タグ

2014年2月16日のブックマーク (2件)

  • 多様な学生は教える方の力量が問われる - 武蔵野日記

    最近がお弁当を作ってくれるので、近所のスーパーまで米を買いに行く。夜帰宅が遅いときは先に下ごしらえしたおかずを詰められるように、同じ弁当箱をもう一つ購入してくれたようだ。ありがたい。 先日購入した「回避性愛着障害」を読んでみた。 回避性愛着障害 絆が稀薄な人たち (光文社新書) 作者: 岡田尊司出版社/メーカー: 光文社発売日: 2013/12/13メディア: 新書この商品を含むブログ (10件) を見る前半部分は参考になるのだが、途中から文豪や学者の伝記(この人のこの行動は回避性愛着障害の典型例である、みたいな)が多数挿入され、著者の他のと比べて内容が薄く読みにくい(その方が読みやすいと感じる人もいるだろうが)。 あと、大きく分けると発達障害は先天的な脳の機能障害で愛着障害は後天的な育児環境による障害だと言われているが、最近の研究で虐待を受けた発達障害の子どもは前頭葉が萎縮していたそ

  • absの罠

    こないだ、@kumagiさんがJubatusのクラスタリングのテスト書いたらNaNになるというので、デバッグしてたらabsにハマってたという恐ろしいバグを発見したので書いておきます。 C++で絶対値を求める関数は3つあります。 ::abs Cの関数でintを引数に取る ::fabs Cの関数でdoubleを引数に取る std::abs C++の関数でint引数とdouble引数でオーバーロードされている さて、大事なのは std::abs はオーバーロードされているので、doubleを渡すと::fabs相当の処理をしてくれる、ところが::absはCの関数なのでdoubleを渡してdoubleで結果を受け取ろうとすると、intにキャストして絶対値を計算してからdoubleに戻す、という恐ろしい挙動を示すことです。さて、std::absを呼んでるつもりで、absと書くとどうなるか。usingし

    overlast
    overlast 2014/02/16