2023年2月28日のブックマーク (3件)

  • ※追記/他のはてなーをめっちゃ見下してるコメを見るとモヤモヤする

    はてぶを長く使っていると、他のプラットフォームと同様に、プラットフォーム利用者およびそのコミュニティをさげる発言を見かける。 例としては以下のような感じだ。 はてなー「はてなーは異常者の集まり」 2ちゃんねらー「2chなんて便所の落書きだよ」 ついったらー「ツイッターは陰キャが使うSNS」 物事に懐疑的で批判的な姿勢を持つことはいいと思う。 ただモヤモヤも同時に感じる。 そういう人の投稿履歴をみると、かなり長い時間入り浸っていたりするのだ。 企業のサービスを存分に利用し依存しておきながら、サービスのユーザーやコミュニティを腐すような発言をする。 愛国者と呼ばれる集団が、日を少し批判的に書いた記事に烈火のごとく怒りまくる様子をみて滑稽だなと感じたことはあるが、俺はハテウヨ化しているのだろうか。 はてなに愛着を感じてはいないし、なくなればそれはそれで問題なく、すぐに忘れるだろう。 時間を潰す

    ※追記/他のはてなーをめっちゃ見下してるコメを見るとモヤモヤする
    ounce
    ounce 2023/02/28
    「はてブなんてチラ裏でしかない」「こんな村社会に影響力なんてない」といった自虐はよく持ち出される。これは「だから今まで通り好き放題言わせろ」と言いたいだけなので、大変に卑怯だなと思う次第。
  • 奢る奢られる論争の最終結論だよ

    奢る奢られる論争だけどさ 論争になるのも馬鹿らしいくらい当はみんな答えを知っていると思う 言ったら終わりだし、みんな知ってると思うけど、最終結論として書いておく 公的な会、多人数の会の場合男女に限らずあらゆるメンバーでの会の想定 お堅い会ならそもそも会費が決まっていて受付で払う その会費を個人的に奢るとか奢らんとかはおかしいので、そこに奢る奢られは発生しないし、するべきでない 来賓や招待客は会費は払わないが、招待されれば寸志を払うのが普通だし、くれるならば受け付けは受け取るのが礼儀 もう少し気軽な会なら、幹事が決める ひとりいくらです、と言われるからその額を払う そのひとり分を個人的に奢ったりなどは嫌らしいのですべきでない 友人との会なら、どうするー?と言って、意見を出し合って決めればそれでいい 自分が正しいと思う意見が通らなかった場合、その会にはもう行かないほうがいい 基はこんなもの

    奢る奢られる論争の最終結論だよ
    ounce
    ounce 2023/02/28
    最終結論がジェンダー的なステレオタイプに落ち着くのは良いのだろうか。この文章だけが出てきたら普通に批判を浴びそうな気がするのだが、まあ今はヨッピー憎しが優先なのだろう。
  • はてブはいまが終着駅 - novtanの日常

    なんというかな、機能の変更無くして民度の変化なし、だと思うよ。逆に言うと、現状の民度(Twitterほどひどくはないけどあれやこれやいる)を保つには変に機能を変更しないほうがいいよね。 オープンなサービスである以上、いろんなのがいる、は避け得ないと思う。Twitterが実質死んでいるのは承認欲求の装置化してしまったからだし、一時期のはてブもそうであったと思うけど、現状のはてブはもはやちょっとスターが付く程度(軽い承認欲求を満たすがそれが実利をもたらすことはほぼないので、それだけを目的に嘘をつく必要はあまりない)。これが「他に代替手段のないもっともメジャーなサービス」であれば話は別なんだろうけど、村から街へ昇格することもなく、平成の大合併??にも飲まれず独立してこじんまりとした村のまま続けていくことを決断したはてな村民においては今の民度は夜に街を出歩けないということもない程度には平和なのであ

    はてブはいまが終着駅 - novtanの日常
    ounce
    ounce 2023/02/28
    村の外側から見たとき、言いっぱなしのままろくにジャッジを受けない部分に理不尽さがあるのでは。「発信した奴に何を言っても自由」というマッチョ思考の割に、自分たちは批判されにくい(されても目立たない)。