タグ

2013年9月13日のブックマーク (3件)

  • 選曲は「お任せ」で 人気高まるラジオ型音楽配信 - 日本経済新聞

    スマートフォン(スマホ)の普及で音楽配信の利用が増えるなか、新たな聴き方を提供するサービスが出てきた。1曲ごと携帯端末へダウンロードやストリーミング(逐次再生)するのではなく、聴き手の好みに合った楽曲が次々と自動的に流れるラジオ型配信だ。配信曲を選ぶ手間が省け、思わぬ楽曲に出合えるため、人気が広がりつつある。東京都内に住む妊娠7カ月の主婦(35)は家事の最中、音楽配信アプリ(応用ソフト)「Fa

    選曲は「お任せ」で 人気高まるラジオ型音楽配信 - 日本経済新聞
    paku7651
    paku7651 2013/09/13
    「好みに合わせて提供」ってある程度はいいけど、そこで行き詰まるんじゃないかと個人的には思ってます。自分の尺度の映し鏡でしかないので、それを超えた新しい出会いは狭まるんじゃないかな。
  • ロウソク1本の光で撮れる開放F0.95の世界――コシナ「NOKTON 42.5mm F0.95」

    かすかな光さえあれば手持ちでブラさず撮影できる レンズの開放値は明るければ明るいほど良い……そんなことはない。明るいレンズには、大きなボケを表現できるメリットがあるが、それと引き替えに失うものが少なくないからだ。明るいほど口径は大きく、重量は重くなり、持ち運びの負担が増加する。被写界深度が浅いため、ピンぼけのミスが多発する。しかも、明るいほど高価な傾向があり、財布に与えるダメージは計り知れない。肉体的にも精神的にも金銭的にも良いことは何もないのだ。 そう自分に言い聞かせている人ほど、実は、明るいレンズが気になって気になって仕方がないはず。最近のデジカメは高感度性能に優れるので、昔とは違って明るいレンズを使う意味は薄れているとか、大口径レンズの重さがネックになって持ち出す機会が減れば、結果的にシャッターチャンスを逃してしまう、といったことを言えば言うほどむなしくなる。趣味の世界に、正当な理由

    ロウソク1本の光で撮れる開放F0.95の世界――コシナ「NOKTON 42.5mm F0.95」
    paku7651
    paku7651 2013/09/13
    これはけしからん! 沼に落ちるだろ~(笑) F1.0未満のレンズなんか涎が出ないわけないじゃないですかぁ~! あ、でも受光素子が小さいからその分レンズを超巨大にしなくてもいいのね。たー、ため息だわぁ~。
  • パナソニック、スマートTVの仕様見直し 民放の反発受け - 日本経済新聞

    テレビの電源を入れると放送番組とインターネットのサイトが同じ画面に表示されるのは技術ルール違反だとして、民放各局がパナソニックのスマートテレビのCM放映を拒否していた問題で、パナソニックは12日までに来年以降売り出す機種の仕様を見直す方針を民放各社に伝えた。これを受け、民放各社は14日から同社のスマ

    パナソニック、スマートTVの仕様見直し 民放の反発受け - 日本経済新聞
    paku7651
    paku7651 2013/09/13
    折れるのか…。売れないのはTVCMをやっていないからではないと思うが。「混同しないような…」ってぼかしてるけど、はっきり「同時に表示してくれるな!」とでも言えばいいのに。(言えないだろうが)