タグ

2011年2月16日のブックマーク (6件)

  • 海外ネタつれずれ:都道府県のワーストを描いた地図を作ってみた

    Powered By 画RSS February 14, 2011 都道府県のワーストを描いた地図を作ってみた 「The United States of Shame (CHART)」(恥のアメリカ合衆国)という地図が話題になっていました。 アメリカには50の州が存在しますが、この地図ではそれぞれの州に当てはまる「ワースト」なデータを名前にしてしまいました。地元の人たちにとっては迷惑な話ですが、面白いし、興味深いですね。ミシガン州は失業率が高いとかわかりやすいのもありますが、ニューヨークペンシルヴェニア州(指摘してくださってありがとうございます)では放火が多いとは知りませんでした。アメリカには州がありますが、日には都道府県があります。しかも47ですから、アメリカと同じように「ワースト」を当てはめることができるのではないでしょうか。 ということでありきたりに作ってみました。 この地図を作製

  • Bloomberg.com

    oyoyom
    oyoyom 2011/02/16
    BB ドイツ取引所、NYSEユーロネクスト買収で合意-約8000億円
  • 日本は貿易自由化進める必要=WTO報告 | Reuters

    2月15日、WTOは日が競争力回復や成長押し上げに向け貿易自由化を進めていく必要があるとの見解を示した。写真は昨年12月横浜で撮影(2011年 ロイター/Toru Hanai) [ジュネーブ 15日 ロイター] 世界貿易機関(WTO)は15日、日は競争力回復や成長押し上げに向けた幅広い構造改革の一環として、貿易自由化を進めていく必要がある、との見解を示した。 WTOは日の貿易政策に関する定期的な審査報告のなかで、緩和的なマクロ経済政策は、円高によって効果が弱められたものの、日経済の世界金融危機からの回復に寄与したとの見方を示した。 しかし、こうした政策は、急速な高齢化などの長期的な構造問題への取り組みにはつながっておらず、それが実質国内総生産(GDP)の低い伸びに反映されている、と指摘。 「これらの問題に対しては、広範な構造改革により一段と効果的な対処が可能だ。改革には、貿易の自由

    日本は貿易自由化進める必要=WTO報告 | Reuters
    oyoyom
    oyoyom 2011/02/16
    REUTERS 日本は貿易自由化進める必要=WTO報告
  • 岐路に立つ携帯の雄ノキア 燃え上がるプラットフォーム JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年2月12日号) 競争力を失ったのは、世界最大の携帯電話メーカー、ノキアだけではない。欧州の携帯電話業界すべてが同じ道をたどっている。 危機を煽る言葉は、ベンチャーキャピタルと同じくらいハイテク業界の刺激となる。しかし、ノキアの新CEO(最高経営責任者)のスティーブン・エロップ氏が鳴らした警鐘は、これまでの基準を書き換えたと言えるかもしれない。 「我々は炎上する(石油掘削)プラットフォームの上に立っている」。エロップ氏は世界最大の携帯電話メーカーであるノキアの全従業員13万2000人に宛てた文書でこう述べた。 炎に飲み込まれたくなければ、眼下に控える「凍てつく水」の中に飛び込むしかない。平たく言えば、ノキアには抜的な方針転換が必要ということである。 2月11日にロンドンで行われる「戦略および財務説明会」で、エロップ氏は自ら温めている改革案を発表することになって

  • オバマ大統領の予算教書:前途多難  JBpress(日本ビジネスプレス)

    米国は景気回復が始まってから何年経っても、緩和型の財政政策を取ることになる――。といっても、これは抜け目のない経済戦略というよりは、計画の不履行や行き詰まりによるところが大きい。 バラク・オバマ大統領の予算教書では、米国の財政赤字は2011年度に国内総生産(GDP)比10.9%でピークに達し、2012年度に7.0%、2013年度には4.6%まで低下することになっている。 2014年度には予算が大まかにプライマリーバランスの均衡を取り戻し、債務はGDP比75%前後で安定する見通しだ。しかし、実際にそうなる可能性は低い。 最も見込みがあるのは短期的な赤字削減だろう。というのも、短期的な赤字削減は主に税収の回復にかかっており、税収は21%増加し、2013年度もさらに14%増えると見られているからだ。 実行が難しい歳出削減と議会を通すのに苦労する歳入拡大 だが、中期的な赤字削減の大半は、実行に移す

  • 英国はユーロに参加していた方が良かった ドイツ、フランスに後れを取る英国経済 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2011年2月15日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 我々英国人は運が良かったという発言をよく耳にする。確かに、経済情勢はもっと明るくてもいいはずだ。イングランド銀行のマーヴィン・キング総裁は先日、生活水準がこれほど長期間低下するのは大恐慌以来だとか言ったそうだが、まあ、気にする必要はない。 ユーロ導入論者のトニー・ブレア元首相が2000年にユーロと引き換えにポンドを手放していたら、事態はもっとひどくなっていただろう、というわけだ。 ユーロ不参加は賢明だった? こうした見方は、英国議会における伝統的な区別を超えて見受けられる。ゴードン・ブラウン前首相のアドバイザーを務め、現在は労働党の「影の財務相」であるエド・ボールズ氏は、ブレア氏を押しとどめた時に自分が果たした役割を誇りに思っている。 現在の物の財務相であるジョージ・オズボーン氏も、保守党が単一通貨に反対し続けたことを同じくらい誇