タグ

2023年8月14日のブックマーク (2件)

  • 天厨菜館 (北京料理、北京ダック) - 北京ダック

    1971年創業の老舗北京料理のレストラン。台北の北京料理を代表するお店です。 初代から守り続けている北京料理を提供しています。 一日百羽は売れるという北京ダックが特に有名なお店です。 台北市南京西路一號3,4階 02-2563-2380 営業時間: 11:00-14:00, 17:00-21:00 https://www.facebook.com/TianChuCaiGuan 店内は老舗の味のある落ち着いた雰囲気です。 3階と4階に分かれていて、4階は個室になっています。 ベビーチェアーあります。 メニューは北京料理などがいろいろ揃っています。 サイズは大、中、小とあります。小で女性なら3,4人でべるのにちょうどいいサイズでした。 アルコールはビール、ワイン、紹興酒、ウイスキーなどがあります。 休日の午後6時半ごろに利用しました。満席でした。 北京ダックと数種類の料理を注文しました。店員

    palmyra
    palmyra 2023/08/14
    台湾
  • ECY(超過CAPE利回り)と株式リスクプレミアム

    ご存知のように、 インフレ率(物価上昇率)=名目GDP成長率-実質GDP成長率 ですので、実質GDP成長率を十分に小さいと仮定すれば、シラー教授と山崎氏は同じような視点から従来のリスクプレミアムに一味加えているのではないかと。 両者を並べてみると実感しますよね。 ECY:株式益利回り(シラーPERの逆数)+インフレ率(過去10年平均)-長期金利(10年物) リスクプレミアム(山崎元氏):株式益利回り+名目GDP成長率-国債10年物利回り 補足2 1920年01月から2021年04月までのECYをチャート化すると下記のとおりです。 これに主要なバブル(ブーム)を重ねてみると以下のようになります。 ※1973年はオイルショックとして有名ですが(株式投資そのものが過熱したことによる反動というよりも)外部要因による株価下落なのでスルーしました。 それぞれのECY最小値は、 狂騒の20年代/株式投資

    ECY(超過CAPE利回り)と株式リスクプレミアム