ブックマーク / www.nikkeibp.co.jp (11)

  • ロボット、AI、先進医療の近未来を体験――1970年から2025年、大阪万博は社会変革の先を見せられるか(第3回) | 常識を越えろ! 変革者たちの挑戦 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉:日経BPオー

    1970年に開催された「日万国博覧会(EXPO'70)」、通称「大阪万博」は、時代を拓く技術の祭典として、日を熱狂の渦に巻き込んだ。そして今、2025年に再び大阪で万博を開催する取り組みが始まっている。47年前の万博でどんな最新技術が発表されたか、8年後の万博でどんな先端技術が紹介されるか、検証すれば「社会を変革する技術の急速な進歩にどう対峙すべきか」のヒントが見えてくる。大阪万博シリーズの最終回、2025年に計画されている「大阪万博」の概要に迫る。 シリーズ第1回はコチラ→「夢のような未来の技術」 シリーズ第2回はコチラ→「『生命の樹』は生きていた!」 国威掲揚型から理念提唱型へ 大阪府は「2025 日万国博覧会」の誘致を目指しているが、そもそも、大阪で再び万博を開くという話がこのタイミングで出てきたのはなぜなのか。 「取り組みとしては、東京オリンピックが決まったあとからスタートし

    ロボット、AI、先進医療の近未来を体験――1970年から2025年、大阪万博は社会変革の先を見せられるか(第3回) | 常識を越えろ! 変革者たちの挑戦 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉:日経BPオー
    panhead
    panhead 2017/02/21
    ビジネス
  • 書評 / SAFETY JAPAN [書評] / 日経BP社

    【プロフィール】 ノンフィクションライター。 1962年、東京都出身。日経BP社記者として、1988~1992年に宇宙開発の取材に従事。主に航空宇宙分野で執筆活動を行っている。著書に『われらの有人宇宙船』(裳華房)、『国産ロケットはなぜ墜ちるのか』(日経BP社)、火星探査機『のぞみ』の開発と運用を追った『恐るべき旅路』(朝日ソノラマ)、スペースシャトルの設計が抱える問題点を指摘した『スペースシャトルの落日』(エクスナレッジ)などがある。 【ホームページ】 松浦晋也のL/D http://smatsu.air-nifty.com/ プロフィール・略歴 1962年生まれ。 広島女学院大学・文学部卒業。 教科書出版社、情報企画会社を経て、フリーに。同時にファイナンシャル・プランナー(AFP)の資格を取得する。雑誌・書籍・ウェブサイトに、マネー、教育育児、防犯など家庭関

    panhead
    panhead 2009/11/24
    まさか日経のサイトにこんな書評があるとは
  • 「わたしのマニフェスト」を一挙公開 | 時評コラム | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    「わたしのマニフェスト」を一挙公開 | 時評コラム | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    panhead
    panhead 2009/11/02
    モニタのアスペクト比とドキュメントの縦横比って一致させる必要があるの?フルスクリーン?「高級感のあるボディーに大満足」できるの?
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    panhead
    panhead 2009/08/26
  • 日本の150円、米国の1500万円――それぞれの医療問題 / SAFETY JAPAN [暮らしに潜むリスクを考える会] / 日経BP社

    第50回 日の150円、米国の1500万円―それぞれの医療問題 ファイナンシャルプランナー 大塚 まさこ氏 2009年1月28日 「お薬手帳」に張るシールが有料であることを知っている人がどれほどいるのだろうか? そう、調剤薬局でもらうシール(※)のことだ。ひょんなことからそのシールが15点(150円)だということを知った。 ※ 薬剤の名称、用法・用量、効能・効果、副作用および相互作用など、薬剤に関する情報を印刷したシールのこと わたしは敏感肌で、毎月定期的に皮膚科に通院している。どこの調剤薬局でも毎回、「シールお出ししますか?」と聞いてくるのだが、有料だと言われたことは一度もなかった。だから当然、無料だと思い、いつも「お願いします」ともらっていた。薬の効能が分かるだけでなく、他の薬との副作用や相互作用を確認できるので、便利なものだと思っていたのである。 ある時、もらう薬が同じ内容

