ブックマーク / headlines.yahoo.co.jp (12)

  • 文科省、若手学者の研究室立ち上げ支援 (ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

    文部科学省は、若手が研究室主宰者(PI)として独立するのを支援する新制度を、科学研究費助成事業(科研費)で2017年度から始める。科研費の「基盤研究(C)」「若手研究(B)」採択の若手に、研究室立ち上げの設備費など大学が手当する際、科研費を追加支給する。従来の大学の若手支援は、運営費交付金削減などで弱体化している。このため個人対象の科研費で、大学の組織支援とマッチングさせる点でも注目を集めそうだ。 PIは独立した研究課題や研究スペースを持ち、大学院生の研究指導や論文発表に責任を持つ研究者。研究室の1研究者であった助教や博士研究員(ポスドク)が、学内昇格や他大学での新規採用によって講師・准教授に就任、PIとして独立するケースが多い。 ただ、スペース改修や機器導入など独立基盤を整備する経費が、当初は多く必要なのが課題となっている。 17年度に導入する仕組みでは、例えば科研費の若手向け種目

    文科省、若手学者の研究室立ち上げ支援 (ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
    oxon
    oxon 2016/09/12
    意味がわからん。若手Aを取ったって「研究室立ち上げの設備費」なんてその科研費の中に入ってないんだけど。なんで若手Bと基盤Cに限るのか。
  • 大学で広がる「5年雇い止め」 法改正で非常勤講師を直撃 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    通算5年を超えて勤務した非正規労働者は、人が希望すれば期間を区切らない無期契約に転換できるとした改正労働契約法。4月の施行後、大学で非常勤講師を原則5年で契約を打ち切って「雇い止め」にする動きが広がっている。来は雇い止めを心配せずに働けるようにするための法改正だったが、現実にはその趣旨に逆行した皮肉な流れになりつつある。「法改正が労使の間に無用な対立を生み出してしまった」との指摘すら出ている。(三宅陽子) ■長年勤めたのに… 「これまで20年近く契約を更新してきた。それを突然『やめろ』というのか」 早稲田大で語学の非常勤講師を務める50代の男性は3月、大学から突然届いた就業規則に言葉を失った。これまで、1年ごとに更新してきた雇用契約を4月から「通算5年を上限とする」との内容だった。 男性は、早大のほか4つの大学で非常勤講師を務める。月〜土曜日に計15コマ(1コマ90分)の授業を

    oxon
    oxon 2013/09/23
    20 年も非常勤講師をやってる人を大学が常勤で欲しがるはずないと思うんだけど。職業選択の自由もあるわけで。
  • 相模原「ムーンウオーク世界大会」応募者わずか、主催者に焦りも /神奈川 (みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース

    相模原「ムーンウオーク世界大会」応募者わずか、主催者に焦りも /神奈川 みんなの経済新聞ネットワーク 7月5日(金)12時3分配信 マイケル・ジャクソンのパフォーマンスが有名な「ムーンウオーク」で街を盛り上げようと相模原の商店街「にこにこ星ふちのべ協同組合」が企画した世界大会への応募者が予想外に少なく、関係者は焦りを見せる。(町田経済新聞) 「第1回ムーンウオーク世界大会」は8月3日、淵野辺駅前の鹿沼公園(相模原市中央区鹿沼台3)で開催。参加者の募集を開始して約1カ月が過ぎたが、先着100組に対して応募は6組。 募集の締め切り予定日まで10日。予想外の状況に、モンゴル語や中国語、英語のパンフレットで世界からの応募を呼び掛けるとともに、地元のダンススクールや学校からの出場を働き掛ける。関係者や宇宙好きの人もフェイスブックなど口コミで告知を後押しする。 審査員は、マイケル・ジャクソンの元

    oxon
    oxon 2013/07/06
    宇宙研の院生は参加して生活費の足しにすると良いと思います
  • 大学生の半数近くが「LINE疲れ」感じる、「既読」でプレッシャーも (Impress Watch) - Yahoo!ニュース

