タグ

2012年1月28日のブックマーク (10件)

  • |INDIAN GRILL BBQ RESTAURANT HATTI

    あなたは、いつも次の冒険を求めている旅行愛好家ですか?世界で最も魅力的な目的地を探索し、その隠れた宝石を発見することを夢見ていますか?それなら、ラッキーです! 私たちは、「一生に一度は訪れたい場所トップ100」の究極のリストを作りました。息を呑むような大自然から、畏敬の念を抱かせる人工の宝物まで、この総合ガイドブックがあなたをサポートします。 また、それぞれの観光スポットにまつわるストーリーや豊かな歴史文化も紹介されています。次の旅行を計画している人も、単にインスピレーションを得たい人も、このガイドブックはあなたを世界一周の旅に誘い、その美しさと多様性に畏敬の念を抱かせることでしょう。 さあ、バッグに荷物を詰めて、世界の不思議を解き明かす準備をしましょう!

    pacha_09
    pacha_09 2012/01/28
  • 人の死から学ぶ道徳? - debyu-boのブログ

    昨日、某所で行われた辛淑玉氏の講演会に行った。その中で、「南三陸町で最後まで防災無線で避難を呼びかけた女性職員が亡くなった話、あれを美談にするなんて冗談じゃない。あんなに若くして亡くなって、どれだけ彼女が悔しかったことか。公務員は命をかけなきゃならないのか。教訓にするなら、両方が助かる方法を考えることでしょう」てなこと(細かい部分は不正確です)を言っていたのだが。 そして今朝。ラジオで「埼玉県で、南三陸町で最後まで防災無線で避難を呼びかけた女性職員の話が道徳の教材に掲載されることが決まりました」と聞いて脱力。 命懸けの放送 教材に 埼玉県が「天使の声」独自作成(東京新聞) 宮城県南三陸町の防災対策庁舎から防災無線で町民に避難を呼び掛け続け、津波の犠牲になった町職員遠藤未希さん=当時(24)=が埼玉県の公立学校で4月から使われる道徳の教材に載ることが26日、分かった。 埼玉県教育局によると、

    人の死から学ぶ道徳? - debyu-boのブログ
    pacha_09
    pacha_09 2012/01/28
  • 米国の保守派と宗教の関係: 極東ブログ

    ネットを眺めていているとまるで日人の多くが反米でそしてキリスト教が嫌いなのではないかという印象を持つことがある。しかし世論調査などを見ると日人が反米ということはない。 昨年の内閣府「外交に関する世論調査」(参照)を見ると、米国に「親しみを感じる」が41.4%、「どちらかというと親しみを感じる」が40.5%、「どちらかというと親しみを感じない」が9.1%、「親しみを感じない」が6.4%となっている。米国に好意的な比率は82.0%にものぼる。日人は米国が好きであり、日は親米国と言ってよそうだ。 だが私の印象では「どちらかというと親しみを感じる」はそれほどその文言に即しているようにも思えない。実際のところ親米的な日人は半数くらいなものではないか。そして反TPP議論やBSE問題などでネットに吹き出す反米感情は、1割くらいの反米的な日人が大きく騒ぎ立てているのだろうと思う。 キリスト教と

    pacha_09
    pacha_09 2012/01/28
  • 【画像あり】日テレの地震速報が大変なことにwwwwwww : 妹はVIPPER

    251:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/28(土) 07:52:21.16 ID:i77Moe1q0 おまいら日テレみろwwwwwwwwwww 201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/28(土) 07:51:29.71 ID:zr8IQbEu0 日テレ画面やべえwwww 217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/28(土) 07:51:46.15 ID:QbarqDca0 日テレカオス 287:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/28(土) 07:53:10.27 ID:zr8IQbEu0 日テレ 316:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/28(土) 07:53:43.67 ID:hM7lEOJY0 >>287 ワロタ 197:以下、名無し

    【画像あり】日テレの地震速報が大変なことにwwwwwww : 妹はVIPPER
    pacha_09
    pacha_09 2012/01/28
  • 「『平均的な労働者』はどん底に落ちる」

    既存産業の時代は終わり、「永遠の不況」に備えるべきだと語るベストセラー作家、セス・ゴーディンからの警告 ビジネスのあり方が急速に変化する今の時代、生き延びるには何が必要か。一つには、変化に負けないスピードで仕事に対する考え方を根的に変えていく力だ。 しかし残念ながら、労働者の大半はそれほど素早く変化に適応できない――マーケティング界のカリスマ、セス・ゴーディンは先ごろ、カナダのトーク番組でこう語った。 ヤフーの元副社長でマーケティングのベストセラー作家として知られるゴーディンは、「今の不況は永遠に続く不況だ」と番組で発言した。なぜなら「現在の不況が象徴しているのは産業の時代の終焉であり、さらには『平均的な労働者』の時代の終焉」だからだ。 これまで労働者は、引退するまで与えられた仕事をやっていればよかった。税金を払い、命じられた役割をきちんと果たせば、仕事を辞めた後に年金あるいは何らかの社

    pacha_09
    pacha_09 2012/01/28
  • 乙武洋匡さん(@h_ototake)の「みんな身体的特徴についてどう考えてるの?」の連続ツイート

