タグ

ブックマーク / www.huffingtonpost.jp (5)

  • 「働かないアリこそ集団維持に必要」北海道大学の調査で判明

    Three leafcutter ants (atta cephalotes) carrying leaves, close-up アリの集団が長い期間存続するためには常に働いているアリだけでなく働かないアリもいる必要がある―。こうした興味深い研究を北海道大学大学院農学研究院の長谷川英祐(はせがわ えいすけ)准教授らがこのほどまとめた。アリの世界では、働き者のアリが疲れて働けなくなると怠け者のアリが「交代要員」として働き始めるという。論文は英科学誌に掲載された。 長谷川准教授ら研究グループによると、アリやハチなどの「社会性昆虫」の集団には、ほとんど働かない個体が常に2∼3割存在する。こうした「怠け者」は短期的な生産効率を下げるため、短期効率を求める自然界になぜ存在するのかが大きな謎だった。

    「働かないアリこそ集団維持に必要」北海道大学の調査で判明
    pakupon
    pakupon 2016/02/22
    働かないのが閾値が高いのではなく、「使えない」やつで、仕事をまかせられなくて手が空いているとか、他人に比べると極端に効率が悪く、見かけ上無視できる、そんなケースもあるんですよねw
  • (画像)謎に包まれている平板動物を日本各地で確認

    知られざる生物の世界は奥深い。海に漂う小さな平板動物は奇妙な生きものである。その平板動物を列島各地の海から採集するのに、筑波大学下田臨海実験センター(静岡県下田市)の中野裕昭(ひろあき)助教が成功し、温帯の海域に広く分布する可能性を示した。謎の多い平板動物に光を当てる発見で、6月19日付の英科学誌Scientific Reportsに発表した。 平板動物は3層に配置されたわずか5種類の細胞数千個からなる直径 0.5~3mmほどの海産動物。消化管や排出系、呼吸器、神経、筋肉もない。海水浴などで探し出すのは不可能だ。自由生活をする動物としては、世界で最も単純な体制(構造)を持つ動物とされ、古くから進化学者の関心を集めてきた。 ゲノム(全遺伝情報)も2006年には解読され、大半の動物が属する左右相称動物に含まれない原始的な動物と判明した。栄養が豊富なら、分裂して増えて、群集にもなる。しかし、有性

    (画像)謎に包まれている平板動物を日本各地で確認
    pakupon
    pakupon 2014/07/15
    旋毛を使ってあちこち動き回るってのがすごい。
  • マレーシア航空機が消息絶つ 乗員・乗客239人:朝日新聞デジタル

    pakupon
    pakupon 2014/03/08
    FlightAware( http://flightaware.com/live/flight/MAS370/history/20140307/1635ZZ/WMKK/ZBAA )によると、離陸して水平飛行になる直前にADS-Bなどのデータが途絶えている。まだ海上に出る前かな
  • 戦闘機パイロットがミサイル発射の後に驚くべき自撮り写真を撮影

    北海の遥か上空を飛行しながら、ABCニュースによってトーマス・クリステンセンと特定されたそのパイロットはAIM-9サイドワインダーミサイルを発射した直後に自撮り写真を撮影した。その写真にはF-16の翼長全体、どこまでも伸びる雲、そして青い空が含まれている。 我々はそのパイロットが、どうやってこのユニークな写真をとることが出来たのかについて確信を持っているわけではないが、彼のヘルメットバイザーに小型カメラGoProが反射しているので、この自撮り写真は恐らくその出来事を収めたビデオの1シーンだろう。

    戦闘機パイロットがミサイル発射の後に驚くべき自撮り写真を撮影
    pakupon
    pakupon 2014/03/08
    これが広報を通じた公式のポストならいいけど、民間機のコックピットでの写真撮影すらいろいろ言われる状況で、何かと問題になるのではないかと、ちょっと心配[GoPro]
  • 新型うつ病を「職場で排除しないで」

    うつ病学会は20日、北九州市で開いた総会で、自分の好きな仕事のときだけ元気になるなどの特徴がある、いわゆる「新型うつ病」について、企業は患者を排除せず適切な診断が必要だと訴えた。総会会長を務めた中村純産業医科大教授は「患者はコミュニケーションが下手な傾向があり、精神療法が効果的なことが多い。企業は患者を職場で排除的に扱わないで欲しい」と話した。

    新型うつ病を「職場で排除しないで」
    pakupon
    pakupon 2013/07/22
    仕事をする、仕事場に行くと調子が悪くなる。集団で、社会生活をしていくことに無理があるのかもしれません。会社で働く以外の選択肢も考えてみては?無理に職場に対応を求めることもよりも自らを変えてみましょう
  • 1