2009年2月19日のブックマーク (7件)

  • 丘の学を好むに如かざるなり - finalventの日記

    韓リフ先生⇒柳川範之『独学という道もある』 : 2009-02-19 - Economics Lovers Live そのを読んでないし、独学、というキーワード以外は話題はそれるのだけど。 コンピューターテクノロジーというのは、どうも独学というのが効くみたいだ。なぜかと思ったのだが、学習手順が公開されているというより、現物の全てであるソースが公開されていて、それを読み込めばいいからなのだろう。 他の分野で独学はというと、率直にいうと、最近、私は違うかなと思いつつある。自分がたいした人じゃないので僭越なんだけど、頭のよい人でも専門のある人でも、あれれ、そこの学問の一番基礎的なことや感性が抜けていると思うことが多い。いや、まさに私こそすかすかだんだろうと反省するけど。 学問というのは、サイエンスとアートからなっていて、アート部分の独学というのは効かないのかもしれない。 まあ、あまり否定的にい

    丘の学を好むに如かざるなり - finalventの日記
    ozniram
    ozniram 2009/02/19
  • Economics Lovers Live:柳川範之『独学という道もある』

    柳川氏の多くのがそうであるように、クセのない淡白なである。正直、面白くなかった。もちろん書のメッセージである「さまざまな生き方がある」ということは当である。それを否定する材料を見出すことは難しいだろう。例えば書でもそのさまざまな生き方のひとつとして強く推奨されている、いったん社会にでてからまた大学にいったほうが自分に何が欠けているかわかるのではないか、という生き方も理解できるし否定のしようもないことだろう。なんといっても僕がそうだからよくわかる(もっとも大学ではなく大学院だけども)。 柳川氏の経験もすっきりとして読めるし、彼と似た人生(さまざまな生き方があるが人はどこか似ている人生を送るのもまた真理であるだろう)をおくる人への勉強上のアドバイスもいくつかあるだろう。しかし何かたりない。しかし、あとは読者自身がその淡白感のあるなしを判断するしかないだろう。 (追記)エントリーをあげ

    Economics Lovers Live:柳川範之『独学という道もある』
    ozniram
    ozniram 2009/02/19
  • 派遣切りは前哨戦!本格化する「正社員切り」の先にある危機

    「派遣切りが話題になっているが、財務的に見れば、年収100~300万円の非正社員をいくら雇用調整しても、大きなインパクトはない。実は企業が当に切りたいのは、正社員だ」 ある証券アナリストはこう明かし、派遣切りが正社員のリストラの“前哨戦”に過ぎないことを示唆した。 それを裏付けるかのように、電機、品、商社、金融業界などの経営者や人事担当者らは、こう口を揃える。 「不況で仕事が減り、確かに従業員に余剰感がある。ただ、それよりも以前から頭を悩ませていたのは、40代の余剰人員だ。特にバブル期に大量採用した社員の中には、仕事ができない社員、仕事をしない社員、うつ病で休職を繰り返して仕事ができなくなった社員などがたくさんいる」(あるメーカーの人事担当者) 正社員も非正規社員も 危機感は同レベルに! 経済環境が日に日に悪化するなか、こういった社員をリストラしたいのが彼らのホンネである。だが正社員に

    派遣切りは前哨戦!本格化する「正社員切り」の先にある危機
    ozniram
    ozniram 2009/02/19
  • 現状維持決めた日銀と正反対意外に多い8月以降の利上げ国

    FRBは2007年9月18日FOMCで市場予想を上回る0.5%の政策金利引き下げを決定した。声明文によれば、利下げの根拠は、金融市場の混乱が経済全体に悪影響を及ぼさないよう "forestall" する(未然に防ぐ)と説明されている。 次回FOMC(2007年10月30~31日)でも0.25%の利下げが行なわれる可能性があるが、FRBは現時点では先行きの政策運営をオープンにしておきたいようだ。指標や市場動向次第では、追加利下げを見送ることができるよう余地を残した声明文になっている。 一方、2007年9月19日に日銀行は政策金利の現状維持を決めた。利上げ票は今回も水野温氏審議委員だけだった。日の短期金融市場は欧米と大きく異なって落ち着いている。しかし、米サブプライムローン問題が日経済へ与える影響が見極められるまで日銀は現状を維持する様子である。海外金融市場に落ち着きが表れ、米住宅市場低

    現状維持決めた日銀と正反対意外に多い8月以降の利上げ国
    ozniram
    ozniram 2009/02/19
    貸金庫には「金もあるよ」と昨日言われた。。。
  • 戦争よりもバブル──フリーターの数を減少させるもうひとつの方法 - 備忘録

    最近読み応えのあるエントリーが増えているこちらのブログから。 正規へ(再・2008・10・30)(ゲンダラヂオ) 稿の最も重要な発見として、非正規雇用としての離職前2年から5年程度の同一企業における継続就業経験は、正社員への移行を有利にすることが明らかとなった。その事実は、非正規から正規への移行には、労働需給要因に加え、一定期間の継続就業の経歴が、潜在能力や定着性向に関する指標となっているというシグナリング仮説と整合的である。 フリーターは、景気が回復し新規学卒市場が売り手市場化したことによって、若い層を中心に減少しているといわれます。その一方、上記のエントリーにもあるように、フリーターの滞留という問題(いいかえれば、ロス・ジェネ問題)があることも知られています。 この問題に関連して、近年よく聞かれる「破壊的」あるいは「反社会的」言動(そして、そういうものが「売れる」文章であるのも事実)

    戦争よりもバブル──フリーターの数を減少させるもうひとつの方法 - 備忘録
    ozniram
    ozniram 2009/02/19
    参考になる資料。でも戦争以外の景気対策と言っているに過ぎないような。
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    ozniram
    ozniram 2009/02/19
    信用リスク補完機能はなくなっているけれど。
  • 1997年から続く「給料デフレ」―日本人の貧富拡大 | お金・給料の新常識

    ozniram
    ozniram 2009/02/19
    意味のないベア要求を続ける連合にいつも萎える。増えても増えなくても固定費を減らす使命にあるのは企業と同じ。消費ではなく、自己を含む投資をいくらできるか。