、少しつまづいた所を手抜きメソッド。 Bloglinesの2バイト文字のフォルダ名が、なんか読み込

    Plaggerをインストールしてみた。 - *Lionhurt
  • 1