タグ

2009年11月5日のブックマーク (5件)

  • 首相VS.小沢氏 集団的自衛権、責任なすり合い(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    集団的自衛権の憲法解釈をめぐり、鳩山由紀夫首相と民主党の小沢一郎幹事長が2日、責任のなすり合いを演じた。 首相は衆院予算委で集団的自衛権の解釈について「変えるつもりはない」と答弁。これを受け、自民党の大島理森幹事長は、小沢氏がかつて内閣法制局の解釈にかかわらず、内閣が解釈変更すると決めれば、集団的自衛権の行使は認められるとの考えを披瀝(ひれき)していたことを念頭に「小沢氏は違うことを述べてきたが、政府と民主党が違うこともあり得るのか」と指摘した。 首相は「党は党としての判断がある。党に聞いていただければ」とかわしたが、小沢氏は2日夕の記者会見で「僕は政策論はやらない。最初から言っているでしょ。政府に聞いてほしい。私は党務の方ですから、そういうたぐいのことに発言する立場ではない」と一蹴(いっしゅう)。集団的自衛権をめぐる政権のスタンスはますます定まらなくなった。 【関連記事】 ・ 攻

    p_wiz
    p_wiz 2009/11/05
    操っていた糸がちょっとこんがらがっただけですw
  • 小沢氏の目、隅々まで…「息が詰まりそう」の声も : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鳩山政権内で権限を強めている民主党の小沢幹事長が、超党派の議員で構成される議員連盟の活動にも民主党幹事長室の関与を強める方針を打ち出した。 新たな権限集中策とも受け止められ、「息が詰まりそうだ」という声も漏れている。 ◆管理◆ 議連への関与強化の方針が示されたのは10月26日のことだった。 小沢氏は副幹事長らを集めた会議で「国際親善などの議連の会長を野党が務めても、先方は困るだろう」と語った。出席者は「会長ポストを取ってこいという指令だと受け止めた。自民党が渋るなら、新しい議連を作れということだろう」と打ち明ける。実際、小沢氏は各種議連のリストアップを周辺に指示し、今後は会長交代や議連新設時に報告を求める構えだ。 民主党幹事長室の権限は日増しに強まっている。2日には地方自治体など各方面からの陳情の窓口を幹事長室に一元化することも正式に決めたところだ。 陳情改革の狙いについて小沢氏は10月2

    p_wiz
    p_wiz 2009/11/05
    そのうち小沢一郎氏の前を通るときは片手を挙げて「ジークハイル!」と連呼しなければいけなくなるかもね
  • アフィリエイト目的サイト作成料が40万円・収入ゼロ、相談が急増 

    p_wiz
    p_wiz 2009/11/05
    苦労せずにできる儲け話を他人に話す奴はいない
  • 前原ビビってる!?事前通告ナシの質問には「答えません」 - 政治・社会 - ZAKZAK

    前原誠司国土交通相ら政務三役が、国会の委員会質疑で、野党などの議員が質問を事前に具体的に通告しない場合、事実上、答弁を拒否する方針を国交省内に示していることが4日までに分かった。野党・自民党などからは「前原氏は野党時代に具体的通告なしの質問もしていたのに、与党になったとたんにこれではご都合主義だ」、「ビビっているのか」と批判も出ている。  国交省の官房総務課が、政務三役による「決定事項」として各部局に電子メールで連絡した。国交省独自のもので、質問する議員が官僚への具体的な説明を拒否し、政務官らとの接触を求めた場合でも「政務三役は対応しない」と記載。具体的説明がない場合は「委員会で、事前通告がないため答弁不能と対応する」と明記しているのだ。  ただ、これにはかつての前原氏の言動を知る自民党からは猛反発の声があがっている。  今年2月4日の衆院予算委員会。前原氏は、国交省の外郭団体の入札状況や

    p_wiz
    p_wiz 2009/11/05
    政治家主導と言っているのだから主導する政治家が「良くわかりません」ではまずかろうとは思う
  • 結局なんだったの!?JAL再生チーム前原、成果なく解散 - 経済・マネー - ZAKZAK

    航空(JAL)の再建問題で、前原誠司国土交通相(47)直属の専門家チーム「JAL再生タスクフォース」は成果らしい成果がないまま、その役割を終えた。待ったなしの日航再建で「この1カ月間の騒動はいったいなんだったのか」と前原批判が各界で渦巻いている。日航は結局、政府の管理のもと、官民共同出資の「企業再生支援機構」を活用して再生を目指す。  専門家チームの強引な手法は各方面との摩擦を生んだ。日航に乗り込むや、再建計画策定の過程で日航の将来を担う若手の活用を宣言し、役員の関与を排除。日航幹部からは、自らかかわることがないまま重要な判断が積み重ねられるのを前に「いったい何の権限があってわが社の経営を左右できるのか」との不満が漏れた。  そうした状況をもっとも歯がゆい思いでみていたのは、日航の西松遙社長(61)だ。10月に入り、千葉県内の自宅を訪ねてきた記者に対し、「どうせ俺は辞めるんだから。そう

    p_wiz
    p_wiz 2009/11/05
    「なんか一生懸命仕事をしています」という、たんなる政治的パフォーマンスが目的ですよ