タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (14)

  • 「書き出せば行動が変わる」ミーニング・ノートで人生を好転させる秘密 | ライフハッカー・ジャパン

    三井住友カード ゴールド(NL)のデメリットは?メリットない・いらないは勘違い【年会費無料になる100万円修行のコツ】

    「書き出せば行動が変わる」ミーニング・ノートで人生を好転させる秘密 | ライフハッカー・ジャパン
  • いつも決められない人は「FOBO」を疑え。決断力を身に付ける5つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    FOBOとは何か?そんな時は、もしかしたら「FOBO」に悩んでいるのかもしれません。FOBOとは「Fear of better options」の略。 つまり何かもっと良い選択肢があるのではと思い、決断やコミットができないこと。 FOBOに悩む状況には、オンラインショピングで「もっと安い値段であるかもしれない」と思い購入を決められないようなことから(わたしです)、「もっと良い人がいるかも」と思って結婚に踏み切れないことまでいろいろあります。 FOBOという言葉を作ったのは、アメリカのベンチャーキャピタリスト、パトリック・マクギニスさん。彼はFOMO(Fear of missing out)という言葉の生みの親でもあります。 マクギニスさんは、FOBOは選択肢があるゆえの悩みなので、ネットでつながり何でも可能に思える裕福な現代社会の副産物だと述べています。 たしかに、選択肢がひとつしかなけれ

    いつも決められない人は「FOBO」を疑え。決断力を身に付ける5つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • ごちゃつく資料をザックリと整理できる、収納力抜群のスタンドホルダー | ライフハッカー・ジャパン

    PS5版プロコン「DualSense Edge」が2,411円OFF。やり込むなら断然おすすめ #Amazonタイムセール祭り

    ごちゃつく資料をザックリと整理できる、収納力抜群のスタンドホルダー | ライフハッカー・ジャパン
    pachikorz
    pachikorz 2020/05/13
  • 食後の洗い物が嫌いな人ほど、洗い桶を使うべき理由 | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    食後の洗い物が嫌いな人ほど、洗い桶を使うべき理由 | ライフハッカー・ジャパン
    pachikorz
    pachikorz 2018/07/09
    一度だけ、洗い物が溜まりに溜まって人生が嫌になったときにシンクに水を貯めたことがある。洗いやすかったよ。脳死で洗えるのが良かった。まめなひとには不要とも思うがわたしはまめではなかったので。
  • 【書評】『できる人の共通点』 職種・業界に関係なく「できる人」に共通する7つのポイント | ライフハッカー[日本版]

    『できる人の共通点』(陰山孔貴著、ダイヤモンド社)の著者は、メーカーで会社員として働き、30代で学者の道に転向。現在は経営学者として大学に勤めているという、異例の経歴の持ち主。経営学は企業や働く人を対象にした分野であるため、これまでさまざまな企業の人々に会ってきたといいますが、そのなかで、あることに気づいたのだそうです。 各会社・各業界で「できる」と言われるような人は、申し合わせたかのように同じような言動をするということ。しかも、そういう人には次のような共通点があるというのです。 1. 「学ぶことがあたりまえ」だと考えている 2. 人生に起きるすべての経験に「意味づけ」をしている 3. 独自の「ルール」を決め、習慣化している 4. 「運」を大切にしている 5. 「試行錯誤」の末に新たな価値を生みだす 6. 明確な「判断基準」を持ち、不必要なことはやらない 7. すべては「直感」から始まって

    【書評】『できる人の共通点』 職種・業界に関係なく「できる人」に共通する7つのポイント | ライフハッカー[日本版]
  • 大切な人との絆を深める方法「インテンショナル・ダイアログ」 | ライフハッカー・ジャパン

    zen habits:何カ月か前に、私はエヴァと一緒にインテンショナル・ダイアログ(意識的対話)と呼ばれるものを毎日実践し始めました。話しにくいことをお互いにもっとうまく話せるようになれたらと思ってのことです。 エヴァと私は素晴らしい結婚生活を送っており、お互いに深く愛し合っています。でも、どの夫婦もそうだと思いますが、私たちも時にはフラストレーションを感じたり相手から傷つけられたりすることもありますし、相手が自分の話をちっとも聞いてくれていないと感じることもあります。 夫婦関係のような長い関係を誰かと築いている人なら、私が言おうとしていることはきっとわかるはずです。実際、これと同じ対人関係力学はかなり親密な長年の友人や家族関係にもあてはまります。話しにくい内容の会話をするときは、とても神経を使うものです。 しかし、私の場合は、数カ月前に人間関係のコーチとして有名なJohn Winel

