タグ

webに関するpakilnのブックマーク (42)

  • TechEmpower Framework Benchmarks

    Performance comparison of a wide spectrum of web application frameworks and platforms using community-contributed test implementations.

    TechEmpower Framework Benchmarks
    pakiln
    pakiln 2015/02/05
  • The Web 2.0 Workgroup

    Dubai-based fractional property investment platform Stake has raised $14 million in Series A funding.

    The Web 2.0 Workgroup
    pakiln
    pakiln 2014/08/20
  • 社内システムの構造と設計、実装のはなし@デブサミ2014 - kentana20 技忘録

    2/13(木)、14(火) に目黒の雅叙園で開催された「Developers Summit 2014」の参加レポート#4です。 社内システムの構造と設計、実装のはなし(田籠聡〔LINE〕) 社内システムの構造と設計、実装のはなし from SATOSHI TAGOMORI @tagomorisこと田籠さんは人気のログコレクタであるFluentdやストリームデータに対してSQL的処理ができるNorikraをはじめとした様々なOSSのコミッタとしても有名で、Fluentdユーザなら一度は田籠さんのブログやプラグインに辿り着いた事があるのではないでしょうか。 そんな田籠さんによる社内システムについてのセッション。社内システムだからこそ、考えなければいけないことがいっぱいあるよ!という有り難いお話。 Webサービスの昨今 Web2.0マッシュアップ全盛期だった時代からOAuthが流行して支配的にな

    pakiln
    pakiln 2014/08/11
    社内システムを作るのにJSON API採用するのは確かに便利そう。データを見れば何を書いてあるかわかる。疎結合に作れば、流用もしやすい、アップデートもしやすい。
  • WebPagetest - Website Performance and Optimization Test

    Test. Experiment. Improve! WebPageTest. The gold standard in web performance testing. Lightning-Fast Web Performance Online CourseLearn to analyze performance, fix issues, and deliver fast websites from the start. Free! Start Course Now >> Introducing Carbon Control Experimental New in WebPageTest! Measure your site's carbon footprint and run No-Code Experiments to find ways to improve.

    WebPagetest - Website Performance and Optimization Test
  • モバイルゲームにおけるAWSの泥臭い使い方

    EC2ではマルチキャストが使えないから○○が動かないってよく聞きます。確かにVPCであってもEC2ではL2ブロードキャストはサポートされていないので、ENIにブロードキャスト/マルチキャストパケットを投げても誰にも届きません。でも当たり前ですが、ユニキャストはできますよね?であればアプリケーションがマルチキャストのつもりで投げたパケットを捕まえて、L3アドレスはそのままにL2で複数のユニキャストフレームとして送ってしまえばいいのでは?そんな事を試して実際動く事を確認したところをデモを含めてお届けします。

    モバイルゲームにおけるAWSの泥臭い使い方
    pakiln
    pakiln 2013/11/03
    静的コンテンツはnginxで返す、ではなくS3に任せるという発想がなかったので参考になった。
  • Webクリエイターボックス

    WebクリエイターボックスのX: @webcreatorboxでは毎日Webに関する記事や美しいデザイン・写真などを紹介しています。その中で今週人気だったWeb関連の情報トップ10を紹介します。見逃してしまった人はこちらでチェック!まだフォローしてない人はお気軽にフォローしてみてくださいね! 続きを読む プレゼンをする時に必須なのがスライド。私も作成する機会がちょこちょこあります。基的なデザインの原則はおさえつつ作っていくのですが、プレゼンテーションでの資料として参加者にみてもらうことを前提に考えた時に、特に気をつけているポイントを紹介します。 続きを読む WebクリエイターボックスのX: @webcreatorboxでは毎日Webに関する記事や美しいデザイン・写真などを紹介しています。その中で今週人気だったWeb関連の情報トップ10を紹介します。見逃してしまった人はこちらでチェック!ま

    Webクリエイターボックス
  • Webレター|日本郵便

    お申し込みの際、利用登録及びE-mailアドレスが必要となります。 お支払いは料金後納かクレジットカード決済となります。

  • ド素人が完全自作SNSを二週間運営してみてわかったこと(後始末編、技術編、モチベーション編)

    ド素人が完全自作SNSを作ってみてわかったこと。 http://anond.hatelabo.jp/20130104184115 の元増田です。 ひっそりと公開したはずのtag-chat.net(http://tag-chat.net)ですが、 まさか、こんなに反響を頂けるとは思っていなかったので、びっくりしました。 素人のフリをしているとか、出版社のステマだとか色々言われましたが、嘘は一切書いてないです。 ステマというか、ウェブサービス公開後の状況を知っている方からするとマイナスのステマにしかなっていないような気がします…。 公開してから、色々と発見というか気づきがあったので、それを共有できれば幸いです。あと、tag-chat.netの中身についてなど。 ~増田記事を公開してから今までの経過~ ・意気揚々と自作SNSを公開したものの、アクセスが全くこなくて途方にくれる。 ⇓ ・以前、完全

