タグ

2012年11月11日のブックマーク (3件)

  • IKEAの意外なモノで、収納に便利な「折り畳みデスク」をDIY | ライフハッカー・ジャパン

    部屋にはもうこれ以上スペースなんてないけれど、どうしても作業する場所が確保したいという人にピッタリのDIYアイデアがありました。 Simonさんが教えてくれたのは、イケアのカップボード用の扉とテーブルの脚を使った、きれいに折り畳めるデスクです。それにしても、カップボードの扉をデスクに使うというのは、斬新な発想です。理由は、低価格で自由度が高く、特定の場所で作業台として使うのにもってこいだったからです。Simonさんの作ったデスクは、作業台の部分を折り畳んで壁に固定することで、使っていない時には部屋を広く使うことができます。 左側の棚の部分には、パソコンや周辺機器などを入れることができます。モニタは壁に取り付けてあるので、こちらも場所を取りません。パソコンの代わりにミシンを入れて洋裁の作業台にしたり、アイロンを入れてアイロン台にしたり、アイデア次第で色々な使い方ができそうです。 以下のリンク

    IKEAの意外なモノで、収納に便利な「折り畳みデスク」をDIY | ライフハッカー・ジャパン
  • 便利! 無料! スマホのロックを自宅でだけ自動解除するアプリ|タブロイド

    タダなことはいいことだ。 スマホのセキュリティの基といえばロック画面。スマホを触る前にかならず解除するこのロックを、自宅や職場にいる間だけ自動で解除してくれるアプリが、この『Unlock At Home Using Wifi(直訳:WI-Fi使って自宅でロック解除)』 その名の通り、自宅や職場のWi-Fi(ワイ ファイ)を登録しておけば、そのWi-Fiにつながっている間だけロックを無視してくれます。 以前にも、同じ機能を持つアプリ「Unlock With WiFi」を紹介しましたが、あちらは199円。それに比べて『WI-Fi使って~』は無料です。 もちろん、むこうはGPSも制御できたり、アイコンがちょっとカッコ良かったりと良い所もありますが、自動ロック解除だけなら『WI-Fi使って~』でじゅうぶんですよ。 Wi-Fiの登録方法も簡単で、アプリを立ち上げて登録したいWi-Fiにチェックを入

    便利! 無料! スマホのロックを自宅でだけ自動解除するアプリ|タブロイド
  • おうち型ティッシュケース umbra カーサ ティッシュカバー

    umbra(アンブラ) CASA TISSUE COVER(カーサティッシュカバー) 家の形のティッシュケース。 取り出し口は煙突。 出ているティッシュが煙のように見える、楽しいデザインです。 ただ、カタチがカタチだけに、入るティッシュは制限あり。 小さなティッシュボックスに入った正方形のティッシュなら問題ありませんが、普通のティッシュの場合は半分に切らないと入りません。 トイレットペーパーはOK。 底にはティッシュを支えるストッパー付き。 ティッシュを選びますが、シンプルでコロンとしたかわいいフォルムはインテリアを選ばなそう。 カラーは3種類。 おうちの形をしたティッシュボックス★ティッシュケース ティッシュカバー ティッシュ トイレッ... plywood キッチン・インテリア雑貨 630 円ナリ。

    おうち型ティッシュケース umbra カーサ ティッシュカバー