タグ

2021年1月10日のブックマーク (17件)

  • 首相「もう数日、状況見る必要ある」 大阪などへの宣言:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    首相「もう数日、状況見る必要ある」 大阪などへの宣言:朝日新聞デジタル
    out5963
    out5963 2021/01/10
    判断は都がやるとか、国がやるとか、どこかでやり合っていたけど、もうお忘れか!
  • 都心の人出減らず 地方の温泉街ガラガラ 緊急事態宣言後、初の週末 | 毎日新聞

    緊急事態宣言再発令後、初めて迎えた週末に銀座を歩く人たち=東京都中央区で2021年1月9日午後1時10分、宮間俊樹撮影 新型コロナウイルスの感染拡大で緊急事態宣言が出され、初の週末を迎えた。9日の東京都心の人出は宣言前と比べて大きくは減らず、昨年4月に出された宣言ほどの効果はみられなかった。一方、地方の温泉街はキャンセルが続出して閑散としていた。 銀座 歩行者天国となった銀座通りでは、最初の宣言の時と比べてショッピングを楽しむ買い物客の姿が目立った。長蛇の列となっている店もある。 「意外とたくさん人が出ていて驚きました」。友人が開いた個展を見に来た川崎市のホームヘルパー、毛利敬子さん(75)は話した。個展に顔を出した後はすぐに帰宅する予定だ。「外に出るのは悩みました。でも、結局、みんな外出してしまうんですね」

    都心の人出減らず 地方の温泉街ガラガラ 緊急事態宣言後、初の週末 | 毎日新聞
    out5963
    out5963 2021/01/10
    政治家のメッセージの出し方が、クソだったからね。当然のこと。
  • 「ジェンダーフリーの洋服」一見何の変哲もない洋服を着せられたマネキンには目の錯覚を利用した秘密が隠されていた!

    ブローレンヂ @blurorange_jp blurorange【性別や年齢に縛られず誰もが自由にファッションを楽しめる世の中を目指して】デザインに認知心理学の目の錯覚を応用し、着るだけでどんな人でも美しくみえるお洋服を作っています。 ジェンダーフリーファッションブランド https://t.co/2GF44wkf8E ブローレンヂ @blurorange_jp あんまり気づいてもらえないんだけど、このマネキンMen'sなんです。 目の錯覚をデザインに取り入れていて、男性体型を自然な女性にみせるのが得意なブランドなんですけど、「これMen'sのマネキンに着せてるんですよ」って言わないと気づいてもらえないんです。 pic.twitter.com/7cg81GgcrP 2021-01-06 00:37:01

    「ジェンダーフリーの洋服」一見何の変哲もない洋服を着せられたマネキンには目の錯覚を利用した秘密が隠されていた!
    out5963
    out5963 2021/01/10
  • 宇佐美典也 on Twitter: "【悲報】菅総理、厚労省に「余ってる医者に圧力かけて金配ってコロナ対応やらせろ。病床余ってるだろ!」と当たり散らかすものの「残念ながら皮膚科にコロナ対応はできません」と当たり前のことを返されている模様。"

    【悲報】菅総理、厚労省に「余ってる医者に圧力かけて金配ってコロナ対応やらせろ。病床余ってるだろ!」と当たり散らかすものの「残念ながら皮膚科にコロナ対応はできません」と当たり前のことを返されている模様。

    宇佐美典也 on Twitter: "【悲報】菅総理、厚労省に「余ってる医者に圧力かけて金配ってコロナ対応やらせろ。病床余ってるだろ!」と当たり散らかすものの「残念ながら皮膚科にコロナ対応はできません」と当たり前のことを返されている模様。"
    out5963
    out5963 2021/01/10
    事実かは知らんけど、専門医が他の科をやらないのは、想像できるし、専門医を多くしてきた過去があるからね。
  • 菅内閣支持率、続落41% 緊急事態宣言79%「遅過ぎた」 | 共同通信

    共同通信社が9、10両日に実施した全国電話世論調査によると、菅内閣の支持率は41.3%だった。12.7ポイント急落した12月の前回調査から、さらに9.0ポイント下落。今回の不支持率は42.8%で、政権発足から約4カ月で不支持と支持が拮抗した。新型コロナ感染拡大で1都3県に再発令した緊急事態宣言のタイミングは「遅過ぎた」との回答が79.2%に上った。政府のコロナ対応を「評価しない」が68.3%。評価するは24.9%で安倍政権下を含め最も低かった。 内閣不支持理由では「首相に指導力がない」が41.2%で最多だった。 回答は固定電話521人、携帯電話520人。

