2020年11月3日のブックマーク (4件)

  • GitHub - Shyp/generate-tls-cert: Generating self signed certificates

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - Shyp/generate-tls-cert: Generating self signed certificates
    p1ass
    p1ass 2020/11/03
    これ便利そう
  • Stork、JAMStackのためのRust/Wasmベースの高速全文検索

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Stork、JAMStackのためのRust/Wasmベースの高速全文検索
    p1ass
    p1ass 2020/11/03
  • 合理的な選択の末に、いつの間にか世の中に取り残される感覚 - やしお

    自分が10~20代の頃に、両親がパソコンを使えない、ケータイでメールが出せない、スマホが使えない、という姿を見ていて漠然と「そんなもんか」と思っていたけれど、自分自身が30代半ばになってちょっとその感覚が分かる気がしてきた。 「年老いてくると単に理解力が下がる」のような個人の能力の問題かと特に深く考えずにイメージしていたけれど、そう単純じゃない気もしている。「自分には必要ない」と思って「新しく出てきた何か」に適応するのをしばらくサボっていると、いきなり従来利用してきたものが消滅して途方に暮れる。出てきた当初からちょっとずつ適応していれば、(スロープとまでは言わないにしても)階段を少しずつ上っていくように習得できても、いきなりその階段も消滅して目の前に崖が現れる。崖を登ろうとちょっと試みてみるけれど、無理すぎて諦めざるを得なくなる。 iPhoneというかiOSも、最初に出てきたときはアイコン

    合理的な選択の末に、いつの間にか世の中に取り残される感覚 - やしお
    p1ass
    p1ass 2020/11/03
    考えさせられる記事だった
  • iPhone、iPad、iPod touch でデフォルトの Web ブラウザやメールアプリを変更する - Apple サポート (日本)

    iPhoneiPad、iPod touch でデフォルトの Web ブラウザやメールアプリを変更する iOS 14 および iPadOS 14 以降では、Web サイトのリンクやメールアドレスをクリックしたときにどのアプリを開くかを変えられます。この機能に対応したアプリを指定できます。 始める前に iOS 14 または iPadOS 14 以降を搭載したデバイスに、使いたいアプリが適切にインストールされていることを確かめてください。 使いたい Web ブラウザアプリやメールアプリがこの機能に対応しているか確認してください。対応状況がわからない場合は、アプリのデベロッパにお問い合わせください。 デフォルトの Web ブラウザやメールアプリを変更する方法 「設定」を開いて、下にスクロールしてブラウザアプリまたはメールアプリを見つけます。 そのアプリをタップし、「デフォルトのブラウザアプリ」ま

    p1ass
    p1ass 2020/11/03