タグ

ブックマーク / kokogiko.net (5)

  • ここギコ!: 人員がクラスタ化できている職場と言うのはうらやましい そろそろ限界です

    Posted by nene2001 at 00:36 / Tag(Edit): work / 0 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps ジオメディアサミット関西やFOSS4G 2008 OSAKAに参加して、他の人達の話とか聞いてて、正直一番うらやましいのは、人材、特に技術者がクラスタされていること。 YahooのLatLong Labの人員も、技術者4-5人体制の総勢10人以上の体勢だったし、沖電気さんのラボも技術者3-4人の体勢だった。 運用や監視以外、技術部分は全部1人でやっている私からすれば、うらやましい限りだ。 もちろん、LatLong Labなんかは正式業務ではなく、就業後に有志が集まっている組織だと聞くので、人数はいても実働を人月とかで数えると、別にうちと変わらないだろう。 技術者が4人いても

  • ここギコ!: 携帯電話のCookie周りについて

    Posted by nene2001 at 14:55 / Tag(Edit): mobile cookie session / 0 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps 携帯電話のCookie周りについて考えてたら、色々まとまらなくなったので、タイトルあいまいで全部ここに書く。 恥ずかしながら携帯Cookie初心者です。 なので、それおかしいよ、とか、或いはとっくに常識だよ、的なこと書くかもしれませんが、ご容赦のほど。 取っ掛かり:DoCoMoのiモードIDについて これまで、DoCoMoがCookie使えないのを理由として、かつキャリア毎に大きく認証処理変えてたら開発が煩雑だよね、という理由で、3キャリア携帯の端末や個人識別IDをログイン手段として用いて、WILLCOMとか識別IDを出さない仕様の方を、Co

  • ここギコ! PCから見るWebの世界と、ケータイから見るWebの世界は別物なのだなあと実感

    2006年08月05日 PCから見るWebの世界と、ケータイから見るWebの世界は別物なのだなあと実感 ここギコは、もともと位置情報といっても、人が今いるその時・その場所の情報を発信したり受け取ったりできると言う、そういう世界を理想として掲げてきました。 なので、大元はケータイWebの世界を中心に考えてきたという経緯があります。 私が各キャリアのケータイの位置情報取得仕様に詳しかったり、やけにHTTP::MobileAgentの仕様に絡むのも、そういう経緯からいけば当然の流れでした。 そして、そういうふうに当たり前にケータイWebを受け入れていた身からすれば、ケータイであろうがPCであろうがWebはWebで、机の前で座っている時の情報収集はPCで、電車なんかで移動中の情報収集はケータイですると使い分けてるだけで、質的には同じものを見ていると言う意識でした。 もちろん、ケータイのキャ

  • ここギコ!: あなたの知らない、ケータイWebの世界 -Mobile 2.0-

    Posted by nene2001 at 23:57 / Tag(Edit): mobile 2.0 ktai / 1 Comments: Post / View / 3 TrackBack / Google Maps 私自身、ケータイは常に使いこなしているし、勝手サイトも作ってきた経験上、ケータイ事情には詳しいつもりでいたが、その一方で、飽くまでケータイWebは、PC等から見られる広いインターネットを、あらゆる時・あらゆる場所から発信・受信出来る為の「窓」としての役割としてしか捉えていなかった。 もちろん、位置情報総合サイトを標榜してきた以上、PCではできないケータイデバイスの「今・ここ」情報の発信・受信を追及してきたつもりだが、しかしそれですら、正直言うと既存のWeb世界に位置という新たな見地からの串を通す・串を加えるという発想しかなかった。 なので、先日このエント

  • ここギコ!: 巨大化したネット企業に我侭が許されるなら、信用などできない

    There are more than one way to search it -404 Blog Not Found- 私が知る限り、Googleサイバーエージェントに何も約束してないし、サイバーエージェントもまたGoogleに何も約束していない。 たった今この瞬間にGoogleがサーバーの火を落としても、それはGoogleの自由。 それがネットというものではないか。 確かに一般的にいう限りそうかもしれないけど、当にネットがそのようなものであるのなら、それではネット上のサービス等、ましてや自分のコンテンツを預けるようなサービス等、安心して利用する事はできない。 以前、私がflickrを使うのは怖い、という記事を書いた際、宮川さんに > それを考えると、今後何十年にわたってインターネットというものがある限りはFlickrがサー > ビス続けてくれると言う確約でもない限り、怖くて預

    pale-ale
    pale-ale 2006/04/05
  • 1