    菅内閣支持率、続落41% 緊急事態宣言79%「遅過ぎた」 | 共同通信
    out5963
    out5963 2021/01/10
    30%以上あるのは、どこかの組織の陰謀だ。国会に突入する人がいても、仕方ないと思うぞ。
  • 津田大介氏が集中的にこの時期、いろんな人を訴えている由。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ※最初のタイトルが文章としてわかりにくい、との声あり、改題しています わかる範囲では、4件ということかな? なんか計8人、という情報も読んだのだが・ 1:百田尚樹氏 昨年の11月、津田大介氏から、名誉毀損で訴えられました。訴状を見て、呆れかえりました。 津田氏は、それとは別に「虎ノ門ニュース」のレギュラーたちも訴えています。もちろん、そこに私の名前もあります。 次回のニコ生「百田尚樹チャンネル」で語ります。https://t.co/lo1iWgvtr9— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2021年1月8日 2:高安正明氏 年末から放置していた東京地裁からのお手紙開いたら津田くんからの訴状だった。— がんびーちゃん (@gumbie0406) 2021年1月1日 https://togetter.com/li/1645919togetter.com togetter.com 3:上

    津田大介氏が集中的にこの時期、いろんな人を訴えている由。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    out5963
    out5963 2021/01/10
    この背景に色々あることが想像される。
  • 高所得者に増税しても海外には出ていかないんだったら

    給料安くても研究者は海外に出ていかないんじゃないの???

    高所得者に増税しても海外には出ていかないんだったら
    out5963
    out5963 2021/01/10
    色々な要因が考えられるので、何とも言えない。
  • 小池百合子都知事が緊急事態宣言前に放った“悪手”…東京都の感染者が減らない本当の理由 | 文春オンライン

    改めて「調整なし」の一手で仕掛け、感染拡大に手を焼く菅官邸に打開の道をしめす「救世主」であるかのごとくふるまう小池氏自身が、足元の感染拡大をゆるした現場責任者ではないのか。 「東京都」と「全国」で第3波の感染者数の推移を見ると、波形は概ね一致する。東京都で初めて500人を超えたのは11月19日、600人超えは12月10日、1000人超えが大晦日である。対する全国では、初めて2000人を超えたのは11月18日のこと。12月12日に3000人を超え、大晦日に4000人を超えた。 一方、東京都と対照的なのは、12月上旬から減少に転じた北海道大阪府だ。11月20日に最多の304人を記録した北海道の1月2日の感染者数は77人、11月22日に490人の過去最多を記録した大阪府も下がり切ってはいないとはいえ、258人だった。 「増えた」東京都と、「減った」北海道大阪府の違い 増える東京都と減った北海

    小池百合子都知事が緊急事態宣言前に放った“悪手”…東京都の感染者が減らない本当の理由 | 文春オンライン
    out5963
    out5963 2021/01/10
  • 同じ時間帯・同じ場所でカメラのレンズを変えて写真を撮影し『圧縮マン』ごっこをしてきた「おおおすげえこんなに変わるんだ」

    みかんChan📷 @mikan_TDF_MCZ 買い物行ったついでに圧縮マンごっこしてきた 1枚目:24mm 2枚目:50mm 3枚目:240mm 4枚目:384mm(240mmの1.6倍クロップ) 概ね同じ場所(不二家の幟を目安)が起点になるよう位置を調整 すべて絞りf8で撮影 やはり400mm近くになるとさすがの圧縮効果ですね♪ (実際の見た目は2枚目の50mmが近い) pic.twitter.com/tQI8MxE1DX 2021-01-09 17:18:16

    同じ時間帯・同じ場所でカメラのレンズを変えて写真を撮影し『圧縮マン』ごっこをしてきた「おおおすげえこんなに変わるんだ」
    out5963
    out5963 2021/01/10
    人出の多さを、自分で撮影したもので比べるのなら、同一の焦点距離で、撮影するのはいいけど、超望遠レンズの圧縮効果を知らない人が見ると、勘違いするよね。
  • 2度目の緊急事態宣言に意味を持たせ、1ヶ月で終わらせるためには(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1月7日、2度目となる緊急事態宣言が発令されました。 現在の都内の医療機関の状況を踏まえて、2度目の緊急事態宣言に意味を持たせ、1ヶ月で終わらせるために私たちにできることは何でしょうか。 東京都の医療機関の状況東京都の新型コロナ新規感染者数(Yahoo!JAPAN 新型コロナウイルス感染症まとめ) 日国内における第3波は、過去の流行とは比べ物にならないほどの感染者が報告されており、12月31日に1日当たり1300人を超えてからはタガが外れたかのように、この3日間は連続して2000人以上の感染者が報告されています。 これにより、東京都内の入院患者数も重症患者数も過去最大となっており、医療機関のキャパシティを超えている状況です。 東京都の新型コロナ入院患者数 (第27回東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料) 東京都の新型コロナ重症患者数 (第27回東京都新型コロナウイルス感染症

