タグ

ブックマーク / stickpan.hatenablog.com (5)

  • ピコピコ新曲。 - tetu式

    http://www.muzie.ne.jp/player/418242/ いっちょ前に320kbpsで公開。 でもよくよく考えたら何で今まで128kbpsであげてたんだろうと思います。 今までそんなに気にしなかったのですが、Oggファイルの128kbpsと比べると音質の違いがわりと素人でも分かるくらいにハッキリ出るのに気づきました。 もともと主にUnityで使うBGMをそこそこの音質かつ低容量にするという目的だったのですが・・・ 前作とまったく同じ音源構成のはずですが音にechoつけると結構音色の雰囲気が変わるもんです。 以下、今回の作曲裏話。 愛用しているピストンコラージュというソフトはプリセットの音色がレトロ系の音源なので来こういう曲を作るのに向いてるツールかと思います。 個人的なこだわりでチップチューン系の曲は3和音+軽めのドラムと決めているのですがやっぱり余計な音色を考えなくて

    ピコピコ新曲。 - tetu式
  • Unity3D Unityのみで3Dモデル作成 + アニメーションを頑張ってみる。 - tetu式

    3Dモデル作成って聞くと、芸術の領域になる気がして全然手出ししてませんでした。 今までやってきた作業も2DだったのでUnityというソフトを扱っておきながらさっぱり3D機能を使ってませんでした。 ということで今回はようやく3D関連。 無料の3Dモデリングソフトもあるにはありますが、練習がてらUnityだけで挑戦。 ※今回の内容をマネようとすると結構な時間と根気が必要になると思います。 あと今回の内容は絵が描けない人や3Dモデリングソフトが使いこなせない人向けの苦肉の策です。 恐らく一般的な3Dモデルの動かし方ではないのでどこ行ってもこれが使えるとは思わないでください。 3Dモデルって言ってもいきなりクオリティが高い物を作るのは時間がかかりすぎるし、センスや経験もかなり問われるので今回作るのは立方体のみで構成された人型のモデルを作ります。 さらに人型3Dモデルによく使われるボーンも無しで行き

    Unity3D Unityのみで3Dモデル作成 + アニメーションを頑張ってみる。 - tetu式
  • 新曲と動画。 - tetu式

    https://soundcloud.com/tetu-st/mist 久々に曲アップ。3ヶ月ぶりくらい? いつもどおり何かに影響されつつ作った感漂うまとまりのない感じですw 改めて聞いてイメージしたのがやっぱりIIDXの曲達。 2:20あたりからのベース進行は16 EMPRESSのFly Above、3:40あたりの細かく切ってる16分高音トランスリードは21 SPADAのLast Danceをイメージしてます。 個人的には0:48からのピコピコ音のエコーのかかり具合がお気に入り。 さて、ここ1ヶ月ほど土日に有志が集まって実況動画の撮影なんぞしておりました。 平日は大分行き先の職場で残業らってましたが、土曜夜~日曜の明け方にかけて実況動画撮れるくらい体力があるあたりまだ若いのかなぁ、と思ったり思わなかったり。 そんなこんなで編集も自分が担当、元になってる実況が正直面白いので編集も結構楽

    新曲と動画。 - tetu式
  • Unity いまさら気付いたオーディオ系のこと - tetu式

    今作ってる2DゲームBGM担当も自分なのですが、いつもはエディター上でBGMやSEがちゃんと鳴っているかどうかの確認をしてました。 しかし、今回Android端末側でイヤホンつけて操作してたら鳴っている音に違和感が感じられました。 なんていうか・・・モノラル音声みたいな感じで全ての音が中心にギュッと詰まったような音になってました。 これだと音を出す位置がBGMとSEで全く同じになってしまうので干渉し合ってSEが鳴るたびにBGMがかき消されるみたいな現象が起こってしまいます。 BGM自体もむりやり詰め込んだ音になるのでかなりノイズが発生しやすい音源になります。 音楽のプロではないですが、聞いててやはり気持ち悪いので今回何とか直してみようといろいろ調べてみたわけです。 ファイル自体はちゃんと2ch出力にしてるのでファイルの問題ではないはず。 使ってるファイルがそのまま使われてると考えていたの

    Unity いまさら気付いたオーディオ系のこと - tetu式
  • Unity 三角関数とゲームの関係。 MathfのSinとCos - tetu式

    今回は三角関数の話。 Unity数学的な関数を利用するのに Mathf というクラスがあります。 前の8方向フリックの時にもAtan2というXの長さとYの長さを元にラジアンという角度単位を求める関数を使いました。 今回はもっと身近な三角関数であるSinとCosについて。 さて、まず三角関数と聞いて苦手意識が出た人から、名前しか知らないって人もいるかもしれません。 自分も名前は知ってるし、学校の授業で習った覚えもあるのですが・・・ どの時期に習ったか覚えてないのです。 調べてみたら義務教育で教えてた時期と高校の時に教えてた時期ってのがあるみたいで割と曖昧な数学知識のようでした。 まぁ実生活で使う機会がかなり限られているので習っても忘れてるって人も多いかと思います。 三角関数についての愚痴は置いといて、MathfのSin関数とCos関数について。 そもそもどんな時に使うかと言ったらオブジェク

    Unity 三角関数とゲームの関係。 MathfのSinとCos - tetu式
  • 1