タグ

【方法】思考法と【方法】デザイン全般に関するoyamadashokitiのブックマーク (4)

  • 顧客の「当たり前」の行動から気付きを得るための体系 | 販促会議 2014年6月号

    O2O、オムニチャネルといったデジタルの活用に注目が集まるが、その後の店内施策の不備により、チャンスを逃していることも多い。ここでは、「顧客」の行動をしっかりと観察し、そこを起点としてさまざまな施策を見直す「行動観察」の基と業務に取り入れるためのポイントを解説していく。 1.HMIの5側面 店頭での観察を実行する際、顧客の「当たり前」の行動から新たな気付きを得るためには、しっかりとした「視点」を設定する必要がある。視点を持つための体系にはさまざまなものがあるが、「行動観察」で取り入れている最も基的な体系が、京都女子大学システム工学部の山岡俊樹教授が提唱されている「HMI(Human Machine Interface)の5側面」(図1)である。 図1:HMIの5側面 これは、Human Machineと表現される通り、人と機械の接点を観察する際の視点の持ち方なのだが、Machineの部

    顧客の「当たり前」の行動から気付きを得るための体系 | 販促会議 2014年6月号
  • 芸術家とデザイナーの違いはどこにあるのか(坂井 直樹) @gendai_biz

    「芸術家とデザイナーの違いは何か?」とたまに聞かれる。この2つは未だに混同されていて、デザインの分野に芸術家がいることは珍しくない。 デザイナーでありながら教育者、研究家、絵作家などの顔を持つブルーノ・ムナーリは、デザイナーとは何かということについて、著書 『芸術家とデザイナー』のなかで次のように言っている。 〈 デザイナーは、世間によく知られ、広く消費される製品を、最良の方法でつくろうと努めている者である。他方、芸術家がデザイナーの仕事をしようとすると、かならず主観的な方法で行い、自身の「芸術性」を誇示しようとする。そして、製品に自分の信念が息づき、他の人にも伝わることを望む。これは画家であろうと、彫刻家であろうと、建築家であろうと変わらない。 〉 芸術家の目的は「自分の信念を伝える」ことにある。一方、デザイナーの目的は、それにより生み出されたプロダクトが「広く消費される」ことだ。従っ

    芸術家とデザイナーの違いはどこにあるのか(坂井 直樹) @gendai_biz
  • 40の発明原理_全サブ原理85種104図解 | ぷろえんじにあ

    <特長及び活用法> 2言語の原理名、原理の意味、原理イメージ図、サブ原理全リアル図解、異分野適用事例の5つの視点でアイデア出し。無意識的に拡大(抽象化)/縮小(具体化)できる。How to use it? Jpn or Eng 活用法A: 真の目的または根原因を確認後、したいことを各原理をスキャンしながら発想する。※下段に詳細解説 活用法B: 課題を矛盾マトリクスの改善特性・悪化特性に変換(抽象化)し交点の原理で発想する。※下段に詳細解説 ※ 実践TRIZとは(概要&矛盾Matrix自動検索) 分割原理 分離原理 局所性質原理 非対称原理 組合せ原理 汎用性原理 入れ子原理 つりあい原理 先取り反作用原理 先取り作用原理 事前保護原理 等ポテンシャル原理 逆発想原理 曲面原理 ダイナミック性原理 アバウト原理 他次元移行原理 機械的振動原理 周期的作用原理 連続性原理 高速実行原理 災い

  • 【公開講座】イノベーションとデザイン思考【schoo WEB-campus】

    実践を前提としたワークショップが中心。「デザイン思考」の考え方がわかりやすく学べ、身につきやすいのが特徴です。フレームワークを使った問題解決への進め方、アウトプットの仕方などを体験しながら、つまづきやすいポイントも確認でき、参加者が現場に戻った際に実践ですぐ役立つプログラムになっています。

    【公開講座】イノベーションとデザイン思考【schoo WEB-campus】
  • 1