タグ

ブックマーク / kaymusic-online.com (29)

  • コードトラック

    Cubaseに搭載されているコード入力補助機能、「コードトラック」について見ていきます。Copyright © 2024 Cubase使い方講座 All Rights Reserved.

    コードトラック
  • MIDIレコーディング

    ここではMIDIキーボードを使ったMIDI入力についてみていきましょう。 鍵盤楽器が使える方はマウスでポチポチするよりも、こちらの方が楽かもしれません。 MIDIキーボードのセッティング どのDAWに限らず、MIDIレコーディングをする場合はMIDIキーボードが必須になります。 Studio OneにはパソコンのキーボードをMIDIキーボード代わりにできる「Qwerty Keyboard」という機能があるので、MIDIキーボードをお持ちでない場合は下記を参考にそちらを使ってみてください。 Qwerty Keyboardを使う

    MIDIレコーディング
  • Studio One使い方講座 (Prime対応) | 作曲ラボ

    通信制作曲スクール『作曲ラボ』オリジナルコンテンツ、「Studio One使い方講座」です。 ここではStudio Oneの基操作を中心に、作曲に最低限必要な部分は網羅したつもりです。 一部無料のPrime版には対応にしていないもの、あるいは最上位版のProfessional版にしか対応していないものもあります。その点ご了承いただければ幸いです。 こちらのサイトが皆様の作曲活動のお役に立てましたら幸いです! ※コンテンツは、あくまでこれからStudio One(Prime含む)を使ってみたい、あるいは現在Studio Oneを使っているという方の参考として作ったのもので、実際のレッスン内容とは異なります

    Studio One使い方講座 (Prime対応) | 作曲ラボ
  • 音楽の基礎知識 - 初心者のためのギター弾き方&作曲講座

    となります。 注意が必要なのは、「A」がドではなく、「C」がドになっているところです。 ※元々は「A」がドだったんですが、紆余曲折を経て「C」がドになりました・・・ ギターではこのアルファベットの音名を使っていきますので慣れておきましょう。 ちなみに、ピアノの鍵盤でみると下図のようになります。 ドレミ~以外の音名 ピアノの白鍵をたどっていくときれいにCDE~となりますが、ところどころ黒鍵が挟まっています。この黒鍵部分を「派生音」といいます。 この派生音には個別の名前がなく、先ほどの7つの音名を目印として、記号を使って表します。 その記号が「♯ (シャープ)」と「♭ (フラット)」です。 「♯」は、元の音名より半音上げる時に使う記号。対して、「♭」は元の音名より下げる時に使う記号です。 では下の鍵盤図を使って、派生音を見ていきましょう。 ①は、「C」からみると半音上の部分、「D」からみると半

    音楽の基礎知識 - 初心者のためのギター弾き方&作曲講座
  • MIDI入力のための準備

    それでは今回から実際にCubaseに音を入力していく流れを見ていきます。 作曲ソフトに音を入力する手段として、実際の楽器をレコーディングして入力する「オーディオ入力」と、音データを入力してソフトウェア音源(バーチャル楽器)で再現する「MIDI入力」があります。 ここではマウスを使ったMIDI入力を見ていきましょう。 そもそも「MIDI」とは? 「MIDI (ミディ)」というのは音情報をデータ化したものです。MIDIが扱う情報は「音の長さ」や「音の高さ」「音の強さ」「音が入る(終わる)タイミング」などです。 そこには単なるデータ(数字)の情報しかありませんのでMIDIデータだけでは音が鳴らず、別途音源(ソフトウェアあるいはハードウェア)を用意しないといけません。 つまり音データを音源に伝えて音を鳴らすという流れになります。 Cubaseにはソフトウェア音源が付属していますので、そちらを使って

    MIDI入力のための準備
  • KOMPLETE 8 期間限定値下げ - 『作曲ラボ』ブログ - 音楽理論を動画でレッスン | 作曲講座の作曲ラボ

  • Windows 8.1へアップデート可能 - 『作曲ラボ』ブログ - 音楽理論を動画でレッスン | 作曲講座の作曲ラボ

  • 【DAWレビュー】FL Studioを勝手に5段階評価してみた! - 「推し」ポイントも紹介します!

    【DAW情報室】トップ FL Studioを忖度なしで勝手にレビューしてみました。FL Studioをご検討の方に参考になる部分がありましたら幸いです。 【FL Studio データ】 メーカー:Image Line OS:Win / Mac両対応 (Mac版は一部使用できない機能あり) グレード:Fruity / Producer / Signature / All Plugins Edition 価格:Fruity 12900円 / Producer 25900円 / Signature 39000円 / All Plugins Edition 61700円 (国サイト価格 / 記事執筆時) MIDI:ピアノロールのみ オーディオ:入出力対応 (Fruity除く) 総容量:4GB以上 トラック数:MIDIトラック・オーディオトラック500トラック その他:フリートライアル版〇 / ア

    【DAWレビュー】FL Studioを勝手に5段階評価してみた! - 「推し」ポイントも紹介します!
  • 譜面ビュー(スコアエディタ)でみてみる - 『作曲ラボ』ブログ - 音楽理論を動画でレッスン | 作曲講座の作曲ラボ

    ピアノロールで作曲していくという方が大半だと思いますが、打ち込み終わった後、面倒でも「譜面ビュー(スコアエディタ)」で見てみるのをおすすめします。 誰でも「手癖」というのがあります。 いつも使ってしまうフレーズ、ボイシング、リズムってあるでしょう。 人によっては、そういった手癖に気づいていない方もいらっしゃいます。 課題の添削をしていても、最初の1音目は必ず伸ばしている、メロディの始まりはいつもコードのルートと同じ、などなどその人の癖が見えてきます。 そういった癖に気付くためにも、ピアノロールで入力している方は「譜面ビュー」で見てみると、いつもとは違う光景なので、また違った作品に仕上がる場合もあります。 いつもとは違う角度から自分の作品をみてみましょう。 きっと、自分では気付かなかった「クセ」が見えてきます。 ちなみに、DAWによって譜面ビューがないものもあります。 例えば、Studio