2006年8月31日のブックマーク (4件)

  • http://www.radio-zipangu.com/koendori/schedule/event.php?id=1663

    palsy
    palsy 2006/08/31
    向井千惠と山本精一のDUO、料金0って本当?
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060829-04673660-jijp-int.view-001

    palsy
    palsy 2006/08/31
    北朝鮮はコラージュ写真の製作を国策としておられるのかしら。
  • :デイリーポータルZ:中2の夏、遊牧民になった

    2004年夏。 ライタ-住さんのご協力を得て、虫たちのうんこを熱心に作っていた息子のオンも中学2年生になった。 身長はすでに私を10cm近く上回っているが、飄々とマイペースなのはあいかわらず。バスケ以外はすべて「どーでもいいー」という無気力男だ。 中2男子たるものこれではいかん。 そう思い、強制一人旅に行かせることにした。 場所はモンゴル。 そう聞いた彼は、なぜかおどろきもせずに 「ふーん。いいね」 と他人ごとのようにテレビを観ていた。 もうちょっとびっくりしろよ!と思いつつ、私もまた「まあいいか、どーだって」と思い直していたのです。 その時点では。 (text by 土屋 遊) はじめて息子を一人旅に行かせる母を初体験 今なにしてんの 今どこにいるの イタズラ電話したの わかったなー 息子を見送ったあとの、母の心境がここに凝縮されている。 "猛毒"というミュージシャンの曲だが、恥ずかしな

    palsy
    palsy 2006/08/31
    中二でモンゴル一人旅なんて贅沢すぎてちょう羨ましすぎている!
  • 男の子には男性、女の子には女性の先生がいい――米研究

    男の子には男性、女の子には女性の先生がいい――教育関連の学術誌「Education Next」に、こんな研究結果が掲載される。 研究を行った米スワースモア大学のトーマス・ディー助教授によると、教師の性別による影響は、男子生徒、女子生徒いずれにとっても、偏差値で約4%程度になるという。米国では、中学校の教師に女性が多いため、こうした不利な影響を受けやすいのは男子中学生。特に中学の国語(英語)の教師は90%が女性だといい、この男女比率が半々になれば、男女生徒間の読解力の差は、現在の3分の1に縮まるのでは、と見ている。 ディー助教授はこの研究で、米国の教育に関する長期的調査(NELS)を使用。1988年以降の8年生(日の中学2年生に相当)2万5000人分の学力データを使って教師の性別による影響を調査したほか、NELSが行ったアンケート結果を参考に、教師と生徒両方の意識についても調査した。 これ

    男の子には男性、女の子には女性の先生がいい――米研究
    palsy
    palsy 2006/08/31
    男と女で思考の方法が違うとすれば、似た者同士でクラスを組むのが一番手っ取り早い気はする。