    株式会社ジャストシステムは20日、大学生のLINE利用実態調査の結果を公表した。調査は同社のネットリサーチサービス「Fastask」を通じて、スマートフォンでLINEを利用している大学生750人を対象に実施したもの。 ■ 7割が「既読が相手に分かるので返事をしなければ悪いと思う」 それによれば、「既読が相手に分かるので返事をしなければ悪いと思う」という人は71.4%に上り、ジャストシステムでは「既読によってやりとりを続けなければならないプレッシャーを感じている大学生が多い」と分析している。 また、「LINEのトーク利用で疲れを感じることがある」人は45.7%と、半数近くが「LINE疲れ」を感じていた。その一方で、「LINE疲れ」で利用機会が減ったかという質問には、76.7%が「あてはまらない」と答えており、ジャストシステムは「疲れを感じながらも利用はやめられないのが現状」とみている。

    oxon
    oxon 2013/06/20
    ポケベル時代も同じくらい毎日時間を費やしてたかな。でもポケベルは「受信できなかった」という嘘をつけた。
  • 通勤電車の「女性専用車両」 男性が乗車するのは違法か? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    「迷惑です。不快だから降りてください」「私は女性専用の車両だとは思ってない」。車内に飛び交う怒号。動画共有サイトに公開されている映像の一幕だ。通勤電車の「女性専用車両」をめぐり、ときどきトラブルが起きている。 女性専用車両は、原則として女性だけが乗車できる車両のことで、東京を中心にした都市部の鉄道で、車内が混雑する通勤時間帯に実施されている。その目的は、迷惑行為、すなわち痴漢行為の防止にあるとされる。 ところが、一部の男性が女性専用車両にあえて乗車し、周りの女性たちから白い目で見られたり、場合によっては、口論に発展するケースがある。そのような男性たちは「女性専用車両に乗るかどうかは任意であり、男性が乗車しても問題ないはず」「女性専用車両だけあって、男性専用車両がないのは男性差別だ」などと主張している。 はたして男性が女性専用車両に乗ることは違法なのだろうか。橋一樹弁護士に聞いた。

    oxon
    oxon 2013/02/24
    空いてたら次から乗ろう
  • <ドイツ>バイオリン返還で財務相を告発 税関職員 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    【ベルリン篠田航一】ドイツ・フランクフルト国際空港の税関で8月に音楽家の堀米ゆず子さん(54)の高額バイオリンが押収された後、財務省の指示で無償返還されたことに対し、押収した税関当局の職員が、返還を決めたショイブレ財務相を「音楽家の脱税行為を助けた」として脱税ほう助の疑いで検察当局に告発した。 独メディアは、9月に同空港で差し押さえられた有希・マヌエラ・ヤンケさん(26)の高額バイオリンについても返還指示が出たと報道。一連の押収騒動は財務省と下部組織の税関との内部対立に発展している。 同空港では、8月にベルギー在住の堀米さん、9月にドイツ在住のヤンケさんの愛器が押収された。税関などによると、430ユーロ(約4万3000円)以上の価値を持つ高額物品を欧州連合(EU)域内に持ち込む場合には申告が必要だが、2人とも無申告で税関を通過しようとしたため、密輸などの疑いを持たれたという。 堀米さ

    oxon
    oxon 2012/10/10
    €430で申告するのは馬鹿らしいが、1億円するようなものを無申告ってのも、そりゃちょっとおかしいんじゃないの。有名な演奏家だとか税関の知ったこっちゃない。
  • 富士山に登って「釣魚島は中国領」…4歳児が“征服”=中国報道 (サーチナ) - Yahoo!ニュース

    oxon
    oxon 2012/10/03
    「征服」うんぬんよりも色々と酷い。
  • 「ASUS」読み方論争に決着 「エイスース」に統一 (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース

