ブックマーク / www.lifehacker.jp (47)

  • 3台同時接続に対応。タブレットと相性抜群のタッチパッド機能付きキーボード | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    3台同時接続に対応。タブレットと相性抜群のタッチパッド機能付きキーボード | ライフハッカー・ジャパン
    oumi99
    oumi99 2021/04/19
    タッチパッド機能についてはかなり完成してきている印象。予想はしていたし理由もわかるがフラットなキートップにせざるを得ないのが惜しい。
  • ボトルの底に残ったケチャップを簡単に取り出す方法 | ライフハッカー・ジャパン

    ボトルの底に残ったケチャップを出すのはとても面倒ですが、手で風車の様な動きをしてボトルを振り回すと簡単に取り出せます。肩を軸にして、ボトルの口が外側に向く様に持ちます。あとは風車の様に、大きな弧を描いて数秒間振り回すだけ。この動きで遠心力が発生するのでケチャップがボトルの口に集まります。 1回転では十分でないので、何回か振り回すと良いでしょう。このアイデアは、もちろんケチャップ以外にも応用できます。ボトルを叩く必要はもうありませんね。 Useful Science: Empty Ketchup Bottles|MaxMan Mihir Patkar(原文/訳:Conyac)

    ボトルの底に残ったケチャップを簡単に取り出す方法 | ライフハッカー・ジャパン
    oumi99
    oumi99 2014/06/02
    使用後に容器の口を下に向けて立てておけば事足りる
  • ファイルをドラッグ&ドロップする際に役立つショートカット | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    ファイルをドラッグ&ドロップする際に役立つショートカット | ライフハッカー・ジャパン
    oumi99
    oumi99 2014/05/23
    異なるドライブにファイルをドロップすると(Ctrlキーを押すことなく)ファイルがコピーされるからややこしい。コピー先のフォルダを開いてから操作するのも面倒なので、右クリックメニュー - 切り取り>貼り付け も使う
  • iGoogle、サービス終了。代替として使えそうなスタートページはこの5つ | ライフハッカー・ジャパン

    グーグルは11月1日、自分仕様にカスタマイズできるスタートページであるiGoogleを終了しました。これまでiGoogle上に配信されてきた日々のニュースやガジェットを重宝してきた方も、ご心配なく。iGoogleの乗り換え先としておすすめできる、5つのスタートページをご紹介します。 ※編注:まずiGoogle終了についての公式なコメントについては、こちらのページを。記事を翻訳・編集している現時点(日時間11月1日4:00)では、まだiGoogleは利用できる状態です。 なお、カスタマイズ可能なスタートページというのは、ネット上に山ほど存在します。今回は、iGoogleと似たような、ニュース、天気、その他の情報のウィジェットで構成されているスタートページに絞って、紹介します。ですが、たとえば『Myfav.es』や『Symbaloo』といった、秀逸なスタートページは他にもたくさんあります。

    iGoogle、サービス終了。代替として使えそうなスタートページはこの5つ | ライフハッカー・ジャパン
    oumi99
    oumi99 2013/11/01
    My Yahooは米国Yahooの垢が必要らしいが未確認。iGoogleの利用はメールとTwitterがメインだったので、当面はタブの切り替えで対応。
  • iPhoneとWindows 7搭載のパソコンを完全に同期させてシームレスに使えるかどうか試してみた | ライフハッカー・ジャパン

