タグ

2006年8月22日のブックマーク (5件)

  • ITmedia News:キーのないタッチスクリーン携帯、コンセプトモデル発表

    ノートPC向けタッチパッド大手の米Synapticsは8月22日、独デザイン会社Pilotfishとともに、次世代携帯電話のコンセプトモデル「Onyx」を発表した。 Onyxには従来の携帯電話に見られるようなキーパッドがなく、Synapticsの静電容量タッチスクリーン技術「ClearPad」で操作する。 さらにこの技術はこれまでのタッチスクリーン技術とは違って、ポイントとタップだけではなく、指先で描かれた形や複雑なジェスチャー、指や顔の接近も認識できるという。これにより、指で「X」を描く動作でタスクを終了したり、メッセージを画面の外にはらう動作で送信を実行したり、ほほに体を近づける動作で電話に出るなどの新たな可能性が開けると同社は述べている。 またOnyxは動的なユーザーインタフェース(UI)を採用しており、アプリケーションを同時に重ねて開くことができる。 Synapticsは、Ony

    ITmedia News:キーのないタッチスクリーン携帯、コンセプトモデル発表
  • ボルドーワイン100種を無料試飲−プランタン銀座

    写真を拡大 販売するボルドーワインの一部。右が「シャトー・ド・スガン'03年」、中が「メニュ'03年」、左が「シャトー・ラ・シェズ'04年」 プランタン銀座は8月29日(火)より、フランス・ボルドー地方のワインを100種類集めた「ボルドー100選」を館地下1階ワイン&リカー売場で開催する。 今回の企画は、ボルドーの生産者から支援を受け世界にボルドーワインのおいしさを広める活動を行う「ボルドーワイン委員会」と、「フランス品振興会」の協力を得て実現したもの。同一地方のワインを100種類約3,000をそろえることは、同店にとっても初の試み。 ワインアドバイザー石塚尚俊さんは、「ボルドーワインは多種多様で間口が広いので、試飲をしながら好みのワインを選んで欲しい」と、会期中の平日は約10種類程度を、土曜・日曜には100種類すべてを無料で試飲できるようにする。 売り場では、当たり年と言われた19

    ボルドーワイン100種を無料試飲−プランタン銀座
  • 「企業のウェブサイト情報発信力1位はキリンビール」--日本ブランド戦略研究所調査

    ウェブサイトで一般消費者向けに最もうまく情報を発信しているのはキリンビール――。日ブランド戦略研究所が8月21日に発表した「企業Webサイトの情報発信力」で明らかになったものだ。 今回の調査は、一般消費者向けの事業活動を行っている企業のウェブサイトが、消費者にどれくらいの情報提供ができているのかを評価するもので、260サイトが調査対象となった。7月14日から26日の調査期間、日在住の16歳から69歳までの一般消費者から、インターネットを調査媒体とし、1万9500の有効回答数が集められた。 回答は、調査対象サイトの商品・サービスに関心のある人が、実際に各サイトを閲覧して行われ、アクセス経験、満足度、再訪問意向の3つの視点で評価された。総合ランキングの結果、最も評価が高かったのは、76.3ポイントのキリンビールで、アクセス面での評価が高かった。2位の花王は71.4ポイントで満足度の評価が高

    「企業のウェブサイト情報発信力1位はキリンビール」--日本ブランド戦略研究所調査
    overleo
    overleo 2006/08/22
  • アメール - あなたのケータイへ雨が降る前にお知らせ!

    NewsLearn more about the company, PR and product updates here.

    アメール - あなたのケータイへ雨が降る前にお知らせ!
    overleo
    overleo 2006/08/22
  • 『ゲド戦記』が宮崎吾朗監督でなければならない理由 - 摂津堂テクスト/日記のような、何か

    (重要:殆ど全文引用&恣意的加工につき問題ありとの御指摘を頂いたことに伴い、引用部を全文削除致しました。申し訳ありません。)削除した引用元記事は、岡田斗司夫氏の『「ゲド戦記」についての暴言』(『岡田斗司夫の暴論暴言!』より)です。追記(2006/8/23):元記事の引用とならない部分だけ、一部修正復活しました。追記2:尚、以下に書いてあるのは私の書いた感想みたいなものその他だけであり、元記事は削除済みですから、元記事の内容を目的とされる方は読んでも時間の無駄になるであろうことを申し添えさせて頂きます。結局、引用部以外も削除ということにしておこうかと思います。残った部分だけ残しておくのも妙ですので。追記3:もし、当ページに掲載していた元記事全文を転載しているような方がいらっしゃいましたら、誠にお手数では御座いますが、出来ますれば、その全文転載部に関しては、削除をお願い出来ませんでしょうか? 

    overleo
    overleo 2006/08/22