タグ

2014年12月9日のブックマーク (2件)

  • 外資系OLのぐだぐだ(旧) 外資でメンタルを潰さずに圧倒的成長をする習慣「自己啓発本を書くマネ」

    私の前職はバリバリ働く外資で、非常に長い労働時間と上司と1対1で行われる指導が売りでした。新卒も入社半年でプロジェクトを5つ回せなければ、チームが回らないほどの少数精鋭。ありえないスピードで新人をたたき、伸ばすことが上司にも求められていました。 私は入社で潰れかけた1人でした。同期が帰宅する中で残ってオフィスのフロアで寝たり、事も取らずに12時間働いてぶっ倒れそうになっていました。私の最初の上司はとても面倒見のいい人で、丁寧な指導をしてくれるので社内でも「あの人の部下になりたい」と担当部門へ異動希望がくるほど。 そんな上司から教わった「メンタルを病まずに、成長する方法」が【自己啓発を書くマネをする】ことでした。怠け者の私が今でも続いている唯一の習慣です。その上司も昔の上司に教わったとのことなので、著作権で訴えられることもないだろうと信じつつ共有します。 1.自分が自己啓発をいつか書く

    外資系OLのぐだぐだ(旧) 外資でメンタルを潰さずに圧倒的成長をする習慣「自己啓発本を書くマネ」
  • 世界を変えた16人のカリスマ。彼らの驚くべき「習慣」とは? | TABI LABO

    世界の偉人が、心がけていたこと 世界の偉人の名言から学べる視点はとても多い。凡人には気付けないような切り口で、世の中をみていた彼らの言葉には、「行動力」の源に直結した要素が隠されている。 今回TABI LABOでは、偉人たちの名言に隠された「習慣」にスポットを当ててみる。世界中に散らばる情報の中から、彼らが気をつけていたものや行動、仕草をピックアップ。意外な発見が沢山あるかもしれない。 世界を変えた16人 偉人から学ぶ「天才の習慣」 ■1■ 日記をつけ、を読み 辛かった時の習慣を続けること 良いことをされたら100倍にして返し 嫌なことをされたら100分の1にして返せ 自分の信じるモノの為なら どんな武器を使ってでも全力で闘え エルネスト・チェ・ゲバラ ■2■ 10連続でシュートを外しても 僕はためらわない バスケットボールを大好きな奴がいた それだけで十分だ 一歩ずつ着実に マイケル

    世界を変えた16人のカリスマ。彼らの驚くべき「習慣」とは? | TABI LABO