タグ

ブックマーク / valse.lolipop.jp (6)

  • 初心者作曲講座/音楽云々ミスターベアクラッシュ

    初心者作曲講座:理論なんて考えずに使わずに作曲してみよう♪ 第一話「まずはじめに」次郎とわるつの対談。 第二話「音楽の構造」音楽ってどんな構造になってんの? 第三話「コードについて」メロディーにコードを付けると、どう化けるか? 第四話「コードの種類」コードの種類を実際に音を出して解説する。 最終話「ダイアトニックスケール」メロディーに付けるコードの探し方。 番外編「上田次郎の訪問」音楽教室に現れた上田次郎。なにがしたいのか...。 番外編「上田次郎の発声練習」歌の練習をすると言うので練習に付き合うわるつ...だったが

  • クリシェラインについて/音楽云々ミスターベアクラッシュ

    同じコードが長く続く時は、構成音を半音または全音変化させることにより装飾的なラインを創る手法をクリシェといいます。 何小節もAmだけのコードだったらコードの最高音(Bassなら最低音)を変化させてラインをつくる 。

  • コードとスケールの関係/音楽云々ミスターベアクラッシュ

  • 色のイメージからの作曲/音楽云々ミスターベアクラッシュ

    雰囲気を配色で表したものを眺めているだけで、曲想やメロディーが流れてこないだろうか? 人は聴覚より視覚から刺激を受けやすいのでまず曲想はどんな色で表せるのかとイメージすると曲想が形になりやすい。色鉛筆などで紙に色で表現し、イメージを具現化するのも良い。 参考文献 「末永蒼生著:色彩自由自在」 色彩音楽音楽を色で表現してみよう♪ 色と調について各調に何色を感じるか勝手に記述した。 長・短調と色について調と色の関係はどうなっているのか? 色彩と音色について色と音はどのように関係しているか? 色彩と旋律の音符数旋律の音符数が増加すると色はどうなるか? 色彩と和音の音符数和音の音符数が増加すると色はどうなるか? 色彩とコードについて私が各コードを色に当てはめるとこうなる。 色彩と楽器の関係楽器の種類と色の種類に関係はあるのか? 音楽と色のイメージについて音楽を色で表現する。 色のイメージからの作

  • ドミナント・モーションについて/音楽云々ミスターベアクラッシュ

    V7-Iのコード進行をDominant Motion(ドミナントモーション)といいます。 ドミナント・モーションを繰り返すと、強進行となる5度下の調に転調しながら進むことができます。 ドミナント7th(V7)は不安定なコードなので安定しているトニック(Ⅰ)へ解決します。 下の譜面ではC7はFのドミナント7として、 F7はB♭のドミナント7と捉えることができます。 参考譜では、五度圏をクルクル回っています。(G-C-F-B♭-E♭-A♭-D♭-G♭-B-E-A-D-G-C) ドミナント・モーションは強進行で調間をクルクルと回ります。

  • スケールを決定する要因/音楽云々ミスターベアクラッシュ

    下の譜面で記したコード進行ではどのようなスケールを使うか考えてみます。 まず初めに調を確認します、この譜面ではハ長調(Key of C)です。 進行はⅡm7-Ⅴ7-Ⅲm7-Ⅵm7-Ⅱm7-♭Ⅱ7-Ⅰ6であり、各コードで使用するスケールは以下のようになります。 ※想定するスケールは他にもあり下の譜面は一例です。 即興演奏:自由気ままに音楽を奏でよう♪ コードとスケールの関係密接に関わるコードとスケール。 教会旋法についてモードの種類・構造を紹介。 メジャーコードでのスケールメジャーコード使用時のスケールを紹介。 マイナーコードでのスケールマイナーコード使用時のスケールを紹介。 マイナー7thコードでのスケールマイナー7thコード時のスケールを紹介。 ドミナント7thコードでのスケールドミナント7th使用時のスケールを紹介。 アヴォイド・ノート(省略音)について各スケールにおいて省略すべき音を

  • 1