    数日ほど前にふと思い立ち、Windows 7搭載のノートパソコンとiPhoneを同じような見映えに仕上げ、シームレスに同期されるような設定にしてみる、という実験をやってみました。要するにこのふたつのデバイス間での差異を可能な限りなくす、というのが今回の実験の目的です。 目指したのは、どちらかのデバイスで読み始めた記事ややり始めた作業を、もうひとつのデバイスでもすぐに継続できる環境を作ることです。まず、それぞれの見た目は、それぞれ冒頭画像のようになっています(左がPCデスクトップ、右がiPhoneのホーム画面)。 以下、実験の成果をご覧下さい! 1.壁紙 壁紙はThe Paper Wallからのもので、米ライフハッカーのWallpaper Wednesdayに取り上げられていたのを見かけて使っているものです。iPhone用には画像を回転させ、少し拡大しています。全く同じにはあえてせず、全体

    iPhoneとWindows 7搭載のパソコンを完全に同期させてシームレスに使えるかどうか試してみた | ライフハッカー・ジャパン
    oumi99
    oumi99 2013/10/13
    記事にファイルの同期の項目がないのは、諦めてるのか必要がないのか
  • ゆで卵を作り置きする時には、バルサミコ酢を使うと殻が色づいて後で見分けやすい | ライフハッカー・ジャパン

    ゆで卵をいくつか作り置きして、それをまた冷蔵庫の卵入れに戻して、生卵と同じように保存しようと思ったら、後で見分けがつかなくなりそうです。そんな時は、バルサミコ酢を大さじ何杯か入れてゆでると、後で見分けがつくようになります。ゆで卵を作る時にバルサミコ酢を入れると、殻だけがほんのりベージュに色づくと「Real Simple」でBrigitt Hauckさんが書いていました。色がつくのは殻だけなので中身の味は変わりません。これで、ゆで卵と生卵の区別がつきやすくなります。 残念ながら、以前ご紹介した「ゆで卵をオーブンで焼いて作る方法」ではこのやり方は使えませんが、「科学の力でパーフェクトなゆで卵を作る方法」では問題なく使えます。後でゆで卵を分かるようにしたい時はぜひどうぞ。 How To Distinguish Hard Boiled Eggs | Real Simple Shep McAllis

    ゆで卵を作り置きする時には、バルサミコ酢を使うと殻が色づいて後で見分けやすい | ライフハッカー・ジャパン
    oumi99
    oumi99 2013/07/09
    一方ロシア人は鉛筆を使った
  • 「手首が疲れない」は気のせい!? キーボードに角度を付けるあの小さな足が必要な「本当の理由」 | ライフハッカー・ジャパン

    キーボードの裏には角度を付けるための折りたたみ式の足(チルトスタンド)がついていますよね。これが一体何のためにあるのかを考えたことはあるでしょうか。大方の予想を裏切り、人間工学的な理由ではないことが判明しました。ではなぜ? なんとただキーを読みやすくするためだそうです。キーボードメーカー「BakkerElkhuizen」は次のように説明しています。 まず第一に、ブラインドタッチで入力ができる人とできない人を、分けて考えなければなりません。 折りたたみの足を出すことで、ブラインドタッチができない人たちには、キーがより見やすくなります。彼らにとって、このことで出る不都合はありません。 しかし、ブラインドタッチができる人にとっては少し事情が異なります。入力中にキーボードを見ないので、足を出す必要がないのです。 むしろ、足を出すと手首にとっては負担となります。したがって、ブラインドタッチができる人

    oumi99
    oumi99 2013/06/24
    肘の位置にもよるが、キーボードの奥が高くなっていると手首が反り返って負担がかかる。キーボードもマウスもパームレストは必須。
  • サブフォルダごとまとめてリネームできる『treeRen』(SimpleStyle第152回) | ライフハッカー・ジャパン

    SimpleStyleは、ライフハックできるツールを実際につくり、使い、役立てるライフスタイルを紹介します。 Windows用:『treeRen』は、コンソール用のリネームコマンドです。サブフォルダをたどりながら、ファイルとフォルダをまとめてリネームできます。ファイル名の一括変更などのときに手軽で強力に使うことができます。先日、ライフハッカーの記事に「Windowsエクスプローラからコマンドプロンプトを一瞬にして開く方法」がありました。 一般的にいえば、CUI(コマンドプロンプト/コンソール)よりはGUI(フォルダやアイコン)のほうが親しみやすいのですが、CUIにはGUIには苦手の一括定型処理に向いているので、手離せないところがあります。 たとえば、数えるのもめんどうくさいフォルダにあるだいたい100個のファイルのファイル名を一覧にしたい、というとき。CUIであれば、「dir /s /b

