タグ

2015年7月28日のブックマーク (5件)

  • 基本から詭弁まで『議論の技術』

    よい議論のためのルールとメソッドを、懇切丁寧に説いた好著。類書と一線を画しているのは、ルール破りや詭弁術の見抜き型・対策まで網羅しているところ。議論の技術とは、ルールブレイカーを追い詰める技術なのかもしれない。 「よい議論」とは、主張のメリット・デメリットを掘り下げ、お互いにとって望ましい結論を導き出せる話し合いのこと。言いたいことをまくし立て、声の大きさやマウンティングで勝ち負けを決めるようでは失格だ。残念ながらそういう輩は会議室に跋扈しているものの、マシンガントークや詭弁使いにとどめを刺す方法も書いてあるのでご安心を。 議論の技術は5つの基技術から成り立つという。 伝達の技術 相手に分かりやすい話し方 傾聴の技術 議論の流れを正しく把握する 質問の技術 論点を深める効果的な聞き方 検証の技術 間違った意見に惑わされない方法 準備の技術 シナリオを作り予防線を張る ロードマップやラベリ

    基本から詭弁まで『議論の技術』
  • スマホ時代に帯域を食い尽くすのは「一部のヘビーユーザー」なの?

    家族全員で「1カ月で10ギガ」というプランを契約しているのですが、予想とは違った使用実態が分かりました。その理由とは――。 わが家の携帯電話事情をお話しますと、2015年1月からいわゆる「ファミリーシェア」タイプのパケット定額を契約し、家族全員で「1カ月で10ギガ」というプランを契約しています。契約当初はこの範囲で余裕に収まるだろうと思っていたものの、4月くらいから毎月末になると「残り1ギガを切りました」というアラートメールがとんでくるようになり、6月にはとうとう使い切るという状況に。使い切ったあとは128kbpsにまで落ちてしまいます。1997年ごろ、PHSを契約していたときには32kbpsでも高速だと思っていたのですけどね……。 MVNOに移って分かったこと そしてこの7月に、とうとうMVNOに家族そろって移動しました。このMVNO業者では、各契約それぞれに高速/低速通信を切り替えるア

    スマホ時代に帯域を食い尽くすのは「一部のヘビーユーザー」なの?
    out5963
    out5963 2015/07/28
    「一部ヘビーユーザー」の意味は、「動画をガンガン見る人」って思っていたけど、やっぱ間違っていなかった。
  • 蕎麦屋の客「私そばアレルギーなんですけど!」

    Hello @luckyfucky69 蕎麦屋さんにいるんだけど隣に座った女性が 「わたしそばアレルギーなんでそばの入ってないものってありますか?」 とか言ってて店員さんと揉めてるんだけど何なんだろう。帰れよ 2015-07-27 12:22:34 Hello @luckyfucky69 女性「アレルギーの人のことも考えておくのが飲店の勤めじゃないんですか?それはおかしいですよね。わたしこの店楽しみにしてきたんですよ?」 楽しいのはお前の頭だし、おかしいのもお前の頭だ。 天ぷらだけべて帰るらしい 2015-07-27 12:36:30

    蕎麦屋の客「私そばアレルギーなんですけど!」
    out5963
    out5963 2015/07/28
    釣りというか、ネタとしか、思えないんだけどなぁ。
  • 「音楽好きな人はほとんど歌詞なんか聞いてない一方、音楽たいして好きじゃない人はほとんど歌詞しか聞いてない」問題

    オノマトペ大臣 @onomatopedaijin 音楽好きな人はほとんど歌詞なんか聞いてない一方、音楽たいして好きじゃない人はほとんど歌詞しか聞いてない問題、ちゃんと考えていきたい 2015-07-24 18:24:03 めざし @ginan_7855tou よかった、はっきり言って歌詞そこまで重視して聴かない人間なものだからいろいろとよく否定されるのよね。勿体無いとかアリエナイとか。音楽の好き嫌いが其れで決まる訳じゃないと思うけど、似た様なひとたちがいるって知れて安心。 2015-07-25 23:14:00

    「音楽好きな人はほとんど歌詞なんか聞いてない一方、音楽たいして好きじゃない人はほとんど歌詞しか聞いてない」問題
    out5963
    out5963 2015/07/28
    人は状況気分で考えや判断が違ってことを知らない?。私は基本的には歌詞聞かないけど、曲や時によって歌詞を聞くわけ。この感じだと、音楽が好きな人の傾向だけど、音楽なんてほとんど興味ない人なんですよ、私。
  • 子連れ出勤している人の時給を下げましょう、というお話 - 1歳からの子連れ出勤

    補足アップ↓ www.kozre.com 以前からこういう話はあったのですが、8月勤務分から時給を下げてもらうことになりました。 そもそも、この時給を下げて欲しいという話は、私を含め子連れママたちから出たものだったと記憶しています。 それは子連れ開始から2~3ヶ月経った頃、あまりにも仕事にならない日があったり、授乳やオムツ替えでまとまった時間をコンスタントにとっていた頃。 それから10ヶ月経ち、正式に時給を下げます、ということになりました。 先ず、私は大賛成でした。そもそも自分自身で考えていたことだし、お世話時間分が無給ということであれば、気兼ねなく、ゆっくりと慌てること無く娘と向き合えるし、 同じ仕事をしている子連れではない人たちへの申し訳ないという気持ちも軽くなる。 やはり、私が子供の面倒を見るとき仕事を進めてくれるのは、そういう人たちで、ずっとずっと気になっていたから。 こういう環境

    子連れ出勤している人の時給を下げましょう、というお話 - 1歳からの子連れ出勤
    out5963
    out5963 2015/07/28
    個人の行動としては、その場への適応としてあり得るというか、ある種合理的な部分もあるだろうけど、このようなのが広がると、日本の社会や母子家庭とかにとっては、良くないんだろうなって感じる。