会期:2024年9月7日(土) - 11月24日(日) [前期] 9月7日(土) - 10月14日(月・祝) [後期] 10月16日(水) - 11月24日(日) 開催概要 開館時間 : 午前10時 - 午後5時 (入館は午後4時30分まで) 休館日 : 毎週月曜日(祝日の場合、翌火曜日) チケット情報: 当日券 2,200円 前売り券 2,000円 <お得な前売りペアチケット 2枚 1組 3,800円> 販売窓口: チケットぴあ、ローソンチケット、イープラス CNプレイガイド、楽天チケット、セブンチケット ※前売り券は 8月7日から 9月6日までプレイガイドにて販売 ※18 歳未満は入場禁止 (会場にて年齢の分かるものをご提示いただく場合があります) ※団体・学生・障がい者などの割引はありません
DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中
古歌仙紅葉集 宝暦7(1710)年成立・享保9(1724)年写 伊藤伊兵衛政武著 初夏の新緑も、秋の紅葉も美しいカエデ。本書は、そんなカエデに魅せられた江戸時代の園芸家があらわした、カエデの彩色図譜です。 著者の伊藤政武は、江戸で一番大きな植木屋の当主・五代目「染井伊兵衛」。自ら品種改良して育成した新種のカエデ36種について、葉の形を彩色画で示し、品種の特徴の解説を載せました。それだけならありふれた植物図譜ですが、染井伊兵衛はさらに、『古今集』や『千載和歌集』などの中からカエデを詠んだ古い和歌を選んで品種ごとに添え、その歌にちなんだ銘を、新たな品種の名前としてつけたのです。 「笠取山」 たとえば右側の、青葉のカエデ。「この品種は丸葉でかわいらしいのが特徴。葉にやや厚みがあるので、時雨に打たれないと紅葉しない」、との解説のあとに『古今和歌集』巻の五に収載の壬生忠峯の歌、「雨ふれば笠取山のもみ
「こうぜい」は和様の書にみられる、隅々にまで書き手の心遣いが行き届いた繊細な文字表現に学び、生まれました。一文字一文字への真摯な眼差しが求められるその組版は、時に悩ましく、しかし新鮮で刺激的な経験になることと思います。 書における文字のつながりは、欧文の筆記体などとは異なり、文脈に依存しません。文字のつながりの切れ目は言葉や単語の切れ目とは無関係に存在し、書き手ならではのリズムが感じられます。 また、一文字一文字は自由に変化するのではなく、その文字が前後の文字とつながるかどうかによって、形の変化の傾向が見出せます。 すなわち書き手は文字のつながりをコントロールすることで、言葉を書き手独自の文字の形で綴り、その感性を視覚的に表現していると考えられます。 「こうぜい」の仮名は一文字につき、文字のつながりの中で前後それぞれが「続く」か「続かないか」の違いがある、四種の形を持っています。 四種の仮
DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中
光織物有限会社 ハタヤ 山梨県富士吉田市で昭和33年より、掛け軸の生地や和装小物の生地、金襴緞子などを主に製造。 和物の生地を得意とする。 2009年より 東京造形大学テキスタイルデザイン専攻の学生と山梨ハタオリ産地による産学商品開発企画「富士山テキスタイルプロジェクト」に参加。 2012年より同プロジェクト三期生の井上とkichijitsuを立ち上げる。 井上 綾 デザイナー 1987年埼玉県生まれ。東京造形大学大学院テキスタイルデザイン専攻卒業。同大学院在学中に参加した「富士山テキスタイルプロジェクト」で光織物と出会う。kichijitsuの商品の全デザイン、ブランド監修などを担当。 以後、フリーのデザイナーとして縁起物中心にその他ステーショナリーや雑貨などの商品デザインを手がける。また、webshop「ここかしこ」の運営スタッフなど幅広く活動中。
フィンランドの童話「ムーミン」をモチーフにした飲食店「ムーミンカフェ」が、「ぼっち客に神対応をした」とネット上で話題になっている。
DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中