    2度目の緊急事態宣言に意味を持たせ、1ヶ月で終わらせるためには(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    out5963
    out5963 2021/01/10
    買い物に行った印象では、人では多かったかな。
  • BizinessJournal(運営はサイゾー)の「サクラ革命」叩きの記事はナカイドさんというYouTuberの動画を元に書かれていたらしい - 頭の上にミカンをのせる

    ※buzinessにしてるのは検索よけのためです。 biz-journal.jp この記事、明らかにゲームをプレイしていない記者が書いたコタツ記事っぽくてうさんくさいなーと思っていました。 ※後だしじゃなくて、記事が改稿される前にこの記事に対する文句を某所でしゃべってます。 そしたら、思ってた以上に問題があったようです。 サクラ革命叩きの記事は公開から2日後にひっそりと、しかも大幅に修正されている ナカイド氏自身が1月7日に「これ言ってるの僕しかいないのでは?」「情報の取り方が自分しかやらないような方法なんだけど」と疑義を呈する動画をあげている。 BizinessJournalは動画でのツッコミにビビったのか1月8日に記事を訂正し、簡単な謝罪を記事の末尾にひっそりと追記 1月9日 ナカイドさんの動画で続報が出てサイゾーからの釈明内容が紹介される。しかし開き直りとも受け取れる発言に批判の声も

    BizinessJournal(運営はサイゾー)の「サクラ革命」叩きの記事はナカイドさんというYouTuberの動画を元に書かれていたらしい - 頭の上にミカンをのせる
    out5963
    out5963 2021/01/10
    「FGOのゲームがよく見えてしまうレベル」何よりもここが重要。(自分が、見たいものを人は見るんだなということを、自分で実感した。)
  • "見える人"にインタビューして作られたホラー作品「降霊」は霊の表現方法がものすごく自然でリアル

    いゾンビ @MOGUMOGU_shark 『降霊』の幽霊、こんな感じで真っ昼間の日常に溶け込んで自然と現れるのでジワッとした怖さが込み上げてくる。見える人はこんな風に見えてるんですかね pic.twitter.com/EkAdFDOje9 2021-01-04 23:57:20 ジロウ @jiro6663 『降霊』、映画として見た場合は「なかなかよくできたJホラー」といった感想なのだけど、監督が「見える人」に手当たり次第インタビューしまくって霊の表現方法を作り込んだらしく、「見える人」たちからは「あの映画がいちばんリアル」という評価なので、その辺を踏まえてからみるとより楽しめます。 2021-01-05 12:43:40

    "見える人"にインタビューして作られたホラー作品「降霊」は霊の表現方法がものすごく自然でリアル
    out5963
    out5963 2021/01/10
    「神秘体験は神秘の存在を意味しない。」と言っておきます。霊が見えたとして、それがなぜ霊と分かるのか?問題だよ。妄想や幻覚・勘違いとの区別は、つけられない。
  • 小野田紀美【参議院議員_岡山選挙区】 on Twitter: "フェイクニュースを流しそれを既成事実にして世論を形成してきたマスコミに、やっと対抗できるSNSという言論の自由武器が出来たと思っていたら…今回の一連の流れは酷すぎる。私の生まれたアメリカは、自由の国という誇りをドブに捨て去るのか。… https://t.co/ssbYv5uImV"

    フェイクニュースを流しそれを既成事実にして世論を形成してきたマスコミに、やっと対抗できるSNSという言論の自由武器が出来たと思っていたら…今回の一連の流れは酷すぎる。私の生まれたアメリカは、自由の国という誇りをドブに捨て去るのか。… https://t.co/ssbYv5uImV

    小野田紀美【参議院議員_岡山選挙区】 on Twitter: "フェイクニュースを流しそれを既成事実にして世論を形成してきたマスコミに、やっと対抗できるSNSという言論の自由武器が出来たと思っていたら…今回の一連の流れは酷すぎる。私の生まれたアメリカは、自由の国という誇りをドブに捨て去るのか。… https://t.co/ssbYv5uImV"
    out5963
    out5963 2021/01/10
    SNSのほとんどは適当な引用で、きちんとした取材に基づくものは少ないんだけど。米国と日本で違うか分からないけど、SNSは、日本でインフラに近い立場なのに、私的な判断での凍結は問題である。
  • 成人式には行かないで

