2015年6月4日のブックマーク (5件)

  • Strung Along:操り人形を操作して、ゴールに導くアクションシミュレーションゲーム!みぎ!ひだり!みぎ!ひだり!おいっちに、さんし!ぜんたーい、止まれ!いち、に! - yoshicaよしか

    Strung Along:操り人形を操作して、ゴールに導くアクションシミュレーションゲーム!みぎ!ひだり!みぎ!ひだり!おいっちに、さんし!ぜんたーい、止まれ!いち、に! みぎ!ひだり!みぎ!ひだり!と足を運んで、歩かせるだけなのに、楽しい!体がくねくねしながら、一生懸命歩いてい姿を見るていると、だんだん愛着が湧いてきます。(こんなの、初めて!) ゲーム紹介 ⚪︎操作は、簡単!赤ボタン(左足)、青ボタン(右足)を交互にタップして、歩くだけ!ゴールラインまで「イッツ・ショータイム!」 ⚪︎画面にタッチしている時間で、歩幅が決まります。右、左、右、左、いち、に、いち、に、右、左、左、左、、、、(歩幅の調整も出来ます。) 人形は、繊細なので無理な体勢はやめてね♪ (注意点は、足を開き過ぎると糸が切れてゲームオーバーです。)点滅で知らせてくれるよ。 ゴール! ⚪︎この操り人形は、ジャンプだってお手

    Strung Along:操り人形を操作して、ゴールに導くアクションシミュレーションゲーム!みぎ!ひだり!みぎ!ひだり!おいっちに、さんし!ぜんたーい、止まれ!いち、に! - yoshicaよしか
    oyoshica
    oyoshica 2015/06/04
    この操り人形には、魂が込められてます。
  • 幼児用リード、じわり浸透 安心?それとも違和感?:朝日新聞デジタル

    歩き始めた子どもを事故から守るため、リード(ひも)を使う親が増えています。そばに引き留めておける安心感から重宝される一方、「まるで犬みたい」と、とがめる声もあります。実際に使った親たちに話を聞きました。 「お買い物行くよー」 東京都世田谷区の37歳の女性は、リュックサックを背負った2歳の次男とスーパーへ歩いて出かけた。 次男の背丈は母親の腰の高さほど。リュックの上にリードがつながり、その端の持ち手を女性が握っていた。ベビーカーに乗せない時は使うことが多いという。リードの長さは調整可能で、約85センチにしている。「このくらいだと突然走り出してもすぐ止められる」。リュックの肩ひもはクッション素材で、リードを引いても痛くなさそうだ。 使い始めたきっかけは、別の親子連れが事故に遭いそうになるのを目撃したこと。母親がベビーカーの赤ちゃんをあやすすきに、上の子が母親の手を振り払って車道に飛び出した。叫

    幼児用リード、じわり浸透 安心?それとも違和感?:朝日新聞デジタル
    oyoshica
    oyoshica 2015/06/04
    子供は、失敗をして学ぶものだけど、交通事故は、失敗では済まされない。
  • 今ジャズドラマーの超絶技巧 - あざなえるなわのごとし

    www.mimikin.net こちらを読んでおりましたところ思い出しまして。 紹介されてるのはいいドラマーなんすけど、でもマーク・ジュリアナを…… でもずっと聴いているといつの間にか機械にピッタリと合ったドラム音に引き込まれていたりするわけで・・・・ いつの間にやら太鼓バンザイって思うわけです。(なんじゃそりゃ・・・) で、打ち込みの音楽にも関わらず、ドラムが素晴らしいユニットって意外といます。 それこそマーク・ジュリアナ。 ということで今ジャズ界で熱い技巧のドラマーを数人是非知っていただければ、という趣向。 【スポンサーリンク】 何を書くより、このドラムを観れば納得していただけるかと。 すばらしい変態的超絶技巧。 寄生生物がそれぞれの手足を別途に動かしてる(筈)。 有名な方でしてボウイの曲にも参加してる。 そしてリチャード・スペイヴンもまさに打ち込みレベルのことを手動でやってのける人間

    今ジャズドラマーの超絶技巧 - あざなえるなわのごとし
    oyoshica
    oyoshica 2015/06/04
    リズム天国!
  • 岩手県北バスとヤマト運輸、路線バスで宅急便を輸送する貨客混載バス“ヒトものバス”を運行開始 バス路線の生産性を向上

    岩手県北バスとヤマト運輸、路線バスで宅急便を輸送する貨客混載バス“ヒトものバス”を運行開始 バス路線の生産性を向上
    oyoshica
    oyoshica 2015/06/04
    一石二鳥
  • いつから「!」や「?」の後ろのスペースは消えちゃったのかな - Labo.299

    長いこと縦書き主体の紙媒体にいたせいか、私は縦書きの方が読みやすい。でも、上のアンケートではまたもや少数派になってしまった。情報発信の場が、紙からWebへと移り変わってしまった現在に、20世紀を遠く感じる。 ところで、いつから感嘆符や疑問符の後にスペースを入れなくなってしまったのだろう。もちろん入れているサイトも多くあるけれど、圧倒的に入れていない派が多い。あれがないと困る。その理由を、なるべくオブラートに包んで優しく言うね。 読みづれぇ。ゴメン、無理だった(。・ ω<)ゞてへぺろ♡ <スポンサーリンク> もちろん、そのブログのデザインや文字の大きさにもよる。それでも、みっちり詰まった文字の羅列が何段も続くと休憩が欲しくなる。だから、「!」や「?」の後には一文字分(または半角)アケなさい、というのが出版業界の常識だった。 ところが、先日、毎週ポスティングされてくる地元フリーペーパーに目を通

    oyoshica
    oyoshica 2015/06/04
    使いはしないけど、!>?の力関係があるとはしらなかった⁈