    台湾ASUSTeK Computerの日法人は9月28日、「ASUS」の読み方を10月1日から「エイスース」に統一すると発表した。「グローバルでの発音の統一とA+の企業を目指すという思いから」という。 「ASUS」の読み方をめぐっては「アサス」「エイサス」「アスース」など諸説あったが、今後はカタカナ表記や読み方が必要な場合は「エイスース」とする。これまで正式な読み方とされてきた日法人の社名「アスース・ジャパン」も、10月1日付けで「ASUS JAPAN」に変更する。 ASUSはPCのマザーボード出荷で世界トップ、ノートPCは世界コンシューマー市場で3位のPC大手。日でも発売された米GoogleブランドのAndroidタブレット「Nexus 7」の製造も担当している。

    oxon
    oxon 2012/10/01
    「エイスース」って発音は何語圏よ。逆に読めないだろ。
  • たばこの火、腕に23カ所=いじめ被害少年が届け出―傷害容疑で宮城県警捜査 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    たばこの火、腕に23カ所=いじめ被害少年が届け出―傷害容疑で宮城県警捜査 時事通信 8月6日(月)20時22分配信 仙台市内の私立高校2年の男子生徒(16)が今年5月、同級生から「根性焼き」と称して腕に23カ所たばこの火を押し付けられ、やけどをさせられるなどのいじめを受けたとして6日、宮城県警仙台東署に被害届を出した。同署は受理し、傷害や暴行容疑で捜査を始めた。 この男子生徒の母親(42)によると、生徒は昨年11月ごろから、同級生のグループから学校内外で全身に殴る蹴るの暴行を受けるようになった。5月には腕を押さえてたばこの火を押し付けられたという。 男子生徒によると、生徒指導担当の教諭に「やけどの痕が尋常でなく、生徒を動揺させる」として自主退学を求められたという。学校側は6日、取材に対して「現在状況を精査している」として回答を避けた。

    oxon
    oxon 2012/08/07
    「自主退学を求められた」というのがわけが分からないよ
  • 尻にアイロン・激辛ポテチ…陸自上官が暴行 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    陸上自衛隊第2師団(北海道旭川市)は15日、陸曹候補生(陸士長)11人に対し、余熱を持ったアイロンを当てるなどの暴行を加えたとして、同団第2後方支援連隊所属の1等陸尉(40)ら5人を1日〜60日の停職の懲戒処分にしたと発表した。 発表では、昨年9月19日、候補生に組体操を行わせ、その際に2人の尻に余熱のあるアイロンを当てたり、組体操を崩して別の1人の足に軽傷を負わせたりしたとして、同隊所属の2等陸曹(33)を停職60日の懲戒処分にした。また、同月14日に激辛ソースを付けたポテトチップスを別の候補生2人にべさせたとして、3等陸曹(29)を同7日の処分に、同月19日に候補生2人を洗濯ばさみではさむ暴行を加えたなどとして1等陸尉を停職16日とした。さらに暴行を黙認したとして、25歳と24歳の3等陸曹2人を停職5日と停職1日とした。

    oxon
    oxon 2012/05/16
    アイロンはともかく、劇辛ポテチと洗濯ばさみくらいは自分もやりかねないので気をつけよう。
  • カメ失踪、フェイスブックでスピード解決 (琉球新報) - Yahoo!ニュース

    【宮古島】柵を乗り越えて行方不明になってしまったカメ。失踪劇のスピード解決に、インターネット交流サイト「フェイスブック」のつながりが大きな力を発揮した。 失踪したのは、宮古島市の陶芸工房「シーサーモノガタリ」の安井球真さん(35)の飼うメスのケヅメリクガメのトビオちゃん(6)。動きがゆっくりで威圧感もなく、工房に来る子どもや観光客にも人気だ。7日、朝の店内掃除の際に、店近くの芝生に放されていたが、金網の柵を乗り越えて「脱走」した。これまでにも何度か柵を乗り越えたが、草で動きが遅いため、店の近くで文字通り道草をっているところですぐに見つかっていた。 しかしこの日は、午前11時ごろにたまたま通りがかった池間智さん(32)が歩道を歩くトビオちゃんを見つけた。周りに人がおらず飼い主も分からないため「車も多いし、危ない」と保護した。池間さんは、早速自分のフェイスブックに「カメを拾いました。保

    oxon
    oxon 2012/04/30
    「文字通り道草を食っているところ」この表現は使ってみたい。
  • Yahoo!ニュース

    oxon
    oxon 2010/12/03
    この目茶苦茶な記事見出しはYahoo!が勝手につけてんの?発言の中身はただの嫌みじゃないか。
  • 1