    大切な人との絆を深める方法「インテンショナル・ダイアログ」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 35歳まで英語をしゃべれなかった僕が英語を話せるようになった方法 | ライフハッカー・ジャパン

    というわけで、今回は僕の英会話勉強法を紹介してみました! ベルリンでも外国人が多いエリアに住んでいるのでドイツ語より英語のほうが実用的なのが現状 ベルリンに住んでいるのでドイツ語も勉強中ですが、現在もどちらかというと英語の学習に比重を置いています。というのも、ベルリンは国際色豊かな街で英語が通じやすいからです。僕はベルリンの中心部にあるMitte(ミッテ)というエリアに住んでいるのですが、外国人アーティストが多く住み、ITスタートアップがたくさんあるためか、散歩をしているとドイツ語よりも英語のほうが聞こえてきます。僕はベルリンに住む色々な国籍の人との交友関係がありますが、彼らとの会話ももっぱら英語です。若い人や移民が多く集まる旧東ベルリンにおいては、これが一般的ではないかと思います。 単語帳アプリ『単語Box』 単語や言い回しの表現を定期的に繰り返し学習するために単語帳アプリを使用していま

    35歳まで英語をしゃべれなかった僕が英語を話せるようになった方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「魚のニオイ」を嗅ぐと批判的思考力が高まる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    Popular Science:魚好きの方でも、きっと、あの独特の生臭いニオイには、ん?と感じることがあるのではないでしょうか。これまでに行われてきた研究から、魚のニオイを嗅ぐと、人は疑り深くなることがわかっています。さらに、学術誌『Journal of Experimental Social Psychology』に今月発表された新しい研究によって、この魚のニオイがもたらす疑いの姿勢には、別の効力も潜んでいる可能性が指摘されました。 どうやら「クリティカルシンキング」(批判的思考)のスキルを高める効果があるらしいのです。この新しい研究では、実験の参加者たちを2つのブースに振りわけて、その中で1人ずつ質問に答えてもらいました。被験者が入ってくる直前に、一方のブースにはフィッシュオイルをスプレーしました(お部屋の芳香剤でこのニオイが製品化されないのは、無理もないですね)。それから質問を始める

    「魚のニオイ」を嗅ぐと批判的思考力が高まる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    pachikorz
    pachikorz 2015/08/02
    はてブ欄からは魚臭い匂いがしそう……魚臭く閉鎖的な村……どことなく無愛想で陰気な村民たち……独特な相貌……冒涜的な気配……やめよう、これ以上はいけない
  • 新しいことに挑戦し、上達したいときに知るべきテクニック | ライフハッカー・ジャパン

    私が携わっていた会社が、9000万ドル(約110億円)の盗難に遭いました。どうやら私は、人の性を見抜くのが苦手なようです。会社は倒産しました。私は性善説を信じているので、どんなにがんばっても人の善悪が判断できません。そこで、他人の判断が得意な人を見つけて、助けを求めることにしています。 自分の望まないことや、生まれ持った才能に合わないことを、無理やり学ぼうとしないでください。才能の役割なんてものは非常に小さいのですが、最初はそこから始めなければなりません。 才能はスキルの種。自分の才能を、どれぐらい把握していますか? 10歳のころ、自分の才能が好きでしたか? 夢はありましたか? 信じてくれないかもしれませんが、誰もがたくさんの才能を持っています。私はかれこれ20年ほど、さまざまなことをうまくやる方法を学ぼうとしてきました。執筆、プログラミング、ビジネススキル(リーダーシップ、セールス、交