    ド素人が完全自作SNSを二週間運営してみてわかったこと(後始末編、技術編、モチベーション編)
  • 短期間でJavaScriptを習得し、アプリ・Webサービスをつくるための勉強法 | らふらく ^^ @TwinTKchan #spam

    前回書いた 短期間でプログラミングを習得してWebサービスをつくるための知識と方法まとめ が好評だったので、今回は、JavaScriptに絞って習得するための方法をまとめてみたいと思います。 ちなみに、一番最初に、JSに触れた時は、Hello, Worldを表示させたり、 aタグでリンクをはったりぐらいしか出来ませんでした。 ですが、現在はjQueryで社内システムの 画面をつくる(Ajaxとかを使って)事を任せてもらっています。 なぜ、JavaScript(JS)がいいのか?なぜ勉強するのか? まずは、なぜJSをお薦めするのかを説明します。 ①ネイティブアプリがつくれちゃう。 ネイティブアプリとは、iPhoneアプリとか、Androidアプリのことです。 これまでは、iPhoneなら、Objective-Cという言語を、 AndroidならJava(JSとは別物)という言語

  • Aptana

    Register now for Axway Summit 2024 and get energized to accelerate your digital transformation. Learn More Aptana Studio 3 is an open-source web development IDE, and while we are no longer actively maintaining the repository, it is still open-source and public so if you wish to download Aptana Studio 3 you can do so on GitHub.

    Aptana
    pakiln
    pakiln 2012/08/13
    eclipseベースのWebアプリ統合開発環境で、HTMLタグのチェックやJavaScript補完ができて便利らしい。メモ "Customize Aptana Studio"からJavaScript Librariesを追加。
  • なぜ全てのプロフェッショナルがブログを書くべきなのかという10の理由

    By tarop Facebookやmixiなどのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を通じて、インターネット上に日記を投稿するブログは身近なものとなりました。ソフトウェア開発者でありIBMの技術エバンジェリストであるAntonio Cangiano氏は、「プロフェッショナル(専門家)はインターネット上のブログを通じて知識を共有するべきだ」と主張し、その10の理由を紹介しています。 Why Every Professional Should Consider Blogging http://technicalblogging.com/why-every-professional-should-consider-blogging/ ◆1.ブログはあなたのコミュニケーション能力を高める コミュニケーション能力と文章能力は、プログラミングの技術がそうであるように、膨大な時間の練習によ

    なぜ全てのプロフェッショナルがブログを書くべきなのかという10の理由
  • libcurl の C++ラッパー cURLpp を使ってみたメモ - 今日もスミマセン。

    インストール リポジトリから最新のソースを取ってきたが、CMakeの段階でエラーがでてまともにビルドできなかったので、以下、latest stable な tar ball をダウンロードしてきた。 Downloads - curlpp - cURLpp is a C++ wrapper for libcURL - Google Project Hosting から、latest stable (記述時点では、 0.7.3)をダウンロード tar zxvf で展開して、あとは普通に ./configure --without-boost make make installでOk /usr/local/libに libutilspp.la , libcurlpp.la が /usr/local/include/utilspp, /usr/local/include/curlpp に各種ヘッダ

    libcurl の C++ラッパー cURLpp を使ってみたメモ - 今日もスミマセン。
    pakiln
    pakiln 2012/04/19
  • FastCGI / CGI C++ Library

  • アドビの新ツール「Shadow」は、モバイル用Webアプリ開発者必須のツール

    モバイルデバイス用のWebサイトやWebアプリケーション開発で大変なものの1つが動作確認です。何台ものデバイスを机の上に並べて、ひとつひとつ確認しなければなりません。 アドビシステムズのAdobe Labsが公開した「Adobe Shadow」は、そうした苦労をしているデベロッパー、デザイナーにとって手放せないツールになるでしょう。 複数デバイスに対する同時表示とリモートインスペクション Shadowがどんなツールなのか解説用ビデオの説明を紹介しましょう。 iPhoneアプリのShadowを起動すると番号が表示されます。 その番号を、MacOSWindowsChromeブラウザのエクステンションとして配布されているShadowに入力します。これで、ChromeブラウザとiPhoneがペアになりました。 同じように、Android用ShadowもChromeブラウザとペアにすることができ

    アドビの新ツール「Shadow」は、モバイル用Webアプリ開発者必須のツール
  • 無料・商用利用OK・バックリンク不要・著作権表示も不要で使える写真や日本語フォントなどの素材サイト集 - かちびと.net

    少しリソースが溜まってきたのでリンク集に して開放します。バックリンク不要で、商用 の利用可能、著作権表示も不要のWebデザイン 向け素材サイト。商用で使ってもいいけど リンクしてね、といったようなCCのBY的な ライセンスだとどうしても個人的に使いにく いのでバックリンク不要は割りと必須です。 今までのリソースをまとめただけなのでほぼ全部既出だと思います。自分用リンク集なのでいろいろ適当です。 細かいライセンスもあるので利用規約には必ず目を通してください。 9search この記事の題名の条件の素材を紹介しているサイト。小物系探すなら最初にここ見たほうが早いです。 9search ソザィ-Sozay- こちらもこの記事の題名の条件で収集していますが、素材単位ではなく、Webサイト単位で紹介しています。国内多めですかね。 ソザィ-Sozay- 国内のWeb制作に役立ちそうな無料の写真素材や

