タグ

2008年2月9日のブックマーク (5件)

  • 問題です。はてなユーザーアイコンだけでアルファベット26文字を揃えることができるでしょうか? - 聴く耳を持たない(片方しか)

    はてなでは、ユーザーアイコンに文字を使う方が多く見かけるのですが、ふと、その人達を並べたらアルファベット26文字くらいはいけるんじゃないか?と思いました。 または、プロフィールアイコンが文字の人の一覧エントリー きっかけはこちらのリスト 断片部 - ano::プロフィール画像が文字の人 ついでなので、アルファベット以外でも「プロフィールアイコンが文字な人」をまとめてみます。 調査対象 主な調査対象 はてなブックマークのパブリックユーザ一覧 - 研究メモ BETA (2007-11-16) で、公開されているはてなブックマークのパブリックユーザー一覧を参考にしました。このリストでは 51,000人ほどのユーザーが網羅されています。 調べてみたところ、そのうちデフォルトのアイコン からカスタマイズしているユーザーはおよそ6,900人程度。そこから文字をアイコンにしているユーザーをリストアップし

  • はてなユーザーアイコンの傾向(文字以外で) - 聴く耳を持たない(片方しか)

    昨日のエントリー では、はてなユーザーアイコンでも文字の人を中心にまとめてみましたが、まとめる過程で文字以外でもアイコンの傾向というか似たコンセプトのものが目に付くようになってきました。 今回はそうしたアイコンの傾向について紹介していきます。 今日も画像が多いのでたたんでおきます。 ピクトグラム(道路標識) 普段の生活でよく見かけるものを使うのは、アイコンを目に止まりやすくなるために有効な手ですね。 ここではピクトグラムで特に黄色のものを集めてみました。 もともと簡略化されたデザインで分かりやすいメッセージを持ち、目に付きやすい配色であるため利用しやすいのでしょうか。 他のピクトグラムもありますが特にバリエーション、数が多いのがこのタイプ 非常口 デザインが単純化されているはもちろんですが、他のピクトグラムに比べて配色が好まれるのでしょうか。 動物 アイコンで最もよく使われる動物としては、

    はてなユーザーアイコンの傾向(文字以外で) - 聴く耳を持たない(片方しか)
    pandaman385
    pandaman385 2008/02/09
    ユーザーアイコンの傾向を何度かに分けて解説。紹介サンクスです。パンダの人、けっこういるね。
  • オオサカが好きだ! - もしもし

    考えてみたら私はオオサカ弁が大好きで自分のお小遣いで初めて買ったレコードだってイモ欽トリオの「こんなに好きやのに…つれないなぁ。なーーーーー!」でしたし、パーマンよりもパーヤンが好き、だったような気もしますし、なにより旦那さんと一緒になったのも「一生一緒にいてくれやっ」と言われたからなような、気もします。言われてないけども。ま、面白いかは別として、ボケとかツッコミは、やはり関西弁でないとねーとも思っています。 だけどオオサカ弁て難しいですよねー。とくに、「○○すんねやろ?」なんですが、この「ねや」のとこなんか超難関で、「ね」と「や」の間に小っちゃい「にゃ」が入ってるように聞こえるのです。聞こえてもそんな発音できなくて、これが言えたらオオ検1級とれるんじゃないかと思ってますが、たぶん静岡人の舌と大阪人の舌は造りが違うので無理でしょう。それでも、あたしもオオサカ弁で突っ込みができるようになりた

    pandaman385
    pandaman385 2008/02/09
    『「○○すんねやろ?」なんですが、この「ねや」のとこなんか超難関で、「ね」と「や」の間に小っちゃい「にゃ」が入ってるように聞こえるのです。聞こえてもそんな発音できなくて』がんばってw
  • Macbook AirはSSD増設でも性能はほとんど変わらない : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    64GBのSSD搭載モデルとHDD標準モデルのMacbook Air、その価格差は1300ドルです。―果たして1300ドル分の違いはあるんでしょうか? というわけで、早速Ars Technicaが両方一度に試したベンチマークの結果をグラフにまとめてくれました。比較材料としてMacbookMacbook Proも並べる用意周到さで話題になったページです。 テストでは4200rpmのPATAドライブを注目のSSDドライブに交換してみました。天井突き抜けるほどパフォーマンスが上がるかと思いきや…実態はそれほどでもないそうな。MacbookMacbook Proとの差が歴然なのはともかく、Air同士でも性能差はほとんどないようです(この「ほとんど」というのが微妙なんですけど)。 SSDの方が起動は一発(約12秒)。でもそれでもまだSanta Rosa搭載のMacbook Proより遅いんです。

    pandaman385
    pandaman385 2008/02/09
    昔から、コストパフォーマンスの最も高い増設はメモリの増強。SSDにあまり大きな期待を寄せるのはどうかと。
  • No spin: Ars reviews the MacBook Air with solid state drive

    Benchmarks No, the SSD Air is not "instant-on." Unfortunately, it took 28.5 seconds to boot. Fortunately, that's still 12 seconds faster than the HDD model and 11.5 seconds faster than the Santa Rosa MacBook. It was still 2.5 seconds slower than the Santa Rosa MacBook Pro, however. We performed all the same benchmarks on our SSD model as we did on the HDD model, including Xbench, Cinebench, and ou

    No spin: Ars reviews the MacBook Air with solid state drive