    新しいことに挑戦し、上達したいときに知るべきテクニック | ライフハッカー・ジャパン
  • 真っ白な雲のように柔らかい、今治タオルをプレゼントしよう | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    真っ白な雲のように柔らかい、今治タオルをプレゼントしよう | ライフハッカー・ジャパン
  • 大学院に行く前に聞いておきたかった7つのアドバイス | ライフハッカー・ジャパン

    以前、「学生時代に聞いておきたかった7つのアドバイス」を紹介しました。しかし、大学院に進むとしたら、少し話が違ってきます。大学院では、どんな分野に進むにせよ、他の競争相手から自分を際立たせなければなりません。きっとあなたも聞いたことがあるでしょう。今回は、米Lifehackerのスタッフが、自身の経験をもとに、「大学院に行く前に聞いておきたかった7つのアドバイス」をお届けします。 大学院は学生生活で最も困難な時代だと言われています。長い学部生活の後、財布も空っぽで、授業も長くなり、学部生の指導も課せられます。とはいえ、大学院時代は、視野を広げ、アカデミック・キャリアを積み上げる絶好の機会でもあります。以下、経験者達のアドバイスを聞いてみましょう。 激しい競争に備えよ 私が大学院に入って一番驚いたのは、クラスメイトとの競争があまりに苛烈なことです。自分のことだけ気にしていればよかった学部時代

    大学院に行く前に聞いておきたかった7つのアドバイス | ライフハッカー・ジャパン
    pachikorz
    pachikorz 2014/08/16
    「土日のせめて片方はちゃんと休んだ方が実験はかえって捗る」/てかこれは海外の院生の話なので国内ではまた(悲惨な方向に)話が変わってくるのでは。
  • 「毎日少しずつ賢くになるにはどうしたらいい?」に対する10のアンサー | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:知性は子どものころに作られるもので、大きくなってしまうと変えることはできないと思っていませんか? でも、それは間違いであることが、研究によって明らかにされています。物事への対処のしかた次第では、脳が持つ"心の馬力"を補強することができるのです。 また学校に通ったり、こむずかしい学術書を開く必要はありません。Q&Aサイト「Quora」によれば、スマートになるには、時間もエネルギーもそんなに必要ないようなのです。 同サイトで、「毎日少しずつスマートになるために、あなただったら何をしますか?」という質問を投稿した人がいました。これに対し、瞑想家、技術者、起業家を含む多くの読者から回答が寄せられています。そのうち、代表的な10個を紹介しましょう。あなたの日常に取り込むことはできるでしょうか。 1. オンラインタイムをスマート化 休憩のたびにSNSをチェックしたりかわいい動物の写真を見るの

    「毎日少しずつ賢くになるにはどうしたらいい?」に対する10のアンサー | ライフハッカー・ジャパン
  • まとめ:人生をもっとシンプルにする方法

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    まとめ:人生をもっとシンプルにする方法
  • 成人が一生に過ごす朝は25000回。その時間を無駄にしないために今日からできるいくつかのこと | ライフハッカー・ジャパン

    人は生涯、成人になってから、約25000回目覚め、朝を迎えます。 WHO(世界保健機構)のある報告によれば、アメリカ人の平均寿命は79歳です(裕福な国のほとんどの人は平均寿命が80歳前後で、うち日の女性が86歳と、最も長い)。この数字を元に、成人としての人生が18歳で始まると推定すると、約68年(86−18=68)、運が良ければプラス数年、成人としての人生を過ごすことになります。 (成人としての68年)×(1年365日)=24820日で、約25000回の朝、となります。 それが、成人が生涯与えられた時間です。25000回目を開け、一日と向き合い、その日に何をするか決められます。読者の方はどうかわかりませんが、私自身、朝時間を無駄にしてしまったことが何度もあります。その気付きから、どうすればより良い朝の習慣を作れるかについて、考え始めました。まだまだ学ぶことはたくさんありますが、25000

    pachikorz
    pachikorz 2013/07/22
    寝起きにホッテントリをスマホでチェックする無駄な時間をどうにかしたい
  • 1