    サブフォルダごとまとめてリネームできる『treeRen』(SimpleStyle第152回) | ライフハッカー・ジャパン
    oumi99
    oumi99 2013/05/20
    GUIでは「FileMenu Tools」(エクスプローラの右クリックメニューから実行)の「拡張リネーム」でサブフォルダとファイル、またはそのいずれかに対しリネーム操作ができる。ただしGUI故に記事中のCUIのツールよりやや煩雑か
  • 「このサイト見といて」に使える! URLへのショートカットを保存できるChrome拡張機能 | ライフハッカー・ジャパン

    Chrome:『Save As Shortcut』は、今見ているサイトへのショートカットファイルをワンクリックで作成してくれるChrome拡張機能。シンプルですが、実際使ってみると他の人、他のパソコンとリンクを共有したい場合に使えます。Save As Shortcutは米Lifehacker読者のMyth Of Echelonさんが作成したツール。Dropboxの「共有フォルダ」へファイルを保存するように、ウェブサイトを共有したい人に充てて、この拡張機能で作ったショートカットファイルを送っているそうです。 このように、他の人とURLを共有したい場合や、使っているパソコンから別のパソコンへ送りたい場合に便利です。Dropboxや他の同期サービスへウェブサイトへのショートカットファイルを入れておけば、メモ帳に書いてテキストファイルで保存しておくよりもカンタン。ショートカットファイルをダブルク

    「このサイト見といて」に使える! URLへのショートカットを保存できるChrome拡張機能 | ライフハッカー・ジャパン
    oumi99
    oumi99 2013/04/25
    コメントの追加が出来ない点と、ショートカットを追加したユーザーや日時が判りづらそうな点は問題にならないのかな。Twitterをやってる人ならgoo.gl URL Shortenerでもよさそう。
  • 米Lifehacker読者に人気のノートPCスタンド・ベスト5 | ライフハッカー・ジャパン

    ノートPCを長時間使っていると、背中や首が痛くなり、姿勢も悪くなってきますよね。作業環境をお金をかけずに改善するための手軽な方法は、シンプルなノートPCスタンドを使うことです。しゃれたデザインや機能が追加された製品もありますし、自分で作ることもできます。背になりながら、小さな画面に何時間も向かっているのなら、ノートPCスタンドを使ってみてはいかがでしょう。米Lifehacker読者が選んだ、オススメのノートPCスタンド・ベスト5を紹介しましょう。 米Lifehackerでは先日、最高のノートPCスタンドについて、読者に投票してもらいました。それぞれの作業環境に最適なたくさんの製品やオプションが寄せられましたが、その中でも、人気が高かったものを紹介します。 Rain Design mStand Rain Design社の「mStand」はMacbook用ですが、どんなノートPCでも使えます

    oumi99
    oumi99 2013/03/24
    粘着シール付きの半球ゴム×2を、アクリル板に貼り付けて使用中(いずれもダイソーで購入)。手首に負担を掛けないよう肘から指先のラインを直線に近づけるために、半球ゴムを貼り付けた側を手前にしている。
  • 開いている全てのタブを1クリックでリスト化できるChrome用拡張機能『OneTab』 | ライフハッカー・ジャパン

