2019年1月13日のブックマーク (2件)

  • 我が家のお金の管理の仕組みについてまとめてみる - ゆとりずむ

    あけましておめでとうございます!らくからちゃです。 昨年は、昇り龍が如く上昇を続けてきた仮想通貨が、一転フリーフォール状態になったり、下がることを忘れたかのように上がり続けてきた株価が急に思い出したかのように反転したりと、なかなか厳しい一年でした。またKyashがリアルカードの発行と2%還元を始めて驚嘆させたと思えば、その凄さもまるで霞むpaypayの100億円還元が始まったりと、家計にとっても「異次元」のことが続く一年でした。 我が家では、資産運用・資金管理、お得な決済方法の開拓は、主にわたしが担当していますが、いい加減カオスになり過ぎたので、個人的な整理&への説明用にまとめておきたいと思います。どなたかのご参考にもなれば是非! 0.はじめに 大事なことだから、最初に書いておく。 お金というものは、預金残高や証券口座の評価高のままでは、ただの数字の羅列にしか過ぎず、使って初めて人生を豊

    我が家のお金の管理の仕組みについてまとめてみる - ゆとりずむ
    pankome
    pankome 2019/01/13
    減価償却という考え方は思いつかなかった。自分の家計にも取り入れるか真剣に考えてみよう。
  • 精神障害を持つ家族とハッピーに過ごすためのコツ - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日書いた惚気記事には、たくさんのごアクセス頂き誠にありがとうございました。 www.yutorism.jp またたくさんのブックマークコメントもありがとうございます。数々のお祝い、応援、やっかみのコメントは、と二人で楽しく読ませていただきました。 しかしみんな、どんだけおっぱいの話が好きなんだよ(笑)。 が処方されている薬は、体重を増やす副作用があるため、は太って見えないシルエットを維持するために相当な努力を払っています。私が「体型なんて良いじゃん、美味しいものべようよ!」と言っていたら「この体型をキープするために払っている努力を理解すべき 」なんて叱られちゃいましたので、ほなそのうちブログに自慢でも書いてみるかと話していたことを実践してみた有様がコレだよ! 私は「体型だけで選んだ相手とも結婚生活を維持できる人徳の持ち主」と評価されたと前向きに解釈

    精神障害を持つ家族とハッピーに過ごすためのコツ - ゆとりずむ
    pankome
    pankome 2019/01/13