タグ

iTunesに関するottimのブックマーク (3)

  • どんな曲でも通用する汎用的なiTunesのイコライザ設定 - GIGAZINE

    iTunesには自分好みに楽曲の音質を変えられるイコライザ機能が付いていますが、ほとんどの人は特に変えることもなく聴いているだけではないかと。これをちょっと変えるだけで普段聴いている慣れ親しんだ曲が別の顔を見せてくれます。いわゆる「ドンシャリ」系の音質になるわけですが、これをベースに低音や高音を調整するとかなり各自の好みにあった感じにできます。 というわけで、海外では「iTuneのパーフェクトイコライザ設定」などと呼ばれている設定は以下の通り。 macosxhints.com - A 'perfect' iTunes equalizer setting iTunesを起動して「表示」→「イコライザを表示」を選択 次にイコライザをこんな感じに設定 要するにイコライザの値を左から順に、+3、+6、+9、+7、+6、+5、+7、+9、+11、+8にするというわけ。極めてシンプルですね。 ※一応、

    どんな曲でも通用する汎用的なiTunesのイコライザ設定 - GIGAZINE
  • 2003年からiTunesを使い始め、ライブラリが849GBに達した男

    2001年にMac版、2003年にWindows版が登場したAppleのメディアプレーヤー「iTunes」。iPodとともに使っている人はそこそこいると思いますが、なんとライブラリ登録曲数が17万曲、容量で言うと849GBにも達した人が現れました。どういう使い方をすればそこまで曲数が増えるんでしょうか。 詳細は以下の通り。 ニューヨーク・サン紙で音楽関連の記事を書いているWill Friendwald氏は、自分が世界で最大のiTunesコレクション所持者だと自負している。それもそのはずで、Will氏のiTunesに登録された曲数は17万2150曲、容量は849GB。2935アーティスト、1万1561枚のアルバムから構成されている。年に何度か行うメインのライブラリの再構築の際にデータを取ったところ、ライブラリのデータベースファイルは282MB、ライブラリのXMLファイルは259MBにもなった

    2003年からiTunesを使い始め、ライブラリが849GBに達した男
  • PCを買い替えしたとき、iTunesのライブラリを完全に移行する方法

    好きなものは空と緑とS2000とガンダムとラジコン・ミニ四駆、Perfume(かしゆか)。ときどき子育てとキャンプ。 現在のリンクはこちらからどうぞ⇒iTunesを移行・バックアップ、新しいPCへライブラリを移動 以下、アーカイブ iTunesのライブラリを他のPCに移行する手段です。簡単な方法ではmp3ファイルなど音楽ファイルをコピーしてドラッグ&ドロップすれば移るのですが、これだとプレイリストやレート、再生回数などが全部なくなってしまいます。そこでプレイリストやレート、再生回数などを維持しながら比較的(ここポイント)簡単に移行する手段をまとめました。 iTunesライブラリ移行ソフト: プレイリストや再生回数、iOSのバックアップなどiTunesの全てのデータを他のPCへ移行するならCopyTrans TuneSwiftという専用のソフトを使うと便利です。 このソフトで簡単に iTun

    PCを買い替えしたとき、iTunesのライブラリを完全に移行する方法
  • 1