タグ

2014年12月31日のブックマーク (4件)

  • 紅白がもっと面白くなる、参加型視聴アプリの完成系「NHK紅白」(大元隆志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2013年度から提供の始まったNHK紅白歌合戦公式アプリ「NHK紅白」。Version4.0となった今年のアプリは非常に完成度が高い。国民的番組となっている、紅白歌合戦の特徴を実に上手く活用した内容になっている。幾つかポイントを紹介したい。 1) 歌唱中歌手の情報表示 紅白歌合戦は、演歌歌手から今年流行の歌手まで、幅広い層の歌手が出演する。そのため家族と一緒に見ている小学生は演歌歌手のことはわからないし、反対に十代が熱中する歌手はシニア世代にはどこの誰だかわからないだろう。 そんな時に、このアプリを開いていると、歌唱中の歌手の過去の実績等が表示される。 2) Twitter #NHK紅白 ハッシュタグを表示 紅白歌合戦は幅広い世代共通の話題。こういう番組はTwitterで盛り上がりやすい。人それぞれ感動するポイントも様々だが、出演中の歌手のポジティブな呟きが表示され、盛り上がりを共有出来る

    paku7651
    paku7651 2014/12/31
    補完に徹する潔さはNHKじゃないと出来ないかもしれないなぁ。その線って実に狙うのは難しいと思います。目立たないと知られないまま存在価値が疑われるし、でしゃばれば邪魔だし。
  • Yahoo!ニュース - <棒形ペンライト>「オタ芸」とか…駅で振らないで (毎日新聞)

    ◇鉄道関係者「緊急信号と誤解」 コンサートなどのイベント帰りの人が、応援グッズの棒形ペンライトを駅のホームで発光させることに、鉄道関係者が頭を悩ませている。列車の運行に支障が出かねないため、イベント当日に駅で注意を呼び掛けているが、周知は徹底されていない。年末年始は各地でコンサートも予定されており、専門家からは「鉄道事業者はもっと問題点を社会に知らせるべきだ」との指摘も出ている。 【OAD、ロザリオ、ロマンス…】成田童夢がオタ芸を“伝道”  ライトは主に約10〜40センチの長さで、黄や青、赤などに発色する。棒の中に詰められた複数の薬品の化学反応で光る「ケミカルライト」のほかに電池式のものもある。元々、緊急時の非常灯などとしても使われてきたが、近年はコンサート会場でファンが振り回し、お気に入りのアイドルを応援するスタイルが定着。熱狂的ファンが振り付きで激しくライトを振り回す様子は「オタ芸」

    Yahoo!ニュース - <棒形ペンライト>「オタ芸」とか…駅で振らないで (毎日新聞)
    paku7651
    paku7651 2014/12/31
    光に無頓着な人が多すぎる気がするなぁ。特に交通関係では重要様子なんで。(一般道でも…なんだけど、見る一般ドライバーが無知か…。)
  • みんなの「こんなことできません」:ピタゴラスイッチ - キッズワールド NHK Eテレ-こどもポータル

    2013年12月22日(日)午前1:15~2:15(※21日(土)25:15~26:15) 視聴者からの懐かしい番組リクエストにこたえるEテレのホームページ企画 「お願い!編集長」。 ピタゴラスイッチ制作チームが2005年にお送りした特集番組をお送りします。 その後、再放送の機会もなくファンの間では“幻の名番組”とも! 難しい概念を分かりやすくひもとく、いわば「大人のピタゴラスイッチ」の 原点のような番組です!

    みんなの「こんなことできません」:ピタゴラスイッチ - キッズワールド NHK Eテレ-こどもポータル
    paku7651
    paku7651 2014/12/31
    2015年正月は、大人のピタゴラスイッチ ~数ピタ!たのしい数学~ 放送時間 2015年1月2日(金)夜11:10~11:50(Eテレ)
  • 東電、推奨より10倍希釈 福島第一、がれき飛散防止剤 規制庁「効果落ちた」:朝日新聞デジタル

    福島第一原発のがれき撤去作業中に、放射性物質を含んだ粉じんが飛ばないようにする飛散防止剤をメーカーの推奨する濃度より10倍以上に薄め、散布回数も大幅に減らすよう東京電力が指示していたことが分かった。指示は2013年夏まで約1年間続いた。原子力規制庁は「この結果、飛散防止効果が落ち、昨夏に放射性物質… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    東電、推奨より10倍希釈 福島第一、がれき飛散防止剤 規制庁「効果落ちた」:朝日新聞デジタル
    paku7651
    paku7651 2014/12/31
    (全文は要ログイン)まったくこんなことばかりしてたのか。なにもかも一切信用されない土壌を自分で作ってるのはどうしようもない。