    乙武洋匡 @h_ototake 質問者さんとはすでにやりとり済みなのですが、みなさんはこの件に関してどうお考えですか? RT @unp_f: 乙武さんは障害者萌えについてどう思われますか?特にダルマ(四肢欠損)などの重度とされる障害に対しての萌えについてです。 乙武洋匡 @h_ototake わあ、やっぱりそういう方がいるんだ! てか、「欠損フェチ」って初めて聞いた。 RT @sweetDUSTER: 知人の欠損フェチの女性は「乙武さんが性的な魅力に溢れてる!」と言っていました(^^;) 乙武洋匡 @h_ototake 「欠損フェチ」反対派のみなさんに質問。「四肢が欠損している」という身体的特徴に性的な魅力を感じることに嫌悪感を覚えるなら、「背が高い」「胸が大きい」といった要素に性的な魅力を感じることにも、同様の嫌悪感を抱きますか?

    乙武洋匡さん(@h_ototake)の「みんな身体的特徴についてどう考えてるの?」の連続ツイート
    pacha_09
    pacha_09 2012/01/28
  • フジテレビが不思議なグラフを作って印象操作、若者叩きを誘導してると話題に

    目立つ“若い世代”の不祥事 警察官の世代別の懲戒処分者数 http://10up.20ch.net/s/10mai641458.jpg ・10代と20代は合算 ・円グラフの中心点をかなり上に移動させている

    pacha_09
    pacha_09 2012/01/28
  • 「通学代、バイトで稼げ」/橋下大阪市長が暴言

    橋下徹大阪市長は27日、記者会見し、大阪市と大阪府で制定を狙う「教育条例案」に盛り込むとしている3年連続定員割れの府立高校の統廃合で、経済的に困難な家庭の子どもが遠距離通学になっても、「通学定期代くらいバイトして稼げばよい」と強弁しました。 橋下市長は「生徒が集まらない学校をずっと置いておいても仕方がない」とし、「当にそういう事情があるなら電車代を助成しますよ」と発言。一方で、「当に家庭の事情で苦しいというなら通学定期代くらいバイトして稼ぎゃあいい。授業料までただにしてるんですから。通学代が出せないから地元に高校を残さないといけないなんて、そんな理屈は通らない」と述べました。

    「通学代、バイトで稼げ」/橋下大阪市長が暴言
    pacha_09
    pacha_09 2012/01/28
  • 【コラム】「日本が模範だなんて」クルーグマン教授大反論-ペセック - Bloomberg

    1月27日(ブルームバーグ):多くの人がとっくの昔に決着したと考えていた問題をめぐって、熱い論争が突如巻き起こった。日経済が世界にとって取るに足らない存在になるかどうかという問題だ。 発表されたばかりの統計では、昨年の日の貿易収支が31年ぶりの赤字に転落した。少なくともこの事例が意味することは、膨れ上がる債務の穴埋めに利用してきた巨額の家計貯蓄を今度は貿易赤字対策に使わなければならなくなるかもしれないということであり、これは不吉な兆候だ。 日が無用の存在になるようことはないと、アイルランドのジャーナリスト、エーモン・フィングルトン氏は言う。同氏は最近、米紙ニューヨーク・タイムズに「The Myth of Japan’s Failur(日の失敗という神話)」と題した論説を寄稿した。失敗どころか日は世界が模倣すべきモデルだという同氏の説があまりに大きな反響を呼んだため、ノーベル経

    pacha_09
    pacha_09 2012/01/28
  • 強くなりたい新大学生が本当に読むべき本100冊

    この時期になると大学生向けに読むべき100冊みたいなリストが出回る。 あんなリストを真に受ける人も少ないだろうが……はっきり言って悲しくなるくらいお粗末だ。 ずらっと並べられた古典名著。あまりに埃の被ったラインナップにがっかりする。 こういった学問には「原書病」とでも言うべき、くだらない風習が根強く残っている。 原典や文を極度に重視するのは不健全だ。それ自体は面白いとしても、その後発展と整理を経て洗練されている。 歴史的興味以外であえて出発点に戻る価値はすごく小さい。そんなところに当の「教養」は存在しない。 難解で時代遅れな文章と格闘したって、趣味以上のものにはならないし、考える力は湧いてこない。絶対誤読するし。 そこで当に頭を強くしたい人が読むべき書籍リストというものを作った。 これは単なる学問という空気に浸ってみたい人が読むものじゃなくて、日常に根ざした物の力を分けてくれるもの

    強くなりたい新大学生が本当に読むべき本100冊
    pacha_09
    pacha_09 2012/01/28