タグ

2012年2月16日のブックマーク (4件)

  • 「正義のハッカー」育成、日本で初のコンテスト : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ハッカー一を目指して情報セキュリティーの知識や技術を競うコンテスト「CTF」が18、19日、初めて九州工業大(福岡県)で開かれる。 海外では若手技術者の登竜門ともなっているハッキングコンテストだが、日では「ハッカー=悪」の誤ったイメージからタブー視されてきた。防衛産業や中央省庁へのサイバー攻撃が相次ぐ中、ようやく人材育成の場として見直されてきた形だ。清く正しくハッキング技術を競い、世界に通じる「ハッカー」を育成できるか――。 CTFは、ハッキングの技術を駆使して対戦相手のサーバーに侵入したり、相手の攻撃から防御したりする「模擬サイバー戦」だ。 今回、コンテストを計画したのは、情報セキュリティー会社に勤める技術者や研究者ら12人の有志で、NTTデータ先端技術(東京)などの協賛を募って実施にこぎつけた。 予選となる今回は、現時点で九州工大、筑波大、名古屋大、熊高専などの学生を中心に7チ

    overleo
    overleo 2012/02/16
    今更用語の定義の話をしてもあれだけど、なんでハッカーに善悪が付随すんのかな。技術にいいも悪いもく、そもそも悪いことができる技術だって超大切で、それを犯罪に使ったら犯罪者ってだけのはずなんだけどなあ。
  • ある漫画家がある特定の漫画家の作風を検閲しようと全世界に呼びかけた! - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    ある漫画家がある特定の漫画家の作風を検閲しようと全世界に呼びかけた! - Togetter
    overleo
    overleo 2012/02/16
    議論の中身はさておき、編集部に言えとかついったで愚痴るなとかいうのが多くてびっくり。このインターネットの時代に…。密室にて議論の中身がオープンにされずに決着されるより良いことだと思うんだけどなあ。
  • な~るほど!科学コラム / 科学 / こどもふれあい広場 / 西日本新聞

    ペットボトルの中身、どうやって調べる? (リバネスサイエンスライター:周藤瞳美) 写真=ボトル内液体物検査装置SLC-211D <置くだけでペットボトルやアルミボトル内の可燃性液体を簡単にチェックできる。> (写真提供:東京ガス株式会社) ゴールデンウイークが待ちきれなかった私は先日、一足お先に北海道旅行に行ってきました。飛行機に乗って、北の大地へいざ出発!と思いきや、早速、空港の手荷物検査場で足止めを喰らってしまいました。ペットボトル飲料を持っていたからなんです。 最近、多くの国内線の手荷物検査場では、ペットボトルやアルミ缶等の容器に入った飲料を持っていると、機械を使って、容器の中身が飲料なのか、テロなどに使われるガソリン等の危険物なのかを調べる検査が行われるようになっています。しかし、どうして容器を開けないで中身の液体を区別することができるのでしょう。機械の中では一体何が起こって

    overleo
    overleo 2012/02/16
    へーー!目からウロコ。飛行機にのるときにペットボトルを調べるアレの仕組み。
  • 最近のウェブ系スタートアップが採用しているプログラミング言語やフレームワークまとめ - laiso

    http://www.quora.com/Node-js-Ruby-Python-who-wins-in-5-years を読んでて「勝利条件としてより多くの”スタートアップ”に選択されること」という話がでてたけど、そもそも今は何が採用されているのか状況がよくわかたっていなかったので調べた。 スタートアップ? 一般(自分の周辺)に「ウェブサービス」みたいな呼称されているもの。消費者向けというかなんというか、企業向けシステムとか、ソーシャルゲーム単品とかは含めないことにした なんでスタートアップ?(小規模な企業) 企業が大きくなってくると、いろんな領域で必要なことがあってこの企業は→このプログラミング言語みたいなひもづけができなくなるので 項目は =企業ではなく=サービスでわけた 順番、国内外は適当。できるだけ知名度のありそうなサイトを選んだ いわゆるサーバーサイドのアーキテクチャの話(それ

    最近のウェブ系スタートアップが採用しているプログラミング言語やフレームワークまとめ - laiso
    overleo
    overleo 2012/02/16
    Ruby多し。ついでPython、PHPか。