    Chrome:ネットサーフィンをしていて、ふと我に返るとブラウザタブが異様にたくさん開いていた...というのは誰しも経験があるかと思います。特に調べものをしている時には30ものタブが開いていて、もうどうしたらよいのかさっぱりわからない。そんな状況に陥ったことも一度や二度ではないかもしれません。 『OneTab』はその全てのタブを1つのリストにまとめてくれるChrome拡張機能。OneTabの目的は、タブをより効果的に使うためです。Evernoteなどのサービスに調べた結果を全て流し込んでしまう代わりに、好きなだけタブを開いた状態で作業し、その後1クリックで開いていたタブをリストに保存。リストはウェブページとして保存し、後で開くこともできます。 また、全てのタブをすぐに復元することも可能です。OneTabは全てのタブの一時的なブックマークを1クリックで作成してくれます。気が付くと数えきれな

    開いている全てのタブを1クリックでリスト化できるChrome用拡張機能『OneTab』 | ライフハッカー・ジャパン
    oumi99
    oumi99 2013/03/20
    TitleListに比べフォントがすっきりしている。しかしTabMemFreeとは共存できず乗り換えは断念。他に何か無いか探すか。
  • 10個以上ブラウザタブを開いてはいけない理由

    ブラウザが遅い、不安定だという不満をよく聞きます。「雑なコードを書きやがって」とデベロッパーに文句を言うのは簡単です。しかしもっと大事なことを忘れている気がします。ブラウザタブを一度に10以上も開いていたら、PCが不安定になるのは当たり前です。生産性が下がる無意味な行動なので、今すぐ止めた方がいいでしょう。これはChrome、Firefox、Internet Explorer、Safari、Operaのどれでも同じです。システムが遅くなると、ブラウザがフリーズして、最悪パソコン全体が落ちてしまう可能性もあるのです。そんなPCのパフォーマンスが落ちること以外に、ブラウザタブを開きすぎてはいけない理由が4つあります。ページタイトルが読めないと時間の無駄 タブをたくさん開く人は、基的に「後で読みたいから」と思って開きっぱなしにするようです。しかし、ファビコンすら見えないくらいたくさんのタブを開

    oumi99
    oumi99 2013/02/21
    個別に書くと文字数が足らないので省略するが、元記事のライターと翻訳者はブラウザ本体やその拡張機能によってタブの問題を解決できることを勉強して欲しい。
  • アドレスバーの時代は終わった! 最新版「Sleipnir 4 for Mac」リリース | ライフハッカー・ジャパン

    フェンリルは日1月24日より、ウェブブラウザ「Sleipnir」の最新版となる「Sleipnir 4 for Mac (4.0)」をリリースしました。バージョンはSlepnir for Macにおいて初のメジャーバージョンアップとなります。 今回、Sleipnirが目指したものは「究極の先端的ウェブブラウザ」。デザイナーは「人々にとってのウェブを、もっと人間的でストレスのないものにするため」に、まったくの白紙からウェブブラウザを作り上げたといいます。早速触ってみると、たしかにMacに似合いそうな洗練された印象を受けます。MacBookをはじめ、画面が小型の人には特にオススメできる機能もありました。 以下、3つの機能にしぼって紹介します。■アドレスバーがない! 「検索フィールド」からスムーズにアクセス 「現代において、アドレス(URL)を直接入力する機会は減り、ユーザーは検索やブックマー

    アドレスバーの時代は終わった! 最新版「Sleipnir 4 for Mac」リリース | ライフハッカー・ジャパン
    oumi99
    oumi99 2013/01/25
    URLはドメインのみ?がウィンドウ右上に表示されるようだ。サムネ表示のみのタブでは、たとえばwikipediaの複数の項目を同時に開いたときに判りづらくなる気もするが、想定している使い方自体が違うんだろうか。
  • Windows 8搭載のPCは無料でWindows 7にダウングレードできる | ライフハッカー・ジャパン