このwebマガジン『アネモメトリ』は京都芸術大学通信教育課程の教材として制作されています。その内容は、全国各地で芸術を学ぶひとりひとりの参考になるよう、いま芽吹いている新しい芸術活動やそれを担う人々の消息を伝えるものです。
ウクライナ政変第二幕、クリミア併合編が幕を閉じるか否かのタイミングで開幕した台湾政変! その政変の刻々の模様、現地からの生情報を、TwitterやFacebook、SNSでお届けしてきましたが、3月23日(日曜日)の朝、東京から台北へ、IWJの中継記者のエース原佑介記者を送り出しました! 本当は僕自身が飛んで行きたかったのですが、23日には、重要なインタビューがあり、その2日後の25日火曜日にはニッポンダンディー、レギュラーとしてはラストとなる出演があります。 その後も重要なインタビューのアポが入っており、また新人の採用面接などマネジメント業の予定も立て込んでいて、今週末から来週いっぱいは、日本を離れて台北に向かうのは困難と判断。泣く泣く諦めて、原君に託しました。 原君は、先日の伊予地震の直後から、山口、愛媛の取材に入っていたところを急遽、東京に引き返してもらっての台北行きです。彼は出発前
TL;DR 受注前、制作フロー、安定収益源の保守方法まで「作って終わりにしない」Web 制作の一連の流れを記載しておきます。社内だけじゃなく、これから独立する人、フリーランスの方も必見です。 オリエンテーション/受注前 1.書類テンプレート一式 オリエンテーションにおけるヒアリングでは、後に作成する提案・見積書に必要となる質問を用意しておきます。自社の説明をする時は、せっかちなクライアントさんもいるので、だらだら話さず、ポイントを抑えてわかりやすく説明します。ヒアリングした後は、議事録にメモし社内共有。必要な書類(ヒアリングシート/企画書/提案書/業務委託書/見積書/契約書)など一式まとめてますので、書類系のテンプレートは以下で。 企画・提案・見積・納品・契約などのテンプレ・知識まとめ23 2.見積もりの目安と計算方法 例えば項目を作るとき1.項目/2.内容/3.設計(人日)/4.製造(人
DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中
武芸を磨き、死すらも自らの掌中に収めた剽悍極まりない戦士・サムライ。惜しくも時代と共に消えていきましたが、そんな彼らを江戸後期から幕末、明治時代の写真家たちが撮影した写真です。モノクロ写真やセピア色に変色した写真、そしてカラー復元された写真など、当時の雰囲気を感じ取ることが出来ます。 これらは当時の日本で活躍していたフェリーチェ・ベアト、日下部金兵衛、ライムント・フォン・シュティルフリート、鹿島清兵衛、上野彦馬などの写真技術者たちが残した非常に貴重な作品です。 1. ライムント・フォン・シュティルフリートが撮影した作品 2. 1890年頃に撮影された写真。手で色付けされています。 3. 甲冑を着て椅子に座る武士 4. 1880頃の写真。 5. 剣道 6. 訓練中 7. 幕末にフェリーチェ・ベアトが撮影した作品 8. 5人の侍たち 9. 1865年頃にフェリーチェ・ベアトが撮影した作品 10
【スポンサーリンク】 "はてなブログ"の今週のブログテーマ 『2013年に買って良かったもの』ということで、クリスマスイブなのに仕事なので、通勤中に書いてみます。 今年、僕の中で空前の"文房具ブーム"が来ましたので、良かった文房具を発表したいと思います。 消える蛍光ペン パイロット フリクションライト 6色セット 出版社/メーカー: パイロットインキ メディア: オフィス用品 購入: 3人 クリック: 44回 この商品を含むブログ (6件) を見る この蛍光ペンは塗って乾いたら、ペンのお尻にあるゴムでこすって消すことができるです! これ学生時代に欲しかった!新しいノートに変わった時 『このノートから綺麗に書く!』 みたいな心意気ではじめるけど、1ページ目で蛍光ペン塗り間違えて、そこから崩壊していくのがお約束でしたから。 ポストイット concombre まったり付箋・ごろ寝(CAT) 出版
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く