    panhead
    panhead 2009/01/29
    これは知らんかった
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    panhead
    panhead 2009/01/15
    ダブルスタンダードへの批判はマスコミでは珍しい。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    panhead
    panhead 2008/12/18
    こういうことを続けられないところが日本の企業経営者の志の低さだ。まあ、とっかかりが長期的な視野にたったものではなかったから当然か。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    panhead
    panhead 2008/12/04
    日経に取り上げられるようじゃ終わりか?
  • “ノミュニケーション”なき時代の対話ツール「違和感シート」のすすめ - ワークスタイル - nikkei BPnet

    “ノミュニケーション”なき時代の対話ツール「違和感シート」のすすめ〜「違和感」を武器にしよう(5) ちょっと前だが、ある若いビジネスパーソンに関する、興味深い話を聞いた。 彼が勤めていた小さな会社が倒産し、幸いにしてある大企業へ転職を果たした。ところが入社早々から、その大企業にある種の違和感を覚えるようになったという。 仕事はルーチンがほとんど。職場に活気はないし、会議は不必要に長い。その一方で官僚組織ばりにセクショナリズムが強く、部署内の“結束”は公私にわたって異様に固い。前の会社では社内に壁ができるほどの人数もいなかっただけに、彼にとっては異文化そのものだったらしい。 もちろん、そんな環境に表立って異を唱える社員は誰もいない。ところが、彼にはいささか“KY”なところがあった。ネット上の社内掲示板に、「この会社、おかしくないですか」と思いの丈を書き込んだのである。 若者が会社を

    panhead
    panhead 2008/12/01
    この人も読み違えている。若い人は飲みたがらないのではなく、魅力のない上司と一緒にいたくないだけだ。
  • もう一斉値上げしかない?プロバイダの苦しい事情 | 情報・通信 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    記者の眼 もう一斉値上げしかない?プロバイダの苦しい事情 プロバイダ(インターネット接続事業者)は近い将来、事業が立ち行かなくなる。事業者の統廃合やサービスの一斉値上げが起こるかもしれない…。通信業界では今、こんな不安の声がささやかれている。 要因は主に二つある。一つはトラフィックの増加。総務省によると日のインターネット・トラフィックの総量は約880Gビット/秒(下りの月間平均値、2008年5月時点の推計)で、過去3年間で約2倍に増えた。最近はP2P(peer to peer)アプリケーションに加え、YouTubeやニコニコ動画をはじめとした動画サービスの利用が増えており、プロバイダのバックボーンをさらに圧迫し始めた(注1)。 (注1)アクトビラのようにハイビジョン品質の映画をネット経由で配信するサービスも登場した。今後は高画質化や長時間化で動画のトラフィックがますます膨らむと予想される

    panhead
    panhead 2008/11/19
    定期的に出てくるね。立ち行かなくなるISPが淘汰されるのは仕方がないだろ。今だって、トラフィックによってコース分けしてるんだし。光引かすためにTVだ動画だと煽ったのはどこのどいつだ。
  • 日本経団連の移民受け入れ策は亡国の政策 / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    10月14日、日経団連が「人口減少に対応した経済社会のあり方」(PDFファイル)と題する報告書を発表した。政局や金融危機のニュースに隠れてしまったためか、ほとんどの新聞がこれに触れていないのだが、このなかに非常に注目すべき提言がある。それは「移民の受け入れ」だ。 日経団連は、以前から外国人労働者の受け入れについて積極的な態度を示していたが、今回のように「日型移民政策」という表現まで使ったうえで、「外国人と日人がともに、双方の文化・生活習慣の違いを理解しつつ、同じ地域社会の中で支障なく生活していくことが可能となるような環境づくりを進めていく必要がある」と、帰国を前提としない移民の受け入れを明確に提言したのは、おそらく初めてだろう。 その根拠として挙げられているのが、人口の減少と高齢化の急速な進展である。報告書で引用している国立社会保障・人口問題研究所の推計によれば、2055年の総

    panhead
    panhead 2008/11/17
  • 1