タグ

2015年12月26日のブックマーク (4件)

  • 一方向透明現象を発見|研究成果|お知らせ|東京大学大学院新領域創成科学研究科

    有馬孝尚(東京大学大学院新領域創成科学研究科物質系専攻 教授) 松田康弘(東京大学物性研究所 准教授) 豊田新悟(東京大学大学院新領域創成科学研究科物質系専攻博士後期課程2年) ◆メタホウ酸銅(注1)という物質が、ある方向に進む赤外光に対して透明なのに対して、逆方向に進む同じ波長の光に対して不透明であるという現象を発見した。 ◆これまで、いかなる物質でも、このような一方向透明現象が観測された例はなかった。 ◆今回発見された一方向透明現象は低温強磁場下での現象であるが、今後、室温で実現すれば、光学素子への応用が期待される。 東京大学大学院新領域創成科学研究科の豊田新悟大学院生らは、東京大学物性研究所、東北大学金属材料研究所と共同で、メタホウ酸銅という青色の結晶が、ある向きに進む赤外光に対して透明なのに対して、逆向きに進む同じ波長の光に対して不透明であることを発見しました。 通常、ある波長をも

    一方向透明現象を発見|研究成果|お知らせ|東京大学大学院新領域創成科学研究科
    paku7651
    paku7651 2015/12/26
    な、なんだって? ある種のマジックミラーみたいな現象?
  • 冬の森の中に広がるやさしい世界。やっと見つけた松ぼっくり、リスからリスへのプレゼント : カラパイア

    ロシア、ヴォロネジの雪積る冬、森の中でのできごとだ。べるものはどんどん少なくなってきた。そんな中1匹のリスが木に登り、やっとの思いで松ぼっくりをひとつだけゲットした。 その直後、心揺さぶる光景が。なんとこのリス、その松ぼっくりを下にいた仲間のリスにプレゼントしたのだ。 その決定的瞬間は、ロシアの写真家、ヴァディム・トルノヴ氏によってとらえられた。彼はこの森で小動物たちを撮影しにきたのだが、リスが仲間にべ物を分け与えている姿を見て、魔法にかけられたような気分になったという。

    冬の森の中に広がるやさしい世界。やっと見つけた松ぼっくり、リスからリスへのプレゼント : カラパイア
    paku7651
    paku7651 2015/12/26
    メリー・クリスマス!って感じ。冬眠しない冬を活動状態で越す大柄のリスのようですね。分け与えるだけじゃなくて、それをまた返すとは…。ほっこりほっこり。
  • ローランド、'90年代の定番音源「Sound Canvas」をソフトウェア化

    ローランド、'90年代の定番音源「Sound Canvas」をソフトウェア化
    paku7651
    paku7651 2015/12/26
    iOSアプリだけじゃなくて、さらなる展開ですね。
  • 福島第一原発3号機は核爆発していたのか?――原発事故のデマや誤解を考える/菊池誠×小峰公子 - SYNODOS

    小峰 どうして菊池さんと(「いちから聞きたい放射線のほんとう」)を書くことになったの? ってよくきかれるんで最初にちょっとだけ紹介しましょう。 菊池 知りあったのは小峰さんのバンド、zabadakのコンサートを見に行ったのがきっかけでした。 小峰 ええ。打ち上げの席で、フィリップ・K・ディックの翻訳もやってる物理学者でテルミン奏者でもある、と紹介されて、面白そうなひとだな、と。ロン毛だし。 菊池 だいたい第一印象は「ロン毛のひと」なのよね。その後はよくTwitterでおバカな話をしてましたね。 小峰 ああ、平和な時代でしたね。そこに震災が起きて…… 菊池 いろんなことが変わってしまった。 小峰 私は福島県で生まれ育ち、郡山の実家は地震でぐちゃぐちゃになっちゃったし、放射線問題も切実でした。もとから原発問題には関心がありましたし、恐れていた事故が現実になり、あの頃の絶望……どうしていいかわ

    福島第一原発3号機は核爆発していたのか?――原発事故のデマや誤解を考える/菊池誠×小峰公子 - SYNODOS
    paku7651
    paku7651 2015/12/26
    あまりにも馬鹿らしいと否定する労力すら惜しい。そして、期限切れでもなんでもひたすら同じことを言い続けて稼ぐ人も。