タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

日産に関するpandazxのブックマーク (3)

  • AndroidケータイでEVを操作、日産自動車がアプリを無償公開

    EV「リーフ」のバッテリー残量や充電時間を確認できる。状態を確認できる他、乗る前エアコンや予約充電などリーフに対する指令をAndroidケータイから送ることができ、利便性が高まる。 日産自動車は2011年10月17日、EV「リーフ」をリモート操作できるAndroid版アプリケーションソフトウェア「日産リーフ」を開発し、無料配信を開始した(図1)。2011年1月に発表したiPhone版アプリケーションに次ぐ、第2弾の取り組みである。 リーフは、EV用専用情報通信システム「EV-IT」を採用している*1)。乗車中にナビゲーション画面を操作することで、各種のドライビングサポート機能を利用できる。乗車前や乗車後には、オーナー向けWebサイトから走行履歴の確認や二次電池(バッテリー)の状態管理、充電やエアコンのリモート操作が可能だ。このようなWebサイトのサービスは今後も継続する。 *1)EV-IT

    AndroidケータイでEVを操作、日産自動車がアプリを無償公開
  • 日産、GEとEVの普及に向けた研究で協力 | レスポンス (ビジネス、企業動向のニュース)

    日産自動車はゼネラルエレクトリック(GE)と、電気自動車(EV)の普及に向けた研究で協力することで合意した。 日産とGEは、大量のEVが市場に普及するため重要となる充電インフラを開発するため、共同研究する。研究期間は2年間。 両社は、大量のEVが充電された場合の家庭や企業への送電のコストや付加などの影響やスマートエネルギー管理システムについて共同で研究する。また、日産は災害時などで停電となった場合、EVの電力を家庭用電力として活用する技術を開発しており、これらバックアップ電源用としてEVの活用の影響についても共同で研究を進める。 《レスポンス編集部》

    日産、GEとEVの普及に向けた研究で協力 | レスポンス (ビジネス、企業動向のニュース)
  • 日産自動車の躍進支えたIT戦略、数々の課題を抱える“フルアウトソーシング”からの脱却

    1999年、日産自動車は大きな経営危機に直面していた。カルロス・ゴーン氏がCOOに就任し、「日産リバイバルプラン」に着手し始めた時期である。当然情報システム部門にもコスト削減の要求があり、これを解決する方法として、同部門では翌2000年からフルアウトソーシング体制を採り始めることになる。 ガートナー ソーシング サミット 2011で登壇した金子氏は、当時の状況を次のように振り返る。 「外部のアウトソーサ、つまりプロフェッショナルに相談したところ、我々に任せれば未来は明るいといわれた」(金子氏) 具体的には、10年契約で非常に安価、環境変化にも柔軟に対応できる、常に最新の技術で最新の運用ができる、といったメリットが提示された。また最新技術を使って改善していくので、そこで得られたコスト削減分はお互いシェアすることで、Win-Winになるともいわれた。 「ところが2~3年後、当にそうなのだろう

    日産自動車の躍進支えたIT戦略、数々の課題を抱える“フルアウトソーシング”からの脱却
  • 1