タグ

2006年7月25日のブックマーク (5件)

  • メディア・パブ: 大手メディアがYouTubeを買収するには10億ドルが必要か

    動画共有サイトのYouTubeでは,今や毎日1億近いビデオが視聴されているという。この強大な集客力と影響力を誇示するYouTubeに対し,大手メディア会社が買収に動き出したとしても不思議ではない。 New York Post の記事によると,もし,YouTubeを買収するとなると,今なら10億ドル近くそろえなければならないとか。生まれて1年そこそこの会社にだ。投資銀行Allen & Co.の年次会議で,YouTubeが4億ドルの価値があるとの話で盛り上がった。実はその会議以前から,大手メディア会社がYouTube を買収するなら6億ドルは必要と業界筋は見ていた。News CorpがMySpaceを,またNBCがiVillageを買収したときと,ほぼ同じ額である。 でも,YouTubeはビジネスモデルも確立できていないし,さらに著作権侵害問題を抱えあまりにも危なっかしい会社だ。大ばくちを打

    pal-9999
    pal-9999 2006/07/25
    うへー、一年で1000億ってありえねー
  • ITmedia News:JASRAC、YouTubeに削除要請 ACCSも「対策を検討」

    音楽著作権協会(JASRAC)は7月25日、動画共有サイト「YouTube」上で、JASRAC管理楽曲を含む動画の削除要請に乗り出したことを明らかにした。コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)も、会員企業が権利を持つコンテンツについて、YouTubeへの削除要請を検討する。 JASRACは6月から削除要請を始めた。対象コンテンツの種類や数などは非公開としている。ACCSも、会員企業が権利を持つアニメやゲーム関連のコンテンツの削除要請を検討中という。 YouTubeには数多くの著作権侵害コンテンツがアップされており、権利者や団体は見つけ次第個別に削除要請しているのが現状。ただ、いったん削除されても再びアップされることが多く、いたちごっこ状態が続いている(関連記事参照)。 関連記事 「極楽とんぼ」加藤さんの謝罪動画、YouTubeから削除 「極楽とんぼ」の加藤浩次さんが、相方の山

    ITmedia News:JASRAC、YouTubeに削除要請 ACCSも「対策を検討」
    pal-9999
    pal-9999 2006/07/25
    ついにきた。まぁ、当然か。
  • はてなブログ

    ラジオのように書き出してもよい -DW5900をつけたり商談に出たり- あんまり選択肢に入っていなかったんだけども、Wasted Youthとのコラボレーションモデルの青いボディに白い文字盤という組み合わせにぐっと来て手に入れたDW5900。 三つ目の目盛りがポチポチと増えたり減ったりするのが見ていてとても面白くて、子供の頃に病院かどこか…

    はてなブログ
    pal-9999
    pal-9999 2006/07/25
    あー、あれだ。あとで何か書く
  • Kazaa、Skype、そして次は「The Venice Project」

    ファイル共有ソフト「Kazaa」で培った技術を応用して作ったのが、ほぼ設定不要でインターネット経由通話を可能にした「Skype」でしたが、今度はさらにその技術を使ってネット経由でテレビやムービーを閲覧・配信するための仕組み「The Venice Project」というのを立ち上げるようです。 詳細は以下の通り。 Kazaa, Skype, and now "The Venice Project" 彼らは現在、世界中の主要な都市で活動しており、各テレビネットワークと交渉中。早ければ今年の秋には正式にこの計画について発表するとのこと。 Skypeによって既存の通信事業者に大ダメージと混乱をもたらした彼らが次のターゲットとしてメディアを選び、それを可能にする技術を持っていることは想像に難くないわけで。そもそもSkype自体のウリは高品質な音声通話を電話回線を経由せずにインターネットを経由すること

    Kazaa、Skype、そして次は「The Venice Project」
  • メディア・パブ: 米大学生のメディア接触,インターネットにどっぷり浸る

    米学生のメディア接触調査をMediaPostが実施した。350人の学生を対象に調査した結果は次の通り。 *1週間あたりインターネット利用時間 43%:10時間以上 31%:6~10時間 19%:3~5時間 *1週間あたりTV視聴時間 17%:10時間以上 *1週間あたり新聞あるいは雑誌を読む時間 1%:10時間以上 調査手法が明らかでないので,ここまで極端にTV離れと新聞・雑誌離れが当に進んでいるのかは分からないが,相対的にインターネット接触時間が増えているのは間違いない。学生さんは,MySpaceなどのSNS友達とやりとりしたり,YouTubeで面白いビデオクリップを視聴するのに忙しく,新聞や雑誌を読んでいられないと言うことか・・・。 ◇参考 ・Just An Online Minute... Survey: College Students Web-Happy(MediaPost