    岩田健太郎といいます。もうすぐ50歳になるおっさんです。感染症を専門にする医者でもあります。 この文章は、「成人式には行かないで」というお願いの文章です。 なぜ、そのような文章を皆さんに読んでいただきたいのか、今からその理由を説明します。 理由は新型コロナウイルスです。このいまいましいウイルスがいなければ、我々は毎年行っている楽しい行事を楽しくとりおこなうことができたのです。が、残念ながら今はその時期ではありません。すべてはこのウイルスのせいなのです。 一生一度の大事な成人式、たかだか風邪の親戚みたいなウイルスごときで、止めにするなんて嫌だよ。そんな意見もあることでしょう。 でも、一生一度の大事な成人式だからこそ、ここで一歩踏みとどまってもらいたいのです。 すでに、年末年始に帰省した若者から、家族親戚に感染した事例が兵庫県でも複数見つかっています。確かに若者にとってはこのウイルスはほとんど

    out5963
    out5963 2021/01/10
    真摯な文章であるがゆえに、辛い。高齢者にいかにうつさないかが、やはり重要。
  • 大人になるって積み重ねだと思うんだけど

    私は子供時代周りの大人達に優しく遊んでもらった記憶も、甘酸っぱく有意義な青春を過ごした記憶も、優しい先輩に導かれ色々学ばせてもらった記憶も、恋愛で幸せを味わった記憶どころか苦い思いをした記憶すら無いのに、 不完全に年齢だけ重ねてしまった今「さぁお前のエンジョイする番はもういい加減に終わりだ!今度は上の世代に恩返しし、下の世代を導いてやれ!」みたいに言われてもどうしたらいいかわからないし、未経験な「普通」への未練だって捨てられない。 私へ「自分や自分の子供に優しくしてほしい」と思うなら、まず今からでも私に優しくして見を見せてくださいよ。 親と手を繋いでお出かけしているような、私が年上というだけで助言を求めてくるような、明らかに私より「幸せの経験値」が上且つそんな自分の経験値が普通だと思っているような年下の先輩方に、私が何をして差し上げられるっていうんでしょう。無理。無茶振りが過ぎる。 算数

    大人になるって積み重ねだと思うんだけど
    out5963
    out5963 2021/01/10
    困ってる人を見たら助けるって事から始めてくださいって事しか言えない。
  • 「お友達みんなとわかりあえると思うか」と娘に聞いたら「その質問はおかしい」と返された、その理由が面白い

    Keiko Nagamori @ki_engi 昨日娘と話してなるほどな、と思ったことを共有。 娘に「お友達皆とわかり合えると思うか?」と聞いたら「前から思ってたんだけど、ママは他の人のことも自分のこと、他の人のものも自分のものって思ってるんじゃない?前提が分かり合えるから始まってて、分かることが良いことになってるよね。」と。 2021-01-08 10:15:46 Keiko Nagamori @ki_engi そして娘は続けて「自分と他の人は違う生き物、全然違うものを信じてるし、仲良くても違う生き物。でもそれだけだと思う。合わないな、嫌だなと思うことはあるけど、初めから違うんだからそれが当たり前だよ。だからママのその質問はおかしいと思う。」 その後私は言葉がなかなか出ませんでした。 2021-01-08 10:25:53 Keiko Nagamori @ki_engi さらに娘は「わか

    「お友達みんなとわかりあえると思うか」と娘に聞いたら「その質問はおかしい」と返された、その理由が面白い
    out5963
    out5963 2021/01/10
    ニュータイプでさえわかり合えないんだから、オールドタイプとしては、当然か。娘さんの年齢が気になるな。それと外国にいるのかな。日本で育っているとしたら、新宿とかの多様性のある公立。
  • トリクルダウンは存在せず「富裕層を支援しても貧困層は豊かにならない」という研究結果

    トリクルダウン理論は「富める者が富めば、貧しい者も自然に豊かになる」という経済に関する仮説で、大企業や富裕層の支援政策を実施する際の論拠として引用されてきました。しかし、先進国で実施されたトリクルダウン関連政策を分析したところ「富裕層がさらに富む効果しかない」ことがわかったと、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの研究チームが発表しました。 The economic consequences of major tax cuts for the rich - LSE Research Online http://eprints.lse.ac.uk/107919/ Footing the COVID-19 bill: economic case for tax hike on wealthy https://theconversation.com/footing-the-covid-19-b

    トリクルダウンは存在せず「富裕層を支援しても貧困層は豊かにならない」という研究結果
    out5963
    out5963 2021/01/10
    ずっと以前から言われているのに、なぜ今頃なんだろうか。(ちなみに高橋洋一さんは、企業が儲かるからは労組ががんばれ的な話をしていて、「あー、新自由主義ってそう言う判断するんだ」って思った記憶が)