タグ

2011年4月16日のブックマーク (6件)

  • パスワード認証

    ラジック 気軽に楽しめるブログメディア「ラジック」は2ちゃんねるを中心にエンタメ情報をお届け!

    パスワード認証
  • 地獄絵図と化している被災地福島 ペットの猫が共食いされる事態に…|ぴろり速報2ちゃんねる

    地獄絵図と化している被災地福島 ペットのが共いされる事態に… 2011年04月15日ネタ コメント(152) つぶやく 5:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 13:44:32.49 ID:6uJ8l2KS0 あああああああああああああああああああああああああああああああああああ 6:名無しさん@涙目です。(山形県):2011/04/15(金) 13:44:51.78 ID:sluFH5Pb0 うげえ 18:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/15(金) 13:45:46.53 ID:+oNHMvK70 なんてこったい 151:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 13:54:19.22 ID:CfcZMmMs0 非常事態が日常です 8:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 13:45:09

    pakupon
    pakupon 2011/04/16
    いきなり画像はありません。室内飼いの多い猫は、食べ物がなくなってこうなるんですね。食べたのは猫だけだったのかな。
  • "住めない"京大が衝撃データ発表 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    "住めない"京大が衝撃データ発表 - ライブドアニュース
    pakupon
    pakupon 2011/04/16
    住まなければ、「直ちに影響がでない」レベルですね。屋外にでなければ、健康に影響はない=普通の生活をすると健康被害が出るレベル。被災者のみなさんは、普通の生活に戻りたいんだと思うけど。
  • 市町村が申請窓口とは…東電仮払金に怒る首長 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力が福島第一原発の事故を受けて15日、避難住民らに1世帯100万円、単身世帯には75万円を支払うと正式発表した仮払金。 東電は約5万世帯を対象に周辺市町村と調整し、準備が整い次第、避難所で説明会を開いて手続きを始めるとするが、首長らからは批判の声が上がった。 東電は、申請方法について、郵送や避難所での東電社員への手渡しなどを挙げ、「自治体と協議」とした。しかし、政府の原子力被災者生活支援チームが自治体に配布した資料には、申請について「市町村の窓口で受け付け、東電より直接支払う」と記されている。 二松市に役場機能を移転させた、浪江町の馬場有町長は「我々は日常業務だけで精いっぱい。とても無理だ」と話し、富岡町の佐藤秀夫総務課長も「東電には、自分たちで誠意を持って対応する姿勢が感じられない」と憤った。

    pakupon
    pakupon 2011/04/16
    東電ですから。
  • 記者「何が必要?」で被災者「休息必要なのにあなたが邪魔してる」

    宮城・東松島市の避難所近くで、航空自衛隊松島基地の隊員が炊き出しを行なっていた。 「すいませーん、こちらに並んでください!」 声を張り上げていたのは、隊員ではなく、東京からやってきた民放キー局のカメラクルーだった。並ぶ必要もないのにわざわざ一列に集めて、「画作り」をしていたのだ。 震災から1か月が過ぎ、被災地は一刻も早く日常生活を取り戻そうと動き始めている。そんな中、一部取材陣の振る舞いが被災者の反感を買っている。 津波で壊滅的な被害を受けた仙台市若林区の避難所となっている中学校の校門には、3月末頃に〈報道関係の方は立ち入りご遠慮下さい〉という貼り紙が出された。 管理する区の職員がいう。 「事をしたり、布団に横になったりしているところに、突然、カメラやマイクを向けられることが避難者の精神的な負担になるという声があり、取材を一切お断わりしました」 この避難所では、校門付近に停められた中継車

    記者「何が必要?」で被災者「休息必要なのにあなたが邪魔してる」
    pakupon
    pakupon 2011/04/16
    ドラマを仕立てあげたいんですね。テレビに出ることになんの不満があるのかと。テレビだけが情報を伝えているわけではなくなったのに。
  • 静かに立ち去った米軍

    [仙台空港で瓦礫を片付ける米軍兵士] 《Update 4:Answering the Call》 《Update 3:災害派遣の現場》 《Update 2:フィールドデー作戦》 《Update:Thank You USA》 巨大地震・津波で破壊された仙台空港が4月13日[水曜日]に再開した。 たった一か月で再開にこぎ着けたのは驚異的だ。この復旧活動を実質率いた米軍の活躍について NY タイムズが報じている。 NYTimes.com: “Quietly, U.S. Troops Help Japan Reopen Sendai Airport” by Martin Fackler: 13 April 2011 *     *     * 米軍は残っていなかった・・・ 4月13日[水曜日]東北最大の都市仙台の空港から民間機が飛び立った。3月11日の巨大地震以来始めての民間機だった。しかし空港が

    静かに立ち去った米軍