2019年5月16日のブックマーク (6件)

  • 芸能人どころか、声優ですら「吹き替え版はまごう事なきクソ」であるたった一つの理由

    「方言を表現できない」ってところだ 芸能人はなおさら、プロの声優ですら いまだに英国訛り、インド訛り、フランス訛り、南部訛りの一つも表現できないって どういうことだ声優業界? 半世紀も吹き替えをしておいて一切訛りの研究をしていないとは どういうことだ声優業界? 声優側に仮にその方言の表現方法があったとしても 例えば大塚芳忠と水瀬いのりが発声するのではまるで違った表現方法になるだろう 視聴者は後に声優の裏話で「この喋り方は○○方言を表現してて~」と 隠された文脈を知る以外に方法が無い 誰がそんなものを見たがる? 例えばアメリカを舞台にした映画で、イギリス人が京都弁で吹き替えられていたとして、 違う映画では秋田弁で話していたらどうする? TVバージョンではテンプレ外人口調だったら? ハイソな口調だったら? 吹き替えの共通認識を日人視聴者側に作れるかと言われれば、あきらかにNOだ そのくせ、英

    芸能人どころか、声優ですら「吹き替え版はまごう事なきクソ」であるたった一つの理由
    overkitten
    overkitten 2019/05/16
    吹き替え版観なきゃいい話なんだけど、最近吹き替えすぎだよな。仕方なく吹き替え版を観るみたいなことが多すぎる。
  • はぁ…これだから幼少期に虐待を受けた経験のない奴らは

    という思考に陥ってしまったんだけど、これはだめだな。 だからもう普通が解らないし、多数の人間が言ってる内容が正しいとして認識するしかない。 過去の自分の体験が異常だったんだと諦める・・?というのは違うな、納得するのも違う。 なんか「これだ!」っていう言葉が見つからない。

    はぁ…これだから幼少期に虐待を受けた経験のない奴らは
    overkitten
    overkitten 2019/05/16
    「多数の人間が言ってる内容が正しいとして認識するしかない」ぜひそうしてくれ
  • LINE Pay、300億円山分けキャンペーン開催 「自己負担なし」で友だちに1000円送れる

    LINEは5月16日、モバイル決済サービス「LINE Pay」で、300億円相当の“山分け”キャンペーンを行うと発表した。ユーザーはLINE Payの送金機能を活用し、自己負担なしで「友だち」同士で1000円相当の電子マネーを送り合える。 実施期間は5月20~29日。ユーザーへ付与した総額が300億円に達した時点で終了する。送れる人数に制限はないが、受け取れる額は1人当たり最大1000円まで。 「LINE」アプリ上のバナーをタップすると、キャンペーンサイトに遷移。サイト内の「無料で1000円相当を送る」ボタンを押し、LINEの「友だち」リストから送りたい人を選ぶことで送金できる。プレゼントする1000円相当はLINEから付与されるので、送る側のLINE Pay残高は減少しない。 送る側が上記の手続きを終えると、受け取る側のLINEにメッセージが届き、1000円相当がLINE Pay残高に追

    LINE Pay、300億円山分けキャンペーン開催 「自己負担なし」で友だちに1000円送れる
    overkitten
    overkitten 2019/05/16
    たった千円か
  • 自業自得としか思えない 東京みたいな子育てにむかない町で結婚して子供育..

    自業自得としか思えない 東京みたいな子育てにむかない町で結婚して子供育てようとしてるんだから、当たり前だろ 東京で結婚して子供作って働いてるとか、勝ち組様で、俺みたいな年収100万のコンビニバイトで結婚なんて出来ねえ奴からすると殿上人のくせに ぼくちんたちに配慮して!!!優しくして!!!! とかアホか 恵まれてるくせにこれ以上配慮を求めるな 舌打ちくらいなんだよメンタル弱すぎ おまえら好きで子供欲しくて作ったんだろうが、世の中でおまえが通勤電車で会っている人たちの中には、子供欲しくても経済的理由で作れない奴がごろごろしていて、そいつらの屍の上におまえは立ってて給料貰ってるんだよ なんで奴隷の俺たちにこれ以上配慮を求めるんだ ほんと上級国民うざい スタバでお仕事いいですねーはいはい お金持ちですねーwwwwww

    自業自得としか思えない 東京みたいな子育てにむかない町で結婚して子供育..
    overkitten
    overkitten 2019/05/16
    この増田を見れば、舌打ちするのはこういうかわいそうな人たちなんだろうなと思えてくるので気が楽になるかもしれない
  • 起業したら、部下や取引先から、なぜかしつこく「高い車に乗ってください」と言われたときの話。

    ひとむかし、前のこと。 会社で、困ることがあった。 といっても、売上やマネジメントに関するものではない。 そうならまだ良いのだが、もっとしょうもない話だ。 それは、部下から「もっと高い車に乗れ」と執拗に言われていたことだ。 いや、部下だけではない。 取引先からも金融機関からも私は、「いい車に乗りなさい」とはっきり言われていた。 「乗る車くらい、自由にさせてほしい」というのが普通だろうし、私は大半の人と同じく高級車に興味がない。 ダイハツの軽自動車を愛しているので、無理をして高いお金を出して、車に乗る必要は微塵も感じない。 だが、部下たちは言う。 「頼みますから、高級車に乗ってください。そうじゃないと、私がバカにされる。」 ……え? と、多くの人は「そんなバカな、部下には関係ないでしょ」と思うだろう。 でも、れっきとした事実だ。 部下たちは「うちの社長が軽自動車に乗っていることが、とても恥ず

    起業したら、部下や取引先から、なぜかしつこく「高い車に乗ってください」と言われたときの話。
    overkitten
    overkitten 2019/05/16
    一周回って富を誇示するのはダサいってなっただけな気もする
  • ニトリで買った4年前のベッドのマットレスが壊れてしまった→親切に対応してくれて交換できた「お値段以上ですね…」

    ユータヌキ@書籍『あした死のうと思ってたのに』出版 @horahareta13 家電ならともかく家具に保証とかあること自体ちゃんと知らなかったから、今回知れてよかった。 あとレシートは残しておいた方が良いし、今回はたぶん電話番号で会員情報→履歴確認してくれたのかも。 30年保証って長いよ、お値段以上過ぎる。 pic.twitter.com/0PTU8Wwv5V 2019-05-14 13:57:15

    ニトリで買った4年前のベッドのマットレスが壊れてしまった→親切に対応してくれて交換できた「お値段以上ですね…」
    overkitten
    overkitten 2019/05/16
    マットレスはせいぜい10年持てば良いくらいなのに30年保証ってマジか