    新しく買ったノートPCWindows 8がプリインストールされていたけれど、どうにも好きになれないという人に朗報です。フォーマットし直さずにWindows 7にダウングレードできる方法があります。 無条件にWindows 8がインストールされていたけど合わない人、ダウングレードできることが分かるまで新しいパソコンは買わないようにしていた人などにはうってつけの方法です。理由はどうあれ、とにかくWindows 7にダウングレードできます。Windows 8のPCには「ダウングレードライツ」と呼ばれるものがあります。Windows 8 Proの場合は、今のOSに上書きする形でWindows 7 Proにダウングレードできます。正規のディスクとプロダクトキーが必要になりますが、昔のものや一度使ったものでも大丈夫です。インストールすると、Microsoftに連絡ができ、ダウングレードしたものをアク

    oumi99
    oumi99 2013/01/15
    付属ユーティリティの動作やデバイスドライバの入手に問題がないなら、選択肢のひとつに。メーカー製PCを購入するユーザーでそこまでやる人がどれだけいるのやら。
  • 知らないと恥ずかしいWindows/Macのショートカット20個 | ライフハッカー・ジャパン

    キーボードショートカットはそれこそ山のようにあって、ひとつひとつチェックしていると大変です。ただ、基的なものを覚えているだけでも断然ラクになるはずです。米Lifehackerが選んだ20のショートカット一覧を紹介します。以下の画像をパソコンの壁紙にするもよし、プリントアウトして壁に貼るもよし(下記画像はクリックすると拡大します)。 キーボードショートカットは、覚えてしまえば条件反射的に使いこなせるものです。覚えてしまうまでの積み重ねは決して楽しいものではありませんが、その価値はきっとあるはずです。 一度体得すれば、マウスにふれることなく、テキストの森の中を自由に飛び回り、ウェブブラウザをたちどころに立ち上げ、忍法のようにスプレッドシートにテーブルをつくることができるのです。そう、その様は、まるでサイボーグ・ニンジャ! マウスと無縁になるわけではありませんが、キーボードとマウスの二刀流で、

    知らないと恥ずかしいWindows/Macのショートカット20個 | ライフハッカー・ジャパン
    oumi99
    oumi99 2012/12/28
    恥ずかしいかどうかはともかく、知らないと面倒なショートカットキー一覧(他にもAlt + PrtScとか)。メニューを開いて項目の横に表示されるショートカットキーのうち、頻用する機能だけは覚えるようにしている。
  • まったく痕跡を残さず匿名でコンピューターを使える『Tails』 | ライフハッカー・ジャパン

    もし、ジェームズ・ボンドがコンピューターにログオンしたとしたら、ファイル、CookieIPアドレスなど、コンピューターを使った痕跡は何一つ残さないはずです。極端に聞こえるかもしれませんが、これくらい慎重になったほうがいい場合もあるでしょう。 この記事では、DVDやUSBを使って、一切の痕跡を残さずコンピューターを使う方法をご紹介します。 「痕跡を残さない」とは文字通りまったく何も残さないという意味です。LinuxベースのLive OS『Tails』を使えば、どんなコンピューターも痕跡を残さず利用できます。Tailsは強固なセキュリティ機能を備えたポータブルOSで、DVDやUSBにインストールが可能。インストール手順は後ほどご説明しますが、まずはTailsの概要をざっと見ていきましょう。 Tailsの概要 Tailsを使うのはとても簡単です。起動ディスクを作成するだけで、完全に匿名かつ一切

    まったく痕跡を残さず匿名でコンピューターを使える『Tails』 | ライフハッカー・ジャパン
    oumi99
    oumi99 2012/11/29
    この種の技術自体が壮大な釣りなんじゃないかと疑ってしまう。匿名のつもりでやっていた行為が、自分がやったことだとある日突然世間に知れ渡るとか…
  • ファミコンの中身を入れ替えてゲーム機として復活させるDIY | ライフハッカー・ジャパン

