タグ

2011年4月16日のブックマーク (4件)

  • 「チェルノブイリ周辺の被曝住民、健康に影響なし」「福島はもっと低いので放射線の影響なし」…首相官邸が発表 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「チェルノブイリ周辺の被曝住民、健康に影響なし」「福島はもっと低いので放射線の影響なし」…首相官邸が発表 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2011/04/16(土) 16:36:55.58 ID:???0 15日、首相官邸は「チェルノブイリ事故と福島原発事故の比較」を公表した。以下はその内容。 1. 原発内で被ばくした方 *チェルノブイリでは、134名の急性放射線傷害が確認され、3週間以内に 28名が亡くなっている。その後現在までに19名が亡くなっているが、 放射線被ばくとの関係は認められない。 *福島では、原発作業者に急性放射線傷害はゼロ、あるいは、足の皮膚障害が1名。 2. 事故後、清掃作業に従事した方 *チェルノブイリでは、24万人の被ばく線量は平均100ミリシーベルトで、健康に影響はなかった。 *福島では、この部分はまだ該当者なし。 3. 周辺

    「チェルノブイリ周辺の被曝住民、健康に影響なし」「福島はもっと低いので放射線の影響なし」…首相官邸が発表 : 痛いニュース(ノ∀`)
    p_wiz
    p_wiz 2011/04/16
    そのうち「被爆をするとかえって健康に良い」とか言い出しそう
  • 勝間和代女史が寝返った件(いい意味で) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ちと時間があまりないので雑記風に手早くエントリーするのだが、巷で勝間和代女史が原発問題で寝返ったというので見物した。いい感じで寝返っている。 原発事故に関する宣伝責任へのお詫びと、東京電力及び国への公開提案の開示 http://real-japan.org/2011/04/15/421/ 現在進行形で福島原発の問題を処理している途中で敵前逃亡しているだけでなく、東電のみならず電力全体の現状に対して背後から笑顔で銃撃している物言いであり、とても心が晴れやかになる気分だ。 ここで、ちょっとしたグロ動画を掲載する失礼を許していただきたい。事故後、テレビで結構なクオリティで原発推進派としての強い発言をしていたことと、この勝間女史の謝罪&公開提案の中身とを見比べて欲しいと思うのである。SAN値が減って発狂する可能性があるかもしれないが。 恐らくは、勝間女史も過去との発言の整合性を考えて、また広告塔と

    勝間和代女史が寝返った件(いい意味で) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    p_wiz
    p_wiz 2011/04/16
    裏切り者というのは、自身の正当性を主張する為に裏切った相手を過剰に痛めつけないと安心できないものです。歴史とか見ててもそうですよね
  • 災害ボランティア “架け橋”雇用に財政支援へ:NEWSFINE:テレビ東京

    きょう宮城県仙台市の災害ボランティアセンターなどを視察した辻元総理補佐官は被災者とボランティアの架け橋になるコーディネーターの雇用に対して、財政支援を検討する考えを示しました。 辻元総理補佐官「受け皿ができていないと、来てもらってもマッチングができない。受け皿を強化するため、コーディネーターを増やす」 辻元総理補佐官はこのように述べ、ボランティアの効率的な運営のために必要なコーディネーターの雇用について、国として財政的な支援を検討する考えを示しました。その上で、「政府が采配を振るうよりも、活動しやすい潤滑油の役割を果たしたい」と述べ、ボランティアに対する政府の支援は自主性を尊重してあくまで基盤整備に留めると強調しました。

    p_wiz
    p_wiz 2011/04/16
    要約すると「ピースボートに金渡すね」って事?
  • 時事ドットコム:ホームレス、全国で1万890人=減少率07年以降最大−厚労省

    ホームレス、全国で1万890人=減少率07年以降最大−厚労省 ホームレス、全国で1万890人=減少率07年以降最大−厚労省 公園や路上などで生活する全国のホームレスの人数は、2011年1月時点で1万890人だったことが15日、厚生労働省の概数調査で分かった。10年1月比では2234人(17.0%)減少した。減少率は、毎年調査を実施するようになった07年以降で最大。同省は「都や23区、政令市の自立支援事業が一定の効果を上げたため」(地域福祉課)とみている。  内訳は、男性が1万209人、女性が315人、性別不明が366人。都道府県別で最も多かったのは東京都2672人、次いで大阪府2500人、神奈川県1685人。東京23区と政令指定都市で全体の約7割を占めている。  調査は全市区町村で実施。市区町村職員らが公園や道路、河川敷などで生活している人を目視で確認した。(2011/04/15-16:1

    p_wiz
    p_wiz 2011/04/16
    目視で確認って、どうとでも数字がいじれそうですね