タグ

2007年9月24日のブックマーク (5件)

  • Googleの垂直統合の曲がり角 - Thoughts and Notes from CA

    Nicholas Carrが"Google's vertical integration"というエントリーを書いている。要旨は下記の通り。 Internetの普及に伴い取引コストが下がり、企業の組織構造は垂直統合型組織から高度に専門性をもったモジュールで構成される水平分業型組織に転換をはかるというのが一般的である ところが、Googleは垂直統合を地でいっている企業であり、コンピュータ、OS、データセンター、アプリケーションソフトなど、あらゆるものを外部調達せず、自社で手がける 最近は、無線LANネットワーク、多機能携帯電話にみならず、太平洋に敷設する通信ケーブルに対しても投資を行っている フォードのような古典的垂直統合組織が苦戦を強いられ、水平分業組織が隆盛する中で、Googleは果たして唯一の例外として君臨することができるのだろうか はっきり言って「Googleの垂直統合」というテーマ

    Googleの垂直統合の曲がり角 - Thoughts and Notes from CA
    pal-9999
    pal-9999 2007/09/24
    これ、そのうち、何か書こうかなぁ
  • 遺伝子組み換え作物とトレードオフ

    みんな解ってると思っていたら友人であるN氏が「遺伝子組み換え作物は体に悪い」といっていたからまとめてみたよ。 ちなみに増田は脳にプラグを差したいと思っているGeekなので偏向した意見かもしれないので注意。 N氏とのはなし「遺伝子組み換え作物は体に悪い」まず、遺伝子組み換えの結果明らかな毒性を持った場合は商品化できないよ。 それに、健康に良い成分をより多く生産するようにした遺伝子組み換え作物も存在するよ。 「安全であると証明されていない」それは悪魔の証明じゃないかな。 それにそもそも安全と証明された物なんてあるだろうか。 なんでもべ過ぎれば毒になるしね。 「遺伝子組み換え作物以外は自然が長い時間をかけて安全であることを示してきた」そのとおりだね、毒があるたべものは色々知ってるね。動物も毒のあるべ物を知っていたりするよね。 でも、今僕たちがべている植物でここ百年で新たに作られていない植

    遺伝子組み換え作物とトレードオフ
  • AMVへの親和性が異常なアニソンいろいろメモ。 - たまごまごごはん

    それにしても「ぼくらの」のOP「アンインストール」のMAD親和性は異常ですね。 メモ程度ですが、どんなAMVでもあっちゃいそうな感じの曲として使用されるアニソンを、自分の見た範囲で書き留めておきます。 (補足・AMVとは、アニメを切り貼りしたミュージックビデオで、言葉としては海外でよく使うと思います。MADは日的な言い方かな?こちらは音楽なしのもあるのでかなり広義だと思います。ちなみにAMV全体で見ると、もっとも多いのは洋楽とのミックスです。) ・Tank!(カウボーイ・ビバップ) ・ひぐらしのなく頃に(ひぐらしのなく頃に) ・RED FRACTION(Black Lagoon) ・残酷な天使のテーゼ(新世紀エヴァンゲリオン) ・創聖のアクエリオン(創聖のアクエリオン) ・ヘミソフィア(ラーゼフォン 多元変奏曲) ・DUVET(Serial Experiments Lain) ・鳥の詩(

    AMVへの親和性が異常なアニソンいろいろメモ。 - たまごまごごはん
  • クレジットクランチ-その後 | ウォールストリート日記

    サブプライム問題に端を発したクレジットクランチは、各国中央銀行の積極的な流動性供給や先週のFedの利下げもあって、短期的には落ち着いたように見えるかもしれません。しかし投資家の懸念が完全に終息したとは、まだ言い切れない気がします。 9月22日のEconomist「Will the credit crisis trigger a downturn?(クレジット危機は景気減速をもたらすか)」にもあったように、資金調達コストの上昇はじわじわと景気の足を引っ張ると考えられるため、今後の注目はクレジット市場そのものよりも、経済全体への影響に変わってきたと言えるかもしれません。 ただウォールストリートでは、$300bnとも$400bn(約35~46兆円)とも言われるLBOローンが今後市場に出てくると言われていることもあり、クレジットの問題そのものに対する注目は引続き極めて高い気がします。と言うのもデッ

    クレジットクランチ-その後 | ウォールストリート日記
  • そんなあなたに 人類の叡智の宝庫、世界中の美しい図書館20

    ■チェコ■ プラハはストラホフ修道院。中世の神学校の図書館。 ■スイス■ ザンクト・ガレン修道院。世界遺産にある図書館。 ■ドイツ■ ヘルツォーク・アウグスト図書館。 ■イタリア■ ローマ、アンジェリカ図書館。 ■ポルトガル■ 国立図書館。 ■ポルトガル■ コインブラ、これで大学の図書館。 ■フランス■ パリ、国立図書館。 ■イギリス■ ロンドン、大英博物館。 ■オランダ■ デン・ハーグ図書館。 ■イギリス■ ヘリフォード大聖堂の図書館。激レアにはチェインチェイン。 ■オーストリア■ メルク修道院の図書館。 ■アメリカ■ ニューヨーク市立図書館。 ■アメリカ■ ジョージタウン大学。 ■スウェーデン■ ストックホルム、国会図書館。 ■オーストラリア■ ビクトリア州立図書館。 ■アメリカ■ ワシントン大学、スザロ図書館。 ■オーストリア■ ウィーン、国立図書館アメリカ■ エール大学付属の

    pal-9999
    pal-9999 2007/09/24
    ここで一生暮らせるのなら、全てを投げ打っても惜しくは無い。