    懐かしのゲームセンターをパソコンを使って再現する方法やリビングルームのメディアをまとめる方法を以前に紹介したことがありましたが、InstrucablesユーザBeave2012氏は古いファミコンケースを活用することによって、趣のあるゲーム環境を実現させました。このプロジェクトはオールインワンのレトロゲームコンソールを気でレトロな感じにするプロジェクトです。もちろん、普通のコンピュータケースを使っても問題なくできますが、こちらの方が遊び心が満載で、見てるだけでも楽しい気持ちになっちゃいますよね。 もし、あなたの家に古くて壊れたままのファミコンがあるのであれば、再活用するというのはナイスアイデアではないでしょうか? 必要なパーツの一覧表をBeave2012氏がまとめているので、DIY慣れしていない方でも安心です。 マザーボードを変えたり、その他のコンピュータパーツを使ったりというアレンジもか

    ファミコンの中身を入れ替えてゲーム機として復活させるDIY | ライフハッカー・ジャパン
    oumi99
    oumi99 2012/11/22
    スーファミやサターン、ドリキャスや炊飯器などの前例は既にある。今からやろうという後発の人はネタに苦労しそうだ。
  • 任意のウェブページをKindle仕様に変換して送ってくれる「fivefilters」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    任意のウェブページをKindle仕様に変換して送ってくれる「fivefilters」 | ライフハッカー・ジャパン
    oumi99
    oumi99 2012/11/07
    EVERNOTEにクリップしてKindleで閲覧する方法でよいのではと思ったのだけれども、「Kindle仕様に変換」というところがキモなのか。
  • 最新OS・Windows 8、だからこそ知っておきたい基礎知識&セキュリティ対策 | ライフハッカー・ジャパン

    先日10月26日、Windowsの最新バージョン「Windows 8」が発売されました。Windows 8の特徴といえば、「Modern UI」や「Windows 8スタイルUI」と呼ばれる全く新しいスタート画面。さらに、これまでのデスクトップアプリに加え、新たなUIで動作する「Windowsストアアプリ」にも対応しました。 様々な新しい要素が加わる一方で、気になるのがセキュリティ。昨今の遠隔操作ウイルスによる事件を例に出すまでもなく、われわれのコンピュータは常に危険にさらされているということを意識しなければなりません。そこで、Windows 8で大きく変わるのはどこなのかをダイジェストで説明するとともに、それを踏まえた上でのWindows 8のセキュリティ対策を紹介します。 ■ Windows 8で何が変わる? Windows 8の顔ともいえる最も特徴的な画面が、Modern UIによる

    最新OS・Windows 8、だからこそ知っておきたい基礎知識&セキュリティ対策 | ライフハッカー・ジャパン
    oumi99
    oumi99 2012/10/30
    PR記事。RSSではフィルタを経由して広告を弾いているが、本記事では記事タイトル下に[PR]と書かれた画像が貼ってあるだけだったので、記事を途中まで読んでようやく気付いた。。。
  • パスワードがわからなくてもWindowsにログインする方法(と対策) | ライフハッカー・ジャパン

    パスワードを知らなくてもWindowsマシンにログインできるのをご存じですか? ログインする方法はいくつかあり、それぞれ強みと弱みがあります。ここでは3つの代表的な方法とその対策をご紹介します(ちなみに、Macでも方法はあります)。■ 「Linux Live CD」を使う OS自体にはアクセスせずに、ハードディスクドライブからファイルを移すだけなら極めて簡単です。「Linux Live CD」を使ってマシンを起動、お目当てのファイルをUSBフラッシュドライブへドラッグ&ドロップするだけです。 方法:どのバージョンでもいいので「Linux Live CD」のISOファイルをダウンロードしてCDに焼きます(Ubuntuが人気ですね)。ログインしたいWindowsマシンにCDを挿入、そこから起動します。最初のメニューで「Try Ubuntu」を選択。デスクトップ環境が表示されたら、メニューバーの

    パスワードがわからなくてもWindowsにログインする方法(と対策) | ライフハッカー・ジャパン
    oumi99
    oumi99 2012/10/20
    BIOSにパスワードを設定する方が先決。BIOSリセットやHDDの抜き取りが発覚するように、PC本体に封印シールを貼るのもアリか。