    無料・商用利用OK・バックリンク不要・著作権表示も不要で使える写真や日本語フォントなどの素材サイト集 - かちびと.net
  • MacでWebデザイン、あると便利なアプリ48+2 | gaspanik weblog

    最近Webデザイン系のいろいろなセミナーやイベントに出ると、MacBookなんとかを持ってる方を多く見かけます。で、これからWebデザイナーになりたいなとか、これからMacに変えちゃおうかな?と思ってる皆さんに向けて、Macを使ってWeb制作とかする時にあると便利なアプリをまとめてみました。 「Web制作といえば、AdobeのCreative Suite」みたいな人も多いでしょうが、サブスクリプションプランが始まったとはいえ、いきなりウン十万もソフト含め投資できないこともありますからね(会社が買ってくれるならいいですw)。別にそれがなくても、他で代用すれば仕事はできるから大丈夫です。 いま現在MacWeb制作をしている皆さんには定番なのも多く含まれますが、ちょうどこないだLionデビューして環境整備がてらまとめたので、最後まで流し読むと「え?何それ」みたいなのがあるかもです。 今回は各種

    MacでWebデザイン、あると便利なアプリ48+2 | gaspanik weblog
  • Webデザイナーちょっとこい、いえ、きてください

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 17:29:14.36 ID:3AdjpUoc0 就職するにあたって必要なスキルって何ですか? イラレとフォトショはどれくらい使えればいいんですか? 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 17:30:47.89 ID:rUKK5rM30 スキルも才能も0なのにデザイナーを目指すのか? >>3 いや、どのくらいのスキルが必要なのか さっぱり分からないから経験者の声が聞きたい 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 17:32:40.04 ID:Fi2PRMEG0 イラレ=グラデーションメッシュ フォトショ=アルファチャンネル それぞれについてきちんと答えられるレベル >>9 説明できないおできないお(´;ω;`)

  • [CSS]フォントのサイズ指定はpx? em? 既存の再検討とこれからのテクニック

    フォントのサイズの単位に何を使ってますか? px? em? それら2つのよく利用されるテクニックをおさらいし、さらに第3のテクニックも紹介します。 Font sizing with rem [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 はじめに pxを使ったサイズ指定 emを使ったサイズ指定 remを使ったサイズ指定 はじめに フォントのサイズの単位に何を使用するかは、未だに激しい議論の的となっています。それらのテクニックにはそれぞれ長所と短所があるのも現実です。 それらの中で短所が少なく、よく利用されるテクニックは2つあります。 pxを使ったサイズ指定 emを使ったサイズ指定 これら2つのテクニックを再検討し、さらにもう3つ目のテクニックを紹介します。 pxを使ったサイズ指定 ウェブの初期に、私たちはテキストのサイズを定めるために「px」を使用していました。これは一貫しており

  • 今から始めるiPhoneコーディング|クロノドライブ

    何だか周りにiPhoneを持ってる人が増えてきたなぁと思う今日この頃です。 それにつれてiPhone用のサイトをコーディングする案件も増えて来ましたので、コーディングするときのポイントをまとめました。 iPhoneの特徴 まずは、iPhoneの特徴を見てみましょう。 一つの端末で複数の解像度を持つ iPhoneの特徴の一つとして、縦持ち・横持ちのときで横幅の解像度が変わります。 例えば、縦持ちのときは320pxで、横持ちのときは480pxとなります。 ※縦持ちのとき ※横持ちのとき そのため、320pxに最適化したコーディングをすると、横持ちのときに160px分の余白が空いてしまうため、320pxにも480pxにも対応出来るコーディングをする必要があります。 ※そのためには、デザインをしっかりと考えたものにしなければいけませんが…。 HTMLCSSの実装状況はパソコンと同様 iPhone

    今から始めるiPhoneコーディング|クロノドライブ
  • torpen'sClips: 携帯、スマフォ、PCで閲覧するページを振り分ける方法いろいろ

    <UserAgentで振り分け PHPの場合> ■ PHPで判別 » HTML for iPhone  ■ iPhoneなどスマートフォン・iPad・携帯・パソコンの自動振分けPHP <UserAgentで振り分け .htaccessの場合> ■ スマートフォンとPCサイトの.htaccessのキャリア判別 | リングプロジェクト | 千葉県でスマートフォンサイト・ホームページ・ウェブデザインを制作しています <UserAgentで振り分け JavaScriptの場合> ■ ASCII.jp:JavaScriptで振り分けてスマホサイト完成!|実践!iPhoneAndroidサイト制作ガイド ■ javascriptで判別 » HTML for iPhone <端末IPによる振り分け PHP> ■ http://blog.asial.co.jp/290 <端末IPによる振り分け.htac

    pakiln
    pakiln 2011/05/16
    ケータイブラウザ判別方法