タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

高プロに関するpantabetaiのブックマーク (2)

  • 高度プロフェッショナル制度「きほんのき」(1):「労働時間の規制を外す」→でも労働者は時間で縛れる(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    <要旨> 高度プロフェッショナル制度(高プロ)は「労働時間の規制を外す」ものと説明される。しかし、規制を外すとは、労働者が自由に自律的に働けることは意味しない。使用者を縛る規制がなくなるだけだ。 野党や労働団体、「過労死を考える家族の会」などが強く反対している(私も反対している)「高度プロフェッショナル制度」(高プロ)を含む働き方改革関連法案が、衆議院会議で5月31日に可決された。今後の審議は、参議院に移る。 ●働き方法案、衆院を通過:朝日新聞デジタル (2018年6月1日) この高プロは、現在、「高収入の一部専門職を労働時間の規制から外す」ものだとニュースなどで報じられている。確かにそうなのだが、「労働時間規制から外す」とはどういうことなのか、誤解されている場合も多いのではないかと思う。 「労働時間の規制から外す」とは、使用者を規制の縛りから解放すること 言葉だけを頼りに考えると、「労

    高度プロフェッショナル制度「きほんのき」(1):「労働時間の規制を外す」→でも労働者は時間で縛れる(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 高プロ決まったらみんな死ぬのに(追記3)

    最初にいうと自民党支持者です。 でも働き方改革(高度プロフェッショナル制度など)には反対。これ、決まったら庶民はみんな死ぬやつやん。 自民党にはたくさん立派な議員がいるのに、誰も反対しないの? 国民を幸福にしようという志を持って議員になったんじゃないの? 悲しい。ひたすら悲しい。 当に国民の幸せを願う自民党議員がいたら、高プロに反対してください。 造反する若手議員の出現を国民は待っています。 追記1 「自民党支持しなきゃいんじゃね?」 その通りです。返す言葉もない。 勉強不足だったし、あまり労働関係の政策を重要視していなかった。 派遣法はひどいと思っていたけど、自分は正社員なので他人事だった。 だけど今回、働き方改革の内容を目にして驚いた… 定額働かせ放題とか信じられなくて、 いやまさか、このまま決まらないよな? 野党も反対するし、、、まさか、、、という感じで。 家族は高プロにあてはまる

    高プロ決まったらみんな死ぬのに(追記3)
  • 1