タグ

2012年8月28日のブックマーク (8件)

  • ニホンカワウソ “絶滅種”に指定 NHKニュース

    国の特別天然記念物のほ乳類、「ニホンカワウソ」について環境省は、調査を続けても30年以上、生息が確認できる情報がないことなどから、すでに絶滅したと判断し、「絶滅種」に指定することを決めました。 昭和まで生息していたほ乳類が「絶滅種」に指定されたのは初めてです。 ニホンカワウソは国内の川や海辺に生息する体長が1メートルほどのイタチ科のほ乳類で、かつては北海道から九州まで広い範囲で生息していました。 しかし、自然環境の悪化や良質な毛皮を目的とした乱獲で生息数が大幅に減り、昭和54年に高知県須崎市の川で目撃されたのを最後に確実な生息情報はありませんでした。 環境省は「ニホンカワウソ」について、国内で絶滅のおそれがある野生の動植物をまとめている「レッドリスト」で絶滅のおそれが高い「絶滅危惧種」に指定していました。 その後も調査が続けられましたが、環境省は、専門家とともに検討した結果、30年以上、生

  • 中国経済が米国を抜くことを祈る理由

    紙(フィナンシャル・タイムズ)のコラムニスト仲間であるニーアル・ファーガソン氏は「出て行け、バラク」という挑発的な見出しを掲げたニューズウィーク誌への寄稿で、かなり激しい批判を受けた。 批判的な向きは様々な不満を述べる中で、現在の傾向が続けば、中国は2017年に米国を抜いて世界最大の経済国になるという国際通貨基金(IMF)の予測を示したグラフを非難した。 彼らの言い分にも一理ある。(「押される国」というタイトルがついたグラフが示す)この主張に異議を唱える人はいない。だが、米中逆転という出来事は、バラク・オバマ大統領や前任者たちの下での米国の経済政策に対する告発にはならない。 中国は米国の4倍の人口を抱えている。経済が同規模だということは、米国人はまだ平均して中国人の4倍裕福であることを意味しているのだ。 中国の成長鈍化の方が心配の種 実際、米国企業と米国経済は、中国が成長し続けることを切

  • 危機解決にまだ一役買わねばならないECB

    (2012年8月27日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 欧州中央銀行(ECB)はユーロ圏危機を独力で解決することができるだろうか? 答えは明らかに「ノー」だ。 しかし、ECBの介入がなければ危機の解決はあり得ない。では、ECBの介入は何をゴールに設定すべきなのか? そして、それはどのように達成されるべきなのか? ECB介入のゴールと制約 筆者は3つのゴールが思い浮かぶが、これらは2つの制約にさらされている。第1の最も重要なゴールは、市場に見られるユーロ圏解体観測を一掃することだ。 9月6日のECB理事会で何が決まるにしても、その決定は、スペインやイタリアがユーロ圏から離脱するとの観測を押しつぶすのに十分な大きさを備えたものでなければならない。ギリシャの離脱は別の話だ。このプログラム*1はギリシャに関するものではない。 第2に、ECBによる介入は、総合的な危機解決戦略の一環として行われなけ

    oyoyom
    oyoyom 2012/08/28
  • 米国大統領:ロムニー氏の信念とは何ぞや?

    (英エコノミスト誌 2012年8月25日号) 共和党の大統領候補に関しては、あまりにも多くのことが、あまりにも不可解だ。 リベラルなマサチューセッツ州の知事時代、ミット・ロムニー氏は人工妊娠中絶と銃規制を支持し、気候変動問題に取り組み、州民全員に医療保険加入を義務づけ、その余裕がない人のために寛大な補助金を用意した。 だが、8月30日に大統領候補の指名を受けるべく、共和党全国大会が開かれるタンパに向かう準備をしている今、ロムニー氏はそのすべてに反対している。 1年前には、所得税を現行水準で維持する方がいいと思っていた。今では、全国民の所得税を減税し、最富裕層の税率を35%から28%に引き下げることを望んでいる。 態度の豹変にかけては五輪メダリスト級 どんな政治家でも、時には態度を翻す。だが、ロムニー氏は、その点にかけてはオリンピックのメダリスト級だ。 そして、それは残念なことだ。というのも

  • 巨椋池 - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年10月) 巨椋池(おぐらいけ)は、京都府の南部、現在の京都市伏見区・宇治市・久世郡久御山町にまたがる場所にかつて存在した池。規模からいえば池よりも「湖」と呼ぶ方がふさわしく、現在「池」と呼んでいる最大の池である湖山池よりも広かった。 形成されたのは縄文前期頃と比較的新しく、それより古い時代に存在した山城湖の名残でできたものではない[1]。 豊臣秀吉による伏見城築城期の築堤をはじめとする土木工事などにより時代によって姿を変え、最終的には1933年(昭和8年)から1941年(昭和16年)にかけて行われた干拓事業によって634haの農地に姿を変えた[1]。干拓前の巨椋池は周囲約16キロメートル、水域面積約8平方キロメートルで、当

    巨椋池 - Wikipedia
  • 京都の高校生の自然放射線研究で巨椋池と宇宙線が面白い

    ■京都の高校生(京都府立桃山高校グローバルサイエンス部の皆さん)の自然放射線研究の紹介と、関連する補足解説。 ■特に京都府南部の巨椋池(おぐらいけ)の研究が面白い。また高校生が測定した宇宙線の強度変化も興味深い。ちなみに2012年は宇宙線発見100周年。 注意:(解説が必要だし、それ自体興味深いと思うので、今後追加する予定。ご参考になれば幸い。) ■参考関連まとめ: 「自然被曝の欧州各国比較と日平均・世界平均」http://togetter.com/li/361794 続きを読む

    京都の高校生の自然放射線研究で巨椋池と宇宙線が面白い
  • 確率・統計学の哲学 (文献メモ) - 社会学徒の研究(?)日誌

    ブルデューが対応分析(コレスポンデンス分析)を用いる背景には、彼の認識論的・社会学的な思想があります。最近、ブルデューから離れて確率・統計学の哲学を考えてみる必要性を感じているので、ここに文献をメモしておきます。おすすめの文献が他にありましたら、ご教示下さい。 Philosophy of Probability: Contemporary Readings [asin:0415483875:detail]Probability: A Philosophical Introduction [asin:0415282519:detail]Philosophical Introduction To Probability (Csli Lecture Notes)Philosophical Introduction To Probability (Csli Lecture Notes)作者: Ma

  • これだけは観ておきたい!衝撃を受けるTEDのプレゼン10選

    コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。 世界を変えようとしている人達の驚愕の発想を無料で聞ける動画サイト、TED。そのプレゼンテーションはどれも私たちの世界に対する考え方を一変させるものがあります。 しかし、数があまりにも多すぎてどれを見ていいか迷いますよね。そこで、今まで見てきた300の中から、「人生のできるだけ早いうちに見ておきたかった」TED動画10を厳選してご紹介します。 1. 成功と幸福の関係は逆 ショーン・エイカー 「幸福と成功の意外な関係」 私たちは「幸せになるために成功しよう」としています。しかし、実際には成功と幸せの関係は逆だとしたらどうでしょうか? つまり、成功するから幸せになるのではなく、幸せになると成功するのです。幸せになると、視野が広がり、正確で迅速な判断ができるようにな

    これだけは観ておきたい!衝撃を受けるTEDのプレゼン10選
    oyoyom